社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
結婚相手に選ぶなら、外見よりも内面を重視したほうがよいとは昔から言われていることですが、色んな男性とお付き合いをしていくうちに、段々とその言葉の意味がわかってきたという女性も少なくないのではないでしょうか。
もちろんカッコいい男性に惹かれる気持ちもわかりますが、どんなにイケメンでも性格に難があると、一気に冷めてしまいますよね。
そこで今回は『gooランキング』で発表された「イケメンなのにモテない人の特徴ランキング」の結果をもとに、どんなにイケメンでも「これは我慢できない!」という性格についてみていきたいと思います。
■極度のマザコンなイケメン
親子の仲が良いことは喜ばしいことなのですが、それも度を過ぎてしまうと考え物ですよね。
極度のマザコン男性と結婚してしまうと、結婚後に男性の態度や姑問題に悩まされてしまうこともしばしば。母親とマメに連絡を取っているという男性は“要注意”かもしれません。麗しい見た目に惑わされず、マザコンかどうか確かめていく必要がありそうです。(結婚したら大後悔!彼が「マザコン男」かどうかを見分ける方法3つ)
■プライドが高すぎるイケメン
男性の多くはプライドを大切にしながら生きています。それはそれでカッコいいことなのですが、あまりにもプライドが高いと、融通が利かなかったり、彼女の意見を聞いてくれなかったりと、一緒に生活していて苦痛を味わうことになります。
特に外見に恵まれているイケメンは、普通の男性よりもプライドが高くなりがちで、些細なことでもケンカの原因になったりしてしまいます。
プライドが高い男性は総じて人間関係の構築や維持が下手なことが多いので、将来性も普通の男性より悪いと言えるでしょう。かろうじて己の外見だけで生きているようなプライドの高いイケメンはお世辞にも“お買い得”とは言えないようです。
■話し出すと残念なイケメン
「話し出すと残念」、「話し方が上から目線」など、ランキングの上位に来ていたのは、「イケメンだけど話し出すと残念」という“人とまともに話ができないイケメン”でした。
何を話しても意思疎通が取れなかったり、奇妙な言動が多かったりなどの「頭が悪い系イケメン」も、人を見下したような言動の多い「失礼系イケメン」も話し出すと残念なイケメンに分類されます。
頭の良さや物事の考え方というのは、喋り方に表れるものです。ただの口下手ならば可愛いものですが、一緒に会話をしていて「もうこの人とは話したくないな」と感じるようであれば、どんなにイケメンでもこちらから願い下げですよね。
いかがでしたか?
やっぱり男は外見よりも中身です。見てくれに騙されることなく、内面も外面もしっかりとしたお相手を見つけたいものですよね。
花粉症の季節が到来しています。多いところでは例年の3倍以上の地域もあるとか。3月はスギ花粉、4月上旬はヒノキ花粉のピークです。
花粉症の方は、目もかゆく鼻水も止まらなくて毎日イライラして機嫌が悪い季節だと思います。「これ以上何もする余裕がないよ!」と思う気持ちもありますが、こんなに辛いならせめてひとつでも花粉症になるメリットを作ってみてはいかがでしょうか。
化粧が落ちたり不審なルックスになったりと女子力が落ちてしまうと思いがちですが、発想の転換をして、女子力を高めるチャンスに変えてみませんか。
◆ピンクマスクやハーブマスクでかわいく目力アピール
花粉をなるべく避けるために、マスクは必須の対策グッズです。花粉防止の塗り薬もありますが、ヘビー級に花粉症の方は二重防止をしたり、マスクをしないと不安だったりします。
マスクをすると目だけが見える状態になりますが、それが萌えるという男性も多いです。顔の大きさも隠せます。
必ずマスクをしないといけない状況を利用して、普段ピンクを身につけない人は、女性らしいピンクのマスクをしてみてはいかがでしょうか。また、香り付きのハーブマスクをつけて、ふと顔を近づけたときにふわりと香ると異性はドキッとしてくれそうです。
「ほんのりハーブが香るマスク」シリーズは、ラベンダー・ジャスミン・ローズなど様々な種類があります。香りでイライラも、少し緩和されますね。
◆メガネで知的モテを目指す
鼻の次、もしくは1番に守りたい目。そんな目をカバーしてくれるのがメガネです。
目のふちを覆うメガネは不審者感を割り増しし、レンズの厚みで目も小さくなりかわいくないものが多いですが、JINSの花粉対策メガネがお洒落だと人気です。ふちこそありますが、スタイリッシュに設計されていて、花粉も98.7%カットしてくれるので安心です。
素顔の子がたまにメガネをするとギャップが良いというのは王道ですよね。普段ダテメガネも面倒くさいというあなたが、メガネをするチャンスです。
◆花粉症対策の基礎化粧品をしっかり、化粧を薄めにして純情女子
朝しっかりとメイクしても、くしゃみ・鼻水で午前中にはほぼ取れている・・・という悲しい現象が起こりますよね。
そんな人には、この季節ならではのナチュラルメイクを心がけてみてはいかがでしょうか。アイメイクをがっつりせず、花粉症対策の基礎化粧品をしっかりしましょう。
化粧が取れてスッピン涙目になっているのは、辛い辛い出来事ですが、すっぴん涙目は意外と異性に好評だったりします。花粉症対策の基礎化粧品はドクターシーラボやラミューテから出ています。
辛いばかりの季節にしないために、花粉症をせめて女子力プラスできるものと考えましょう!
