社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「ぼんぼん」などで知られる児童文学作家の今江祥智(いまえ・よしとも)さんが20日午前6時47分、肝臓がんのため京都市の自宅で死去した。83歳だった。大阪市出身。葬儀は23日午後2時から京都市東山区五条橋東3の390の公益社中央ブライトホールで。喪主は妻栄里子(えりこ)さん。
同志社大卒業後、中学校教師や編集者を務める傍ら執筆。空襲の体験を反映した自伝的作品「ぼんぼん」で日本児童文学者協会賞、続く「兄貴」「おれたちのおふくろ」「牧歌」と合わせた4部作で1988年に路傍の石文学賞を受賞した。「優しさごっこ」(77年)はNHKでテレビドラマ化された。
東京スカイツリーにある「すみだ水族館」では、明日21日からペンギンが泳ぐ水槽をコンピューターグラフィックスで描いたキャンディ5000個で埋め尽くすプロジェクションマッピングをスタートする。
「ペンギンキャンディ」と名付けられたこの展示は、常時47羽のマゼランペンギンが泳ぐ水槽の底に、キャンディをイメージした色とりどりのボール状の光を投影。ペンギンが光を追いかけたり、深く潜って底面をついばむ様子を楽しむというもの。
水族館によると動く画像によって好奇心が刺激されて行動が活発になり、ペンギン本来の動きが期待できるという。
上映時間は10分間、正午から午後6時まで2時間ごとに1日5回、7月17日まで行われる予定だ。
厚生労働、文部科学両省は20日、今春卒業の大学生の就職内定率(2月1日時点)が前年同期比3.8ポイント上昇の86.7%になったと発表した。4年連続の改善で、リーマン・ショック前の2008年春卒以来7年ぶりの高い水準となった。緩やかな景気回復を受けて企業の業績改善が進む中、採用意欲が高まっている。
大卒の内定率を男女別にみると、男子が3.1ポイント改善の85.3%、女子は4.6ポイント改善の88.3%だった。女子の内定率は97年春卒を対象とした調査開始以来、過去最高になった。
大卒の文理別では、文系が5.0ポイント上昇の86.2%だったのに対し、理系が2.0ポイント低下の88.7%にとどまった。地域別にみると、北海道・東北で5.0ポイント上昇するなど、全ての地域で改善した。
大卒の調査は、全国の国公私立大62校の4770人を対象に実施した。
一方、厚労省が20日発表した今春卒業の高校生の就職内定率(1月末時点)は、2.1ポイント上昇の92.8%。5年連続の改善で、1993年春卒以来22年ぶりの高い水準となった。全都道府県で前年同期に比べ上昇した。
統一地方選の福井県知事選告示まで1週間を切った。次のリーダーは、県政の針路をどう定め「ふくい創生」を実現するのか。重要課題の現状と展望を探った。 × × × 「保育園と特別養護老人ホームの…[記事全文]
3月12日、VAIOと日本通信が発表したスマートフォン「VAIO Phone」(税別5万1,000円)。ソニーから独立した、ファンの多いVAIOブランドを冠した初のスマホということもあり、大きな関心が寄せられた。発表のニュースは、日本はもちろん、世界中で報じられ、ソニー好き、VAIOファンが多い中国でも関心が集まった。
国内では「日本ブランドのVAIOスマホが世界で勝負に出た」などの好意的なものから、スペックがミドルレンジで、価格はハイスペックスマホ並みなことから「ガッカリ端末」と揶揄するなど、意見はさまざまだ。
しかし、VAIOスマホに一番がっかりしているのは中国人かもしれない。スマホ・IT情報サイト「快科技」のフォーラムに17日に投稿されたテーマは「VAIOスマホ、詐欺すぎだろ」。投稿者によると、2012年に発売された韓国・LGエレクトロニクス製のグーグルスマホ「Nexus 4」と見た目がそっくりな上、台湾パナソニックが発売した「ELUGA U2」(約3万円とVAIOスマホより2万円安い)のリブランドなのでは、と指摘。「VAIOのロゴにするだけで2万円も高く払わないといけないのか」と怒りをあらわにしていた。またEluga U2もVAIOスマホも台湾の大手ODMが手がけていることもあり、「台湾デザインの中国製スマホでは?」と疑問を呈している。
中国版Twitter「微博」やガジェット系の掲示板では、もっと辛らつな意見が出ている。
「小米(Xiaomi)の倍の価格で、このスペックかよ!」
「VAIOブランドは終わったな。スマホは小米、ノートPCはMacBookに完敗」
「VAIOは台湾メーカーになったのか?」
「小米はもちろん、華為(HUAWEI)やOPPOにも劣るとは……日本終わったな」
一方、筆者は深セン・華強北路(中国のアキバ)の旧知のスマホ小売バイヤーに意見を求めたところ、以下のような答えが返ってきた。
「XiaomiのスマホはVAIOスマホより2万円安いのに、スペックは大きな差がある。デザインもXiaomiのほうがいいんじゃないかな? あと、最新のXiaomi Mi4は液晶がシャープで、カメラのセンサーはソニー。ほかにも、京セラや村田製作所の部品が使われている。こっちのほうが、よっぽど日本のスマホだよ(笑)。VAIOスマホもいっそのこと、発展途上国向けのロースペックで安価な路線にシフトしたほうがいいんじゃない!? そこならまだ勝負できるでしょう」
新生VAIOには頑張ってほしいところだが、現状では中国でさえ足元を見られているようだ。
(取材・文=金地名津)