社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
TBSラジオは18日、「全国こども電話相談室・リアル!」を3月末で終了すると発表した。50年以上にわたって形を変えて続いてきた長寿番組が幕を閉じる。
1964年7月から「全国こども電話相談室」として放送され、2008年10月に現在の番組名に変更した。今春の番組改編に合わせ、29日の放送が最終回となる。
同局は「今の小中学生はスマートフォンを使いこなすことに慣れているという環境の変化を視野に入れ、いったん看板を下ろして親子で聞ける番組を模索する」と説明した。
JR西日本の真鍋精志社長は18日、引退した豪華寝台特急「トワイライトエクスプレス」の車両を、来春にオープンする京都鉄道博物館(京都市下京区)に展示する考えを明らかにした。
本格的なフランス料理を味わうことができた豪華な食堂車、濃い緑に黄色のラインが入った機関車など、特徴的な車両を選んで保存・展示するという。
「トワイライトは私たちの心の中をいつまでも走り続けます」。13日のラストランで車掌がアナウンスした通り、来春からは博物館で「走るホテル」を満喫できそうだ。【木村健二】
東京電力は18日、福島第1原発で震度6強の地震と津波によって5、6号機の電源を喪失したとの想定で防災訓練を実施した。電源を維持している1〜4号機から5、6号機に電気を融通する際の手順や指揮系統を確認。約550人が参加し、消防車を使った消火訓練が報道陣に公開された。
消火訓練は、5号機近くのタンクローリーから軽油が漏れて火災が発生したと想定。見回り中の女性社員からの通報を受け、防災担当の社員11人が、消火器や原発に配備している消防車2台を使い、初期消火を開始。全面マスクなどの装備を付けた地元の双葉消防本部の消防車1台も合流し、実際に放水して消火するまでの流れを確認した。
火災発見から消防車による初期消火開始まで約30分、地元消防の到着までは約40分かかった。
海上保安庁は18日、2014年の船舶事故による死者・行方不明者は前年比16人増の100人だったと発表した。このうち外国船の事故では41人と過去5年で最も多かった。
海保によると、昨年9月に島根県沖で船が沈没し乗組員9人が行方不明になるなど、中国漁船の事故が4件あり、中国人計23人が死亡したり行方不明になったりした。10~13年の中国船の死亡事故は0件だったが、担当者は「急増の理由は不明」としている。
一方、14年に事故を起こした船舶数は前年比148隻減の2158隻で、現在の方法で統計を取り始めた01年以降最少だった。
滋賀県近江八幡市のボウリング場で女性店員に無理やり土下座させたとして、強要罪に問われた同市出町、舗装工、寺方和哉被告(27)に対し、大津地裁は18日、懲役8月(求刑・懲役1年)の実刑判決を言い渡した。小野裕信裁判官は「相手の人格や立場を顧みず、悪質だ」と指摘した。
判決によると、寺方被告は昨年12月6日午前1時20分ごろから同2時ごろにかけて、知人の少女2人とボウリング場を訪れた際、少女2人が女性店員に年齢確認を求められたことに立腹。「店のもん壊したろか」などと言い、土下座を強要した。
小野裁判官は「女性店員は屈辱的な対応を余儀なくされた。(強要行為の)大部分を行っており、主犯としての責任は免れない」と述べた。【村松洋】