社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
山梨県議会は16日、世界文化遺産・富士山の価値を後世に伝えるため、行政と民間が密接に連携して保全に取り組むことを定めた条例案を全会一致で可決した。静岡県でも3月、同様の条例が成立しており、両県は共通理解の下で対策を進めていく方針だ。
条例は、富士山とその構成資産を適正に利用しながら保存管理することを基本理念とした。山梨県は景観保護や安全対策に向けた施策を推進し、来訪者や事業者も主体的に保全活動に取り組むよう定めている。
また、保全対策の財源として山梨、静岡両県が昨夏から本格導入した入山料制度に富士登山者が協力するよう求めることを明文化した。
16日朝、宇都宮市の住宅で火事がありました。直前には、住民の男性が庭にいた不審な男ともみ合いになっていて、警察はこの男が放火したとみて調べを進めています。
16日午前4時ごろ、宇都宮市の無職・西槇重博さん(67)の住宅で火事があり、木造2階建ての住宅の一部を焼きました。西槇さんはやけどをし、軽傷です。
警察によりますと、火事の直前、西槇さんは2階で寝ていましたが、1階からガラスをたたくような音がして外に出たところ、見知らぬ男が庭にいて、もみ合いになりました。男は立ち去りましたが、直後に、部屋から火が出ているのに気づいたということです。警察は、庭にいた男が放火したとみて調べを進めています。(16日13:43)
参院予算委員会は16日午前、安倍晋三首相と全閣僚が出席して2015年度予算案に関する基本的質疑を行い、実質審議入りした。民主党の羽田雄一郎氏が閣僚の政治資金問題を巡り、大臣規範を改正して企業・団体献金の受け取りを禁じるよう要求したのに対し、首相は「各閣僚は法にのっとり適正に対処し、大臣規範をしっかり順守している」と述べ、改正は必要ないとの認識を示した。大臣規範は政治資金パーティーの自粛など、閣僚や政務三役の服務基準を定めたもの。
首相はまた、実質賃金が19カ月連続で低下していることについて、「消費増税(による物価上昇)分を除けば2カ月連続でプラスだ。なるべく早い段階で実質賃金が物価上昇に追いつくようにしたい」と語り、引き続き賃上げを求める考えを示した。民主党の小川敏夫氏に対する答弁。【水脇友輔】
NHKの籾井勝人会長が、私用のハイヤー代の請求をNHKに回した問題で、籾井会長が代金を自己負担したのはNHKが支払いを済ませ、監査委員会がこの問題について調査開始後の9日だったことが16日分かった。
関係者によると、籾井会長は1月2日に私用でゴルフに出かけた際に、NHKの契約先のハイヤーを利用した。代金は数万円。16日の参院予算委員会で籾井会長が小川敏夫氏(民主党)の質問に「請求が来て金額がわかった時点で支払った」と答弁した。【望月麻紀】
まさに、トホホな不祥事(?)が起きた。
神奈川県横浜市泉区の市立中学校に勤務する40代の男性教諭が、授業中にパソコンの操作を誤って、生徒にわいせつな画像を見せたことが分かった。
同市教育委員会によると、3月10日午前8時55分頃、教諭は理科の授業中に私物のパソコンをテレビにつないで、宇宙に関するDVDを見せようとしたところ、操作を誤り、下着姿や上半身裸の女性のわいせつな画像16枚が約10秒間映し出された。これらは、教諭がインターネットを通じ自宅で閲覧したものだった。
教諭は授業を受けていた男女生徒38人にすぐに謝罪し、DVDの映像を流して、授業を続けたという。
授業後、問題となり、同校では同日夜、保護者に謝罪。翌11日には、全校保護者説明会を開いて、状況説明と改めて謝罪を行った。
本来、私物のパソコンを学校に持ち込むことが禁止されており、市教委は「授業力向上に取り組んでいるなかで、このような不適切な事案が起こったことは極めて遺憾」とコメントした。教諭への処分も検討されるという。
生徒にわいせつな画像を見せてしまったのは不適切。教諭には猛省してもらうしかない。
(蔵元英二)
*写真イメージ