社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
世界中の女性のあこがれの的であるウエディングドレス。いつの時代でも変わらず花嫁を一番美しく気品あふれる姿へと導いてくれる存在です。そのウエディングドレスを世に広めたのは桂由美氏。日本のブライダルファッションの先駆者として、50年もの間第一線を走り続けてきました。今や世界中で絶賛されているハイレベルで洗練された桂由美氏のドレスは、世の花嫁はもちろんのこと、多くの著名人も夢中。三浦知良・三浦りさ子夫妻や石田純一・東尾理子夫妻、最近では田村淳・香那夫妻など、今まで12組もの著名人カップルのウエディング衣装を手がけ、絶大な支持を集めています。そんな桂由美氏の50周年を記念した「桂由美50周年記念コレクション」が先月都内にて行われました。
そのショーの中では、結婚25年目にして挙式・披露宴を行っていない「爆笑問題」の太田光・光代夫妻が神妙な面持ちでタキシード・ウエディングドレス姿で登場! 妻の光代さんはずっとウエディングドレスにあこがれを抱いていましたが、夫の光さんが恥ずかしいといった理由でずっと結婚式を実現できずにいたそうです。そんなふたりは、ステージ上で人前式の演出となる「ダーズンローズウェディング」を取り入れ、挙式を行いました。
「ダーズンローズ」とは、人前式で取り入れられる挙式演出のひとつ。感謝・誠実・幸福などの愛と感謝の気持ちを託した12本のバラの花束を新郎から新婦へ贈り、式に参列されているゲストみんなの前で改めて愛を告白。新婦はその愛を受け入れる証に、そのブーケの中から1本のバラを選び新郎の襟に挿し返します。
太田夫妻が行った挙式のように、最近ではゲスト全員に結婚の証人となってもらう人前式を選ぶカップルも増えています。人前式では宗教や格式を気にせず、式をする場所や演出などを自由に決められるので、「ふたりらしさを取り入れたい」「ゲストと一体感のある挙式がしたい」というふたりにはオススメです。これから結婚式を迎える人は、ぜひ検討してみては。
なお、今回のファッションショーには先日結婚記者会見を開いたモデルの大石参月さんも登場! フラワーモチーフのドレス、プリンセスラインの純白ドレス、華やかな友禅のドレス3種類の着こなしを披露しました。自身の結婚式はハワイと地元の浜松で行うとのこと。多数のファッション誌で活躍している参月さんがどんなドレスを選ぶのか、今から注目ですね♪
本記事は「マイナビウエディング」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
2015.03.15りほさん(20) 学生
お店で見つけてひと目ぼれしました
Ane Mone
無
本記事は「マイナビウエディング」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
イタリアのバール(BAR)は、夕方以降になると「ちょっと一杯+軽いおつまみつき」という気軽な立ち飲み屋に早変わりします。お酒がダメな人にもノンアルコールのものがあり、思い思いに美味しい一杯を楽しむことができるのが魅力。
おつまみの味はお店によってさまざまですが、オリーブ、ハム、チーズのどれかが使われていることが多いです。人気店ともなるとおつまみレベルを通りこし「逸品」と言ってもいいようなものが出るので、週末は多くの人でにぎわっています。
女友だちと評判のバールへ一緒に飲みに出る約束をしていたある日のことです。突然、交通機関のストライキが起こり、家から出られなくなってしまいました。「予定変更。シチリアのワインもらったからうちで飲もうよ」とお誘いを受け、歩いて彼女の家へ。ご主人をまじえた3人でまったりとおうちバールを楽しみました。
最近行ったロンドン旅行の話をしながら、じっくり赤ワインを飲む彼女。その横で、私とご主人は彼女が出してくれたおつまみに夢中でした。薄く切ったバゲットの上に、クリーミーなチーズとドライプルーンがのっているシンプルなものなのですが、これが止まらない美味しさなのです。ワイン+ほんのりシナモンの香りがするプルーンと、絶妙な塩加減のチーズが後をひき、やみつきでした。
