社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
職業も趣味も年齢も、さまざまな人たちが一緒に暮らすシェアハウス。最近は女性専用の建物も多いですが、男女一緒のシェアハウスだと、何かと気を使うことも多そう……
そこで、かつて男女共同のシェアハウスで暮らしていたYさん(女性/30代)にお話をお伺いし、生活の中で悩んだことなどを調査してみました。
――まずは、どんなシェアハウスに住んでいたのか教えてください。
Yさん:東京都内にある、オフィスだった建物を改装してオープンしたシェアハウスです。入居者は30人くらいで、男性が少し多かったですね。施設内は、男性と女性のフロアに分かれていて、男性2フロア、女性2フロア、共有エリアで1フロア、というつくり。私は、約1年間住んでいました。
――フロアが分かれていると、少しは気楽に過ごせそうですね。とはいえ、同じ建物内での男女共同生活。どんなところに気を使いましたか?
Yさん:洗濯物を干す場所ですね。屋上に洗濯物が干せるので、基本的にはそこを使っていましたが、やはり下着を共有の場所に干すのには抵抗があって。だから下着は、いつも自分の部屋の中に干していました。
――なるほど。共有スペースでの過ごし方では、気を使っていたことはありますか?
Yさん:服装には気を使いました。例えば暑い季節に、実家や一人暮らしの部屋で過ごすときって、男性ならパンツだけになったり、女性なら上半身は下着も外してキャミソールだけになったりと、ラクな格好をすることもありますよね(笑)。でも男女一緒のシェアハウスでは、そこまで気を抜いた格好はできません。女性だったら、スカートのときは座り方に気を付けるとか、共有の空間で「お互いに気を使わないために、気を使う」ということは、心掛けていました。
――自分の部屋ではリラックスしても、そこから一歩出たらパブリックな場所として、心を切り替えることも必要なんですね。
Yさん:でも、実は男女一緒だから、という理由で気を使っていた部分って、意外と少ないんです。身だしなみに気を使うといっても、私の住んでいたシェアハウスの女性たちは、“すっぴん”で過ごすこともあったし。そもそもそれを気にしすぎる人は、あまりシェアハウスには入居しないのかも。ちなみにシャワールームが男女共有、ということも、意外と気にならなかったですね。浴槽のない簡易的なスペースなので、汚しようもないし。
――「暮らす」場所なわけですから、あれもこれも、と気にしていたらなかなかリラックスできないですしね。…
2015年4月に超電導リニアが達成した、603km/hという鉄道史上最速の記録。それに対する反論ともいえる文章を、フランス国鉄がウェブサイトに掲載しました。そもそも超電導リニアとフランスの高速鉄道「TGV」は、比較自体が無理な話だといいます。
フランス国鉄、リニア記録更新の2日後に
2015年4月23日(木)、フランス国鉄(SNCF)のウェブサイトに「リニアモーターカーとTGV、7つの違い」という記事が公開されました。
この記事が公開される2日前の4月21日(火)、JR東海が超電導リニアの走行試験を行い、有人走行で鉄道史上最速となる603km/hを記録。それを受けて製作された記事です。
そのページではまず「日本の弾丸列車である超電導リニアによって、TGVの最高速記録が破られた」と、報道を引用する形で世界最速記録を更新した超電導リニアに言及。しかし「TGV」と「超電導リニア」は根本的に違うため、比較は妥当ではない、7つの違いがあると、有識者からの反論が始まります。
ちなみに厳密にいうと、日本の超電導リニアは2003年12月2日に有人で581km/hという、当時の鉄道世界最高速度を記録。TGVの574.8km/hという記録は2007年4月3日に達成されたものですから、「574.8km/h」というTGVの記録が日本の超電導リニアより速かったことは1日もありません。
超電導リニアは列車ではない
フランス国鉄がそのサイトに掲載した「リニアモーターカーとTGV、7つの違い」について、その主旨を簡単にまとめると次のような内容です。
(1)リニアモーターカーは列車ではない
列車は鉄のレールと鉄車輪で走るものと定義すると、磁気で浮上して走る超電導リニアは陸上輸送システムではあるが、列車ではない。
(2)リニアモーターカーはもっと速くできる
603km/hというが、リニアは研究によれば最高速度2900km/hも可能で、パリ~モスクワ間を1時間で結べる。
(3)リニアモーターカーは他路線に直通できない
TGVは専用線も在来線も走行可能で便利に直通できるが、専用の線路が必要な超電導リニアはそれができない。
(4)コストに大きな差がある
TGVのほうが安い。
(5)コンクリートの道に分岐を設ける難しさ
「駅で列車を停車させ、ほかの列車を先に行かせるにはどうしたらいいんだい?」
(6)安全性は?
