社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
厚生労働省の検討委員会は19日、難病医療法に基づき医療費を助成する「指定難病」の2次選定分として、先天性ミオパチーや筋ジストロフィーなど196疾患を了承した。1月に助成を始めた1次選定分と合わせて指定難病は計306疾患となり、約150万人が対象になる。7月の助成開始を目指す。
指定難病は、厚労省の難病対策委員会が2012年に従来の56疾患(約78万人)から約300疾患に拡大する方針を示し、下部組織の検討委の審議を経て14年10月に110疾患を選んだ。検討委はさらに追加すべき疾患があれば、病気のデータが得られた段階で検討するとしている。
ミシェル・オバマ米大統領夫人を出迎えられる天皇、皇后両陛下=19日午後、皇居・御所(代表撮影)
天皇、皇后両陛下は19日午後、来日したミシェル・オバマ米大統領夫人を皇居・御所に招き、約40分間お茶を共にされた。
車で御所に到着したミシェル夫人は、出迎えた両陛下と握手を交わして中に入った。同夫人が両陛下と会うのは初めて。昨年4月にオバマ大統領が国賓として来日した際には、子供の学校を理由に同行しなかった。
難病法に基づき医療費が助成される「指定難病」について、厚生労働省の検討委員会は19日、2次実施分として196疾患を選定した。一般からの意見募集を経て正式決定し、7月から助成が開始される。当面の助成対象となる計306疾患が確定、患者数は約150万人に拡大する。
新たに選ばれたのは、全身の筋肉が萎縮する「筋ジストロフィー」(患者数約2万5400人)、骨が弱く変形する「骨形成不全症」(同約6000人)、発育が進まず早期に老化する「コケイン症候群」(同100人未満)など。
検討委は、厚労省研究班の研究事業や子どもの難病助成の対象で、十分な情報が得られた計615疾患から、2次実施分を選定。要件を満たすと判断した225疾患について、類似する疾患を統合したり、一つの疾患を複数に分割したりして196疾患に整理した。
がんや精神疾患など難病法以外の法律で対策が進められている疾患も除外した。3次実施分は秋以降に情報収集を始め、来年度中に具体的検討に入るという。
助成されるのは、原因不明で長期療養が必要▽患者数が人口の0.15%(18万人)未満▽客観的な診断基準が確立―などの要件を満たす疾患で、軽症者は原則として対象外となる。
難病患者への医療費助成は、昨年5月の難病法成立で法制化され、検討委は先行して110疾患を指定難病に選定。今年1月から約120万人を対象に助成が始まっている。
1歳3カ月の長男が認可外保育所でうつぶせに寝かされ死亡したのは施設長らが注意義務を怠ったためだとして、大阪府高槻市の両親が保育所側と市に計約6000万円の損害賠償を求めた訴訟は19日、保育所側が解決金2500万円を支払うことなどで大阪地裁で和解が成立した。
和解条項では、保育所は乳幼児の睡眠中に、1歳未満は5分ごと、1歳以上は15分ごとのチェックに努めるほか、食事量に注意し、頭や顔に布団をかぶせないことを徹底すると明記。高槻市に法的責任はないとされた。
和解成立後、父の自営業須川邦洋さん(41)は「納得いくものではない」と語ったが、母の香織さん(42)は「(頭や顔が)見えない状態にするのはおかしいと言ったことが文章に反映された」と評価した。
訴状によると、長男の駿一郎ちゃんは2011年4月、「ひよこ共同保育所」でうつぶせのまま頭まで布団を掛けて寝かされ、胃の内容物を吸引して窒息死したとされる。
京都市左京区にある世界遺産の下鴨神社の本殿(国宝)が式年遷宮に合わせて修復され19日、報道陣に公開された。
東西の両本殿は幅、奥行きとも約6メートル。2013年3月から約2年間、檜皮ぶきの屋根がふき替えられたほか、建物に取り付ける錺(かざり)金具が色鮮やかに仕上げられ、朱色の階段や欄干が塗り直された。
この日は、両本殿の正面扉の両脇に守り神として飾られた獅子狛をおはらいする神事「新殿獅子狛御飾の儀」も実施。ぴかぴかに修繕された金の獅子と銀の狛に神職らが白飯や干物などの神饌を供え、祝詞をあげた。