社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
福井―東京間では北陸新幹線と東海道新幹線のどちらが便利か――。
金沢と米原それぞれを経由する二つのルートについて、所要時間や料金などを比較した。
米原経由で特急「しらさぎ」と東海道新幹線の「ひかり」を使う場合の所要時間は、東京行きはほぼ