TGVは300km/h走行で列車間の距離が15kmだが、600km/hならその倍、30kmもの「車間距離」が必要になってしまう。
(7)遅い開業
東京~名古屋間の開業は2027年、大阪までは2045年。
以上がフランス国鉄のサイトに掲載された「7つの違い」の概略です。ただ、超電導リニアで列車の進行方向を分岐させることは可能ですし、リニア中央新幹線の途中駅はすべて追い越し可能な形で建設される計画になっています。
フィッチ・レーティングスは27日、日本の外貨建ておよび円建て長期発行体デフォルト格付(IDR)を「A+」から「A」に1段階引き下げたと発表した。長期IDRのアウトルックについては「安定的」であるとした。
併せて、日本の外貨建ておよび円建て無担保一般債券の格付を「A+」から「A」に引き下げたとともに、日本のカントリー・シーリングを「AA+」から「AA」に、外貨建て短期IDRを「F1+」から「F1」にそれぞれ引き下げた。
同社は今回の格下げについて、「2015年4月~2016年3月(2015年度)予算において、延期された消費税増税に代わる十分な構造的な財政措置が含まれていないことを反映した」と説明している。
また、2015年度予算に盛り込まれている法人税率の引き下げについては、税収基盤が拡大しているため「影響は全体としては概ね中立的」と分析。しかし、政府は2016年度にも再度法人税率の引き下げを行う意向を示しているほか、2015年1月に編成した2014年度補正予算案においては歳入に関する上振れ分は基本的に使われていると指摘し、その上でこれら一連の進展について、「財政再建に対する政治的なコミットメントを巡る不透明感を増大させる」との見方を示している。
*15:56JST 東京為替:ドル・円、ニューヨークカットのオプション(119円)で動きづらい展開
ドル・円は小動き、119円03銭から119円20銭で推移。
ドル・円は、ニューヨークカットのオプション(119円)、日米首脳会談、連邦公開市場委員会(FOMC)、ギリシャ債務協議への警戒感から上げ渋る展開。
ユーロ・ドルは小動き、1.0867ドルから1.0895ドルで推移。
ギリシャの債務協議への警戒感から上げ渋る展開。
ユーロ・円は小動き、129円49銭から129円73銭で推移。
【経済指標】
・仏・4月消費者信頼感指数:94(予想:94、3月:93)
《MY》
[注目トピックス 市況・概況]東京為替:ドル・円、ニューヨークカットのオプション(119円)で動きづらい展開(15時56分)[相場概況]日経平均は3日ぶり反発、ファナックが指数けん引も伸び悩む(15時50分)[注目トピックス 市況・概況]東京為替:ドル・円、ギリシャ債務懸念で上げ渋る展開(15時00分)[注目トピックス 日本株]出来高変化率ランキング(14時台)~合同鉄、ジェイテクトなどがランクイン(14時49分)[注目トピックス 日本株]LIXILの下げきつい、海外子会社が特別監査実施と発表(14時46分)[注目トピックス 経済総合]政治から読み解く【経済と日本株】:柿沢未途氏「大阪都構想の住民投票スタート」(14時33分)[注目トピックス 日本株]デンソーが決算発表後に上昇、今期見通しは過度に悲観的なものにならず(14時09分)[注目トピックス 日本株]日経平均は81円上昇、デンソーが上げ幅拡大し年初来高値更新(14時07分)[注目トピックス 市況・概況]東京為替:ドル・円、東京株強含み、米国10年債利回り上昇で底堅い展開(14時04分)[新興市場スナップショット]夢真HD—急落、上期最終利益は前年同期比43.1%減(13時47分)【PR】
ニュース配信社一覧
中部空港社長”トヨタ出身”4連続
ユーザーサポートヘルプ/お問い合わせサイトマップ個人情報保護
Copyright © 1997-2015 Excite Japan Co., Ltd. All Rights Reserved.
日本生産性本部が今年の新入社員を対象に実施した意識調査によると、年功重視の給与体系や昇格制度を希望すると回答した割合がそれぞれ過去最高となったことが分かった。
調査結果によると、「希望する給与体系」については、「各人の業績や能力が大きく影響する給与システム」が53.1%、「業績や能力よりも年齢・経験を重視して給与が上がるシステム」が46.9%となった。
また、「希望する昇格制度」については、「仕事を通して発揮した能力をもとにして評価が決まり、同期入社でも昇格に差がつくような職場」が58.8%、「年齢や経験によって、平均的に昇格していく職場」が41.2%となった。
年齢や経験を重視した給与体系・昇格制度を希望する新入社員の割合は景気回復期に上昇する傾向が見られ、今年は給与体系、昇給制度ともに年功的な制度を希望する新入社員の割合が調査開始以来で最も高くなった。割合が最も低かった2000年代前半に比べると約20ポイントも高い。
「海外勤務のチャンスがあれば応じたい」という設問に対し「そう思う」が48.2%で、2011年の設問開始以来の最低となり初めて過半数を下回った。
「自分には仕事を通じてかなえたい『夢』がある」では「そう思う」が58.9%で、過去最高だった2010年の72.9%から5年連続で低下し、過去最低の58.1%(1991年)に次ぐ割合となった。
今回初めての設問だった「管理職になりたい」については、「そう思う」が男性は76.3%、女性は53.5%だった。「そう思う」と回答した理由は、男女共通して「様々な業務に挑戦したい」(男性37.4%、女性46.7%)が最も多く、次に多い理由は、男性は「より高い報酬を得たい」(34.0%)、女性は「認められたい」(25.9%)となった。
「今の会社に一生勤めようと思っている」は54.7%で前年(54.2%)とほぼ同じ水準で、2009年から7年連続で5割を超えている。
調査は、日本生産性本部の新入社員教育プログラム等に参加した今年の新入社員1924人から回答を得た。