社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
別れた彼女に未練が残り、なんともゆがんだ行動に出た国家公務員がいた。
警視庁蒲田署は3月18日までに、元交際相手の女性の自宅に侵入し、下着や水着などを盗んだとして、窃盗と住居侵入の容疑で、国土交通省鉄道局総務課の男性職員(24=東京都世田谷区代田)を逮捕した。
逮捕容疑は、1月14日午後、大田区に住む元交際相手の女性(24)宅に侵入し、ベランダに干してあった下着や水着、携帯電話など計20点(約2万4000円相当)を盗んだとしている。
同署によると、同日午後11時過ぎ、女性が帰宅したところ、部屋が荒らされていたため被害届を提出。現場近くの防犯カメラの映像から、男の関与が浮上した。
男と女性は、13年夏から昨年5月頃まで交際。男は別れる間際に女性宅の鍵を盗み、無断で合鍵を作っていたという。犯行当日、男はインフルエンザを理由に仕事を休んでいた。
女性宅から盗んだ物は、干してあったパンティーやストッキング、洗濯物用のかごや収納ボックスなどに入っていた下着や水着などで、機種変更で使わなくなった携帯電話も持ち出していた。
警察の調べに対し、男は容疑を認めており、「彼女のことが忘れられなくて盗みに入った」と供述している。
3月17日、男の自宅アパートを捜索したところ、女性用の下着や水着など27点を押収。そのうち、7点はこの被害女性の物ではないとみられ、同署では余罪を調べている。
国交省によると、男は大学卒業後、13年4月に一般職採用で入省。同省は「職員が逮捕されたことは誠に遺憾。事実関係を確認した上で厳正に対処する」としている。
(蔵元英二)
*写真イメージ
関東地方で「春一番」の発表がなかった年(1990年以降)
1992年、1996年、2000年、2012年
ディー・エヌ・エー(DeNA)とライフイズテック(Life is Tech!)は3月19日、次世代のITヒーローを発掘する「TECH LAUNCH AUDITION(テックローンチオーディション)」を開催すると発表した。対象は中学生~大学生。4月12日まで、エントリーを受け付けている。
「TECH LAUNCH AUDITION」の参加条件は、「まだ世の中にないアプリ・Webサービス」を開発するアイデアと意欲を持っていること。アイデアや企画内容を評価するだけでなく、実際にプロダクトとしてリリースを目指し、開発や運用を含めたサービス開始の決意表明を評価する点が特徴だという。
参加資格は、現役の中学生、高校生、高専生、専門学生、大学生、大学院生(2015年4月時点)。企業と共同でリリースを目指す「共同開発コース」、自身のアイデアで起業を目指す「起業支援コース」の2コースがある。
エントリーの締切は、4月12日午後11時59分。4月16日に選考結果が発表され、事前選考を勝ち抜いた10組のファイナリストが4月19日に渋谷ヒカリエで開催される決勝大会に進出。DeNAやオーディション参画企業数社に対してプレゼンテーションする。
審査員から「一緒にやりたい!投資したい!」と評価されたプロダクトには、共同開発コースは奨学金50~300万円、起業支援コースは支援金100~1,000万円がサポートされる。
参加希望者は、「TECH LAUNCH AUDITION」の特設サイトのエントリーボタンから、プロダクトの完成URLや紹介資料などを添えて申し込む。
オーディション開催にあたり、DeNAは「この取組みによって新たなヒーローを発掘し、支援していきたい」、ライフイズテックは「アイデアを実際のプロダクトとして完成させる経験は、必ず自分自身の成長に役に立つ。世の中を変えられる可能性がある」とコメントしている。
◆TECH LAUNCH AUDITION
参加条件:「まだ世の中にないアプリ・Webサービス」を開発するアイデアと意欲を持っていること
参加資格:現役の中学生、高校生、高専生、専門学生、大学生、大学院生(2015年4月時点)
コースとサポート内容:
【共同開発コース】奨学金50万~300万円
【起業支援コース】支援金100万~1,000万円
エントリー締切:4月12日23:59
選考結果発表:4月16日
決勝大会:4月19日14:00~19:00(会場 渋谷ヒカリエ)
参加方法:特設サイトのエントリーボタンより
身近な飲料であり、特に育ち盛りの子どものいる家庭には欠かせない牛乳。子どもが心身ともに健康に育つためにはカルシウムの十分な摂取が必要で、成長期の子ども(10~14歳)には1日に700~1000mgのカルシウムが必要とされる。この牛乳を手軽にとれる食品としてまず思いつくのが牛乳だが、1杯(200g)あたりに227mgのカルシウムが含まれている。
この牛乳の出荷価格が、4月に値上げされるという。ネオマーケティングが全国の女性を対象に実施した調査によると、牛乳の出荷価格が2~5%程度値上がりすることを「よく知っている」人はわずか10.4%、「聞いたことがある」人は34.4%で、過半数の55.2%が「知らない」と回答している。
同じ調査で聞いた「牛乳を飲用する理由」(複数回答)としては「健康に良いから」64.5%、「カルシウム摂取のため」61.6%と多くの方が健康を意識して飲んでいることが伺える。「牛乳を購入する際に重視」(複数回答)するのは、「価格」62.6%がもっとも多く、これに「賞味期限」59.2%、「味」58.7%が続き、37.0%が「メーカー」としている。
中央酪農会議によると、世界的な穀物価格の高騰が、食品価格上昇の背景にあるという。急激な円安も原材料のコスト増に影響しており、光熱動力費、流通費、包装資材価格の上昇もこれに追い打ちをかけ、食品の値上げがやむを得ない状況になっている。穀物の高騰は、乳牛を育てるのに欠かせない飼料価格に直接的に影響する。
厳しい経営環境が続くことで、酪農家の減少が続き、その担い手の確保が課題となっている。こうしたなか、課題を乗り越えようと努力を重ねている酪農家も多くいるという。
新潟県のMoimoiファームでは、20代の若手スタッフが牧場を支えている。これまで10人ほどの若者を採用したというが、その半数は、地元にある新潟県農業大学校からの紹介。畜産科の卒業生や酪農に興味もつ若者を受け入れ、一から指導をしたという。またMoimoiファームでは、2人の女性スタッフも活躍する。農業大学校を卒業して2年目の女性は、はじめのうちは体力に不安があったそうだが、徐々に仕事の幅を広げている。今では、女性の体力でも問題がなかったと思うほどに成長しているのだそうだ。
この牧場では経営は順調だということだが、この1年で価格が10~15%ほど値上がりした飼料価格は大きな負担になっている。…
人気アニメ「ラブライブ!」のキャラクターのコンサートチケットを譲ると偽り、現金をだまし取ったとして、警視庁町田署は20日までに、詐欺容疑で、無職安場亮容疑者(23)=大阪市西淀川区佃=を逮捕した。容疑を認め、「何件も同じようなことをやっています」と供述している。
逮捕容疑は1月、インターネットの掲示板サイトに「『ラブライブ!』のコンサートチケット、至急譲り先探してます」などとうその書き込みをして、男子大学生(20)=東京都台東区=からチケット代として現金4万円を詐取した疑い。大学生宅にはチケットではなく白紙が入った封筒が届き、同容疑者とは連絡が取れなくなったという。
同署によると、大学生が現金を振り込んだ口座の捜査などから、同容疑者が浮上。他にも、人気アイドルグループ「嵐」のコンサートチケット代名目などで、三重や兵庫両県などで少なくとも40件、100万円以上の被害があるとみて、同署が調べている。