社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
参院予算委員会は16日、安倍晋三首相と全閣僚が出席して2015年度予算案に関する基本的質疑を行った。野党は衆院に続き参院でも、「政治とカネ」の問題で政府・与党を追及。安倍首相は企業・団体献金の規制について、改めて消極的な姿勢を示した。
民主党の羽田雄一郎参院幹事長は「閣内でやれることはやるべきだ」とし、大臣規範を改正して閣僚や政務三役は企業・団体献金を受け取るのを禁じるよう求めた。首相は「各閣僚は法にのっとり適正に対処しており、大臣規範も順守している。改正は現在のところ必要はない」と述べ、応じなかった。
大臣規範は政治資金パーティーの自粛などを定めた閣僚ら政務三役の服務基準。野党は企業・団体献金の全面禁止も訴えており、これに否定的な首相との質疑を通じ、自民党に「改革」に後ろ向きとのイメージを付けようとの狙いがある。
下村博文文部科学相の後援団体「博友会」を巡る問題では、民主党の小川敏夫氏が「実態はカネ集めが目的の政治団体だ」と追及。下村氏は「博友会から政治資金として裏でも表でもお金をもらったことは全くない」とかわした。小川氏は「政治資金の透明化に反した違法行為だ。引き続き追及する」と強調した。
NHKの籾井勝人会長が1月に私用のハイヤー代の請求をNHKに回した問題でも、小川氏が「NHKがいったん支払ったのか」とただした。籾井氏は「監査委員会が調査中だ」と述べるにとどめた。監査委はNHKを監視・監督する経営委員3人で構成し、内部通報を受けて調査を進めている。
野党側は、同僚議員との路上でのキスが週刊誌に掲載された中川郁子農水政務官の問題も引き続き参院で追及する構え。自民党の谷垣禎一幹事長は16日の記者会見で、「九十数兆の予算が審議されているのだから、もう少し中身について野党から見解の開陳があるべきだ」と批判した。【福岡静哉、影山哲也】
川崎市高津区のアパートで福田泰枝さん(51)と長女芽己さん(13)が死亡した火災で、火元とみられる洋室にあった延長コードの継ぎ目にショートした跡があることが16日、高津署への取材で分かった。署はコードから火花が散り、火災につながった可能性が高いとみて調べている。
署によると、延長コードは数年前に修理し、銅線をよじって絶縁テープで巻いた状態でパネルヒーターにつないであった。福田さんの長男(18)は火災後「パネルヒーターの電源を入れると電気が落ち、ブレーカーを上げたら洋室から火が出た」と話していた。
焼失面積は約20平方メートルだった。
公明党の山口那津男代表は16日、国連の潘基文(バン・キムン)事務総長と党本部で会談した。潘氏は国連平和維持活動(PKO)での自衛隊の活動に謝意を表し、「南スーダンでは非常に困難で危険な状況の中で活躍されていることにも感謝する」と述べた。山口氏は「20年の実績を踏まえ、さらに努力し貢献していきたい」と述べた。
山口氏は国連安全保障理事会改革について「前進を期待したい」と求めた。今年が戦後70年と国連創設70年にあたることにも触れ、「日本は先の戦争について深く反省し、平和国家としての歩みを続けてきた。これからもこの歩みを続け、国際社会の平和と安定に貢献したい」と強調。潘氏は「北東アジアの平和と政治的安定は今や国際社会全体にとって重要なことだ」と述べ、日中・日韓関係の改善に期待感を示した。
潘氏はこの後、民主党の岡田克也代表とも会談した。【高本耕太】
「腰痛でさあ……」と話すと、わらわらと「自分も腰痛だ」という人が現れる。40歳代から60歳代のうち、約4割が腰痛に悩んでいるのだから、腰痛の話に、自分の腰痛の話で返される率は極めて高い。
病院に行っても「異常なし」と言われ、痛み止めを処方されるだけで根本的には治してもらえず、鍼治療やマッサージ、さらにはさまざまな運動法など、良い治療法を求めて、多くの人が彷徨っている。だから腰痛の話は、おおむね「腰痛のとき自分はどうやって痛みを軽減させているか」とか、「どこの誰の腰痛治療がいいか」という話に行きつく。
他人の経験談が役に立つとは限らない
だが、腰痛は実にさまざま。一言で腰痛と言っても、腰の上のほうが痛む人もあれば、尾てい骨あたりが痛む人もいる。前にかがむと痛む人もあれば、背中のほうに反ると痛む人もいる。
さらに原因は、もっとさまざま。つまり、他人の経験談が役に立つとは限らない。むしろ逆効果になることも多い。自分の腰痛の真の原因を知らないまま、むやみに他人が「これがいい」と勧める方法を試していると、腰痛を悪化させることもままあり、ときには命の危険すらある。
腰痛を感じたとき、誰もが「腰が痛みを発している」と考える。ところが、実は腰が痛いのではなく、尿路結石や膵臓炎など、内蔵の病気による内蔵の痛みを、腰や背中の痛みと感じている場合も少なくない。特に姿勢を変えても痛みに変化がない場合は、内臓の病気の可能性が高い。
また、腹部の大動脈の径が拡大し、こぶ状になる腹部大動脈瘤は、背中から腰にかけて広い範囲の痛みとして感じられることがある。腹部大動脈溜に特有の症状がほとんどないため、腹部大動脈瘤で受診する人は少なく、他の疾患の受診時に偶然発見されることが多いくらいだ。しかし「ただの腰痛」と思って放置して、腹部大動脈瘤が大きくなって、破裂してしまうと、死に至る確率は極めて高い。腹部大動脈瘤はコレステロールや炭水化物のとりすぎやアルコールの飲みすぎによる動脈硬化が原因になることが多く、メタボリックシンドローム気味の人は要注意だ。
腰痛を甘く見ると、怖い病気が隠れているのを見逃す危険があるので、腰痛に危険な病気が隠れていないか確かめるために、一度はきちんと受診をすべきである。
3つの原因が重なって腰痛を引き起こす
実際に腰が痛む場合の原因は、大きく3つある。骨や椎間板などの異常という「器質的な痛み」、末梢神経、脊髄、脳などの神経の障害という「神経障害性の痛み」、ストレスやうつ不安などによって起こる「心因性の痛み」だ。…
ホワイトデーのお返しをしなかったことが、殺人未遂事件にまで発展しました。
16日午前0時40分ごろ、大阪府堺市に住む31歳の男性から「首を絞められた」と110番通報がありました。男性は全治3日のけがで、ネクタイで首を絞めたとして、妻で自称・自営業の西山三枝容疑者(43)が殺人未遂の疑いで現行犯逮捕されました。
西山容疑者は当時、酒を飲んでいて、取り調べに対し、「ホワイトデーのお返しがなかったので腹が立った。夫が浮気していたことなどに不信感を持っていて、首は絞めたが殺す気はなかった」と殺意は否認しているということです。(16日18:14)