にんまりしながら彼女は「ふふっ、あなたもハマったわね」と、得意げな顔でした。なんでも、彼がダイエット中に考えたレシピだそうです。「最初はチーズだけをおつまみにしてたのだけど、彼が飽きちゃって。チーズとフルーツなら、量が少なくてもけっこう食べた気になるし、すぐ作れて栄養のバランスもいいから」とのことでした。「ダイエット中は、リコッタチーズ(イタリア版カッテージチーズ)だけでカロリーを控えめにしたんだ。彼女はダイエットしていなかったけど、一緒に食べてもらったら二人でハマっちゃってね。今もちょいちょい作って食べるよ」と話す彼の笑顔は、とても幸せそうでした。
これを食べるようになってから彼女もお通じがよくなり、とくに気をつけていないにも関わらず1ヶ月で1キロちょっと体重が減ったそう。この日は3人でかなり飲んだのですが、次の日にお酒が残ることもなく普通に起きられ、チーズ&フルーツのデトックスな効果を実感しました。
ちなみに私がいただいたものは、クリーミーなマスカルポーネチーズに塩気のあるゴルゴンゾーラチーズをミックスした「ちょいリッチバージョン」のチーズペースト。プルーンは、シナモンパウダーひとふりと赤ワインにひたしたものをレンジで3分チンしただけというお手軽さです。
日本の、私たちのキッチンで同じように作るなら、チーズはプロセスチーズやカマンベールチーズでも代用できます。少しだけ水をふりかけ、レンジで2、3分チンすればあっという間にペースト状になるので、温かいうちにパンやクラッカーに塗りましょう。カロリーが気になるときは、うらごしタイプのカッテージチーズに塩をひとつまみ入れ、そのまま塗っても楽しめます。
スーパーで簡単に手に入る食材ですが、なかなかのデトックス効果が期待できそうです。美味しくキレイになれるイタリア流レシピです。
作者:金丸 標
「どうしても、前の彼のことが忘れられない……」
友人からそう泣きながら相談を受けた経験、あなたにも一度くらいあるのでは? 失恋の痛手を克服するには、なかなかに時間を要するものですよね!
そこで今回『Menjoy!』では、一般女性500名を対象にアンケート調査を実施(協力:クリエイティブジャパン)。実際、世の中にどれくらい“失恋経験者”がいるのか。加えて、皆さんどういった方法でその痛手を乗り越えているのか、お話をうかがってみました。
■“失恋を経験したことがある”全体の75%
調査の結果、「失恋を経験したことがある」人は全体の75%。およそ4人に3人の割合でつらい経験をしたことがあるという驚きの結果が明らかとなりました。
もちろん男性の中にも失恋経験者はおりますが、どちらかと言えば女性のほうが“心の傷”として長い期間引きずってしまう傾向のあるのかも……? 「涙なくして毎日を過ごせない、そんな日が続きました」と振り返る方が多かったですね。
■失恋を吹っ切るのにかかった時間「1ヶ月未満」が最多
そこで今度は、そんなつらい失恋を乗り越えるためにかかった時間について尋ねてみましたよ。大声では聞くに聞けない他人の恋事情、気になりますよね!(笑)
回答の中には「1ヶ月未満」が34%で最多に。意外にも、短めの期間で克服しているのかと思いきや……面白いことに、続く第2位が「1年以上」で32%と、振り幅が出る結果になりました。この開きは、いったい何を示しているのか。
おそらく、それぞれが「克服できた」と感じる瞬間に寄って異なってくるのでは……?
■“失恋”の悲しみから抜ける最短ルートは「次の恋」と判明
そして最後に、どんな瞬間に“克服”を感じるのか。ズバリそう思うきっかけについてお話を聞いてみると、「他に好きな人、もしくは新しい彼氏ができた時、“吹っ切れたんだな”と実感する」と回答した人が全体の7割を超える結果となりました。
「その人のことを思っても涙が出なくなったら、抜け出せた証拠」や「“会えない”ことに対して、淋しさを感じなくなったら」と、実感する要素は様々なようですが、いずれも「振り返ってみると、新しく気になる人ができている」そう。
中には、「別の人と過ごす今でも、まだ思い出すことはあるけど、克服はできていると思う」と回答した方もいらっしゃいましたよ~!