(泉 華/東京独女スタイル)
出会いの数だけ別れがある……。卒業や異動シーズンとなるこの季節。ちょっぴりしんみりした気持ちになる方も多いのでは? そこで今回はそんな3月だからこそ、みなさんにおすすめしたい恋愛映画作品を一挙ご紹介します。
人との別れはどうしたって悲しいもの……。どうにかしてその気持ちを“前向き”に方向転換したいものですよね! そんなときはぜひ、恋愛ライター・ゆきちが選んだとっておきの3作品をお試しあれ~。
■笑って泣ける『ラブ・アゲイン』
悲しい気持ちになったとき、まず観るべきは“ザ・どんでん返し”映画でしょう。なかでも『ラブ・アゲイン』は、見終えたあとのスカッと爽快感が最高なので、とてもおすすめ。
「なんて幸せな人生なんだ」と自分の人生に何の疑いも持たずに生きてきた主人公の中年男性・キャル(スティーヴ・カレル)。本作では、愛妻・エミリー(ジュリアン・ムーア)が浮気をし、離婚したいと打ち明けたことでそんな彼の人生が一変していく様を描いていきます。妻に捨てられ、なんとなく冴えない毎日を過ごしていた彼はある夜、バーで遊び人代表のような男・ジェイコブ(ライアン・ゴズリング)と出会うのでした。
彼の教えで服装を変え、女性に対する接し方を覚えたキャル。果たして無事、エミリーへのリベンジを成し遂げることができるのでしょうか……? 気がつくとキャルを応援し、観ている自分自身にも勇気が湧いてくるお話になっていますよ。■もどかしさが懐かしい『恋人までの距離』
“忘れられない人がいる、すべての人のための85分”というコピーが目を引くこちらの作品。恋愛で「なんであのとき、こうしなかったのだろう」と後悔したことのある方なら響くこと間違いなしの一作! あなたもこの機会に、『恋人までの距離』の主人公たちに思い出を重ねてみては?
物語は、ヨーロッパ旅行の列車の中で偶然出会った一組の男女(ジュリー・デルピー&イーサン・ホーク)の会話にスポットを当てて展開していきます。心に傷を抱えた二人は、ウィーンの街を歩きながら極々ありふれた会話の中で、お互いへの興味関心を高めていくのです。しかし、楽しい時間はあっという間に過ぎ去り……。
じつはこの映画、その9年後、さらに9年後を描いた「ビフォア」シリーズ3部作としても有名なんですよね。旅行という非日常的空間が、観る者の心に「私にも、前に進むチャンスがやってくるかもしれない」と希望を与えてくれる仕上がりになっています。
■主人公の不器用さに学び多き『ルビー・スパークス』
自分が小説に描いた女の子が現実に現れて、しかも自分のことを好きだと言い出すまさに理想的な展開!? 最後に一本、そんなファンタジックなストーリーが魅力的な映画『ルビー・スパークス』をご紹介しておきましょう。
19歳の頃、天才小説家として華々しいデビューを飾ってしまったがため、若くしてスランプ続きとなってしまった作家・カルヴィン(ポール・ダノ)。困り果てた彼は、理想の女の子“ルビー・スパークス”の物語を書くことに。すると、執筆に没頭していたある日、彼の前にルビーを名乗る女性(ゾーイ・カザン)が現われて……と、“理想”と“現実”の恋の狭間でさまよう複雑な心情を描いた青春ラブストーリーです。
人の気持ちは季節と共に移りゆくもの。その儚さを丁寧に伝えてくれる、優しいけれど厳しいお話となっていますので、人生の教科書として一度は観ておくべき映画といえるでしょう。
以上、いかがでしたか? 新たな一歩を踏み出す4月に向け、おすすめの処方箋映画3選でした。
作者:ゆきち
“男は度胸、女は愛嬌”。よく知られていることわざの通り、異性ウケには笑顔が必須! どんなに美人でも、しかめっ面ではなかなか声がかからないもの。そのほかに、世の男性はどんな女性に対して声をかけづらいと思っているのでしょうか? 男性が思う、誰にも口説かれそうにないと思う女性像について調査しました。
■自分中心でいたがる
・「自分の話かせず常に自分中心でいる」(28歳/自動車関連/技術職)
・「自分のことばかり語りたがる子。疲れる。ときに重い」(33歳/マスコミ・広告/クリエイティブ職)
こっちが話をしていても、最終的に「私」の話に持っていってしまう子は、同性同士でも敬遠したいもの。会話は言葉のキャッチボールで成り立ちますから、人の話が聞けない女性がNGなのは納得です。
■女性らしさがない
・「見た目も言動も男っぽい人。魅力を感じない」(31歳/商社・卸/営業職)
・「下品な女子。おもしろいけど、自分のそばにはいてほしくないなと思う。手に負えない」(32歳/電力・ガス・石油/営業職)
男っぽくふるまったり、必要以上の下ネタなど、友だちならOKだけど口説く対象にはならない、といった意見がありました。話しやすさやおもしろさも大事ですが、女性らしさは残しておく必要がありそうです。
■性格が悪い
・「性格が悪い子。合コンで性格の悪い女性がいて、見た目はいいのに誰からも誘われていなかった」(32歳/機械・精密機器/技術職)
・「他人の悪口ばかり言う子。初対面なのに人の悪口ばかり言う女性はいい印象を持てない」(28歳/不動産/一般事務)
せっかくの飲み会や初めて会ったばかりの席で、誰かの悪口を聞かされたり、上から目線やエラそうな態度を取る女性もいい印象にはなりません。どんなに見た目がよくても、楽しい時間を一緒に過ごせない人を口説く気にはなりませんよね。
■外見がよくない
・「かわいくない。かわいくない人に近寄ることはありえない」(27歳/学校・教育関連/事務系専門職)
・「外見的にまったく魅力がない。残念ながら外見は結果に与える影響力が大きい」(29歳/機械・精密機器/技術職)
見た目が重要なのも事実のようです。かわいらしさがない女性には魅力を感じないため、口説く気にならないとのこと。少しでもかわいく見られるように、美を追求するのは女性にとって永遠のテーマですね。
■暗い人
・「固くて、冗談が通じない子。楽しく話ができないと、口説こうという気持ちになれないから」(32歳/学校・教育関連/専門職)
・「笑顔がない。話しかけにくい」(30歳/農林・水産/技術職)
・「表情が暗い。近寄りがたいタイプに見える」(33歳/学校・教育関連/専門職)
笑顔を見せてくれない、表情が暗い女性も口説く対象からは外れます。暗い雰囲気は、話しかけづらい、近寄りがたいといったイメージのようです。とはいえ、女性側からしてみたら元気が出せないときもありますよね……。
■愛想がない
・「冷めた目でいろいろなものを見ている子。常に冷静でいられると付け入る隙がなさそうだから」(32歳/小売店/事務系専門)
・「雰囲気がピリピリしていて怖そうな人。近づきがたいし、女性としての魅力がないから」(30歳/情報・IT/技術職)
冷めていたり怒っているような雰囲気を持った女性も苦手なようです。こちらも隙がなく仲良くなりづらい、近づいても冷たくあしらわれそうと思われているようです。勇気を持って話しかけても、ツンとされたら悲しいですよね……。
そのほかにも、「何でもひとりでできる完璧女子。近づきにくい雰囲気がするから」(26歳/農林・水産/技術職)という意見もありました。なんでも全部自分でやりすぎるのもダメなようです。
男性が「誰にも口説かれなさそうだな」と思う女性像は、同性でも仲良くなれなさそうに感じました。やっぱり、男性には優しく反応してくれる女性が好まれるようです。笑顔と愛嬌を振りまくのが大事ですよ!
(エンドウリョウコ)
※画像は本文と関係ありません。
※『マイナビウーマン』にて2015年3月にWebアンケート。有効回答数107件(22歳~39歳の社会人男性)。
1日5分で手軽に小顔が手に入るという「整顔マッサージ」。
前編に引き続き、少なく見積もっても年齢マイナス20歳に見える整顔師・田沼邦彦先生が開発した、気持ちいい顔筋マッサージのやり方をちょっとだけご紹介します。
前編はこちら! 5分で目力UP!「整顔マッサージ」で感動・小顔体験
今回は女性の共通の敵「ほうれい線」を撃退するマッサージです!
◆オバ顔を撃退!夜デートに備える
・頬全体を優しくもみほぐす
ほっぺの中にある筋肉を刺激するつもりで、つまむように優しくもみほぐします。ほっぺもやっぱりコっています!
・ほうれい線をつまみ上げてもみほぐす
ほうれい線を指で縦にはさんで、小鼻の横から口元まで、細かくつまんでいきます。
・あご先をもみほぐす
あご先も、眉や頬同様にコリの多い場所。あご先の筋肉をめがけて、細かくつまみ上げるように刺激します。
・ あご先~耳に向かってなで上げる
仕上げに「上がれ~上がれ~」と念じながら、フェイスラインを2本の指で挟んで優しくなで上げます。
1日働いて疲れた夕方には、まぶたも頬も下がりがち…。鏡やガラスに映った自分の顔を見て「誰このオバさん!」と思ったことがある人も多いのでは?
この頬を中心としたマッサージでは、ほうれい線をケアするだけじゃなく、口角やフェイスラインが心持ち上がったような気も。
さらに血色が良くなってお肌もツヤツヤ、夕方からのメイクが映えるというオマケつき。
仕事の合間やトイレに行ったとき、またメイク直しのついでなど、ちょこっとした時間にできるのがありがたいですね!
≪もっと効果的に!整顔マッサージ≫
この簡単なマッサージを続けていれば、スッキリ若々しい顔をキープできるなんて夢のよう!
でも、自分で行うとなると、本当にこれでいいのかな?って不安になることもありそうです。
そこで、田沼先生に直接疑問をぶつけてみました。
Q.力加減がわからないんですけど…
田沼先生:「肌ではなく、その奥にある筋肉をもみほぐすつもりで、痛気持ちいいくらいの刺激を目指してください。もちろん、それより優しくても大丈夫です。ただ、長時間もみ続けるとアザになったりしますから、1回5分程度に留めてくださいね。あとは、好きなとき・気になったときにすればいいですよ」
これまでの美顔マッサージのイメージにとらわれていましたが、痛気持ちよく筋肉をもみほぐすイメージなら、うまくやれそうです。
早く効果を出したくてグイグイやっちゃいそうですが、短時間でさらっと、を一日に何回かで十分効果があるそうですよ。
Q.続けられる自信がないんです…
田沼先生:「効果を見ると続けたい気持ちになるはずなんですけどね(笑)。
ただ、人間って肩から上に手を上げるのはしんどいので、朝起きたときと夜寝る前、布団の中でやるのはどうでしょうか? 楽ですよ」
布団の中でマッサージ!それは気持ち良さそう。それに、よしやるぞ!と構えなくてもできるから、ちゃんと習慣づけられそうです。
≪整顔7日間チャレンジ!≫
でも、プロの先生に施術してもらったから効果が出たんでしょう?自分でやっても効果が出るものなの?
と最後の最後まで半信半疑な筆者。
田沼先生の著書『ぐるぐる押してみるみる10歳若返る!整顔マッサージ』(学研パブリッシング)を見ながら、「自分で整顔・7日間チャレンジ」を実行してみました!最初は本を見ながら、覚えてからは布団の中で顔をモミモミ…。
1週間経つと頬のラインが…
写真だとわかりづらいかもしれませんが、自分では「明らかに変わった!」「顔がシュッとした」と実感!
田沼先生の施術を体験した日の感動が再びよみがえりました!
今まで数々の美顔器やマッサージを試しては挫折してきた筆者ですが、これは心底オススメです!
毎日のちょっとした時間をご自身のケアに使って、今よりもっときれいになって、キラキラおめめと素敵な恋をゲットしてくださいね。
(文=石村佐和子)
↑
74歳という年齢が信じられないイケメン整顔師・田沼先生はコチラ!================
田沼邦彦(たぬまくにひこ)
整顔師、美容師、整体師。1940年7月14日生まれ。
日劇ダンシングチームでプロダンサーとして活躍した後、美容師に転身し、35歳のときに美容室を開店。およそ10年間で10店舗を有するまでに拡大させる。
1987年、47歳のときに脳梗塞を発症。左半身と顔面のマヒという後遺症が残る。
リハビリ生活の間、自らの体の治療のために整体師の資格を取得。整体の技術をベースに自らに施術を行ううちに、左半身と顔面のマヒが奇跡的に回復。
それどころか年齢よりもはるかに若く見られるようになったため、この手技を「田沼式リハビリ整顔マッサージ」と名づけ、顔の老化を悩む人へ広く施術を行うようになり、現在に至る。
著書に『ぐるぐる押してみるみる10歳若返る!整顔マッサージ』(学研パブリッシング)