うーん、なるほど。
これからは是非、上記回答を恋愛相談の参考にご活用くださいませ。
彼氏としては十分だけど結婚するとなるとまた別。恋愛は恋愛、結婚は結婚ときちんと分けて相手に望むことを変えている女性ってどのくらいいるのでしょうか。今回は、恋愛と結婚で重視することが同じなのかちがうのかを女性たちに聞いてみました。
Q.恋愛で重視すること、結婚で重視することはちがいますか?
「同じ」……70.1%
「ちがう」……29.9%
恋愛も結婚も同じという人が7割、重視することがちがうという人が3割という結果に。では、恋愛と結婚で重視することがちがうという人には、どんな点がちがうのか詳しく聞いてみましょう。
■結婚に大事なのは生活力
・「恋愛はお互いの相性、好みだけの問題ですみますが、結婚はお互いの経済力、親族とのかかわりなど重たい部分も考慮しないといけないので」(33歳/団体・公益法人・官公庁/専門職)
・「恋愛は顔が好みで後は趣味、会話などが合っていればいい。結婚は価値観、特に金銭感覚や生活のスタイル、お互いの両親との相性なども大事になってくると思います」(32歳/その他/クリエイティブ職)
・「女性が妊娠や出産をするならば、収入が減る、もしくはなくなる時期があるから、結婚はある程度は経済的に安定してないといけないと思う」(29歳/食品・飲料/販売職・サービス系)
結婚相手として選ぶなら安定した生活が送れるかどうかというのが大事。妊娠、出産をしてもきちんと生活できるだけの経済力がない男性との結婚はためらってしまうという女性は多いのでしょうね。
■恋愛なら好みだけで相手を選べる
・「恋愛は一緒に楽しめる男性で結婚は一緒に生活できる人」(30歳/医療・福祉/専門職)
・「恋愛は顔と背の高さで選ぶけど、結婚は経済力と包容力」(28歳/医薬品・化粧品/事務系専門職)
・「恋愛は自分の好きな顔の好みなど外見も気にしていいと思う。結婚は、やはり一緒に住んでいくこともあるので性格や内面を重視したい」(33歳/学校・教育関連/事務系専門職)
恋愛では相手の男性が好みかどうかだけで相手を選んでもいいという女性も多いですが、結婚となると生活するための経済力を重視する必要があると思っているようですね。
■恋愛は自分の気持ち、結婚は自分への愛情が大事
・「恋愛では自分がいかに夢中になれる人かどうかが重要で、結婚では相手がどれだけ大切にしてくれるかが重要だった。でも、結婚適齢期になって次に付き合った人とは結婚したいなと思い始めたあたりからは、恋愛でも自分の胸キュンよりも、相手からの愛情を重視するようになった」(30歳/金融・証券/秘書・アシスタント職)
・「結婚相手には、恋愛で重視することにプラスして家事をやってくれるかどうかも必要になる。共働きになると思うので協力が不可欠」(30歳/機械・精密機器/事務系専門職)
恋愛中なら自分が相手を好きと言う気持ちだけでやっていけるものの、結婚するとなると相手が自分のことをどれだけ大事にしてくれるかということが不可欠。自分勝手な男性と結婚すると負担ばかりが増えそうですもんね。
恋愛の延長に結婚があるというのが理想ではありますが、彼が結婚相手としての条件を満たしていない場合は結婚相手として選ぶことに不安を感じることも。まず、相手のことが好きという気持ちが大事なのは当然ですが、結婚はそれだけではないというのも正しい意見ですよね。
(ファナティック)
※画像は本文と関係ありません
※『マイナビウーマン』にて2015年2月にWebアンケート。有効回答数221件(22歳~34歳の働く女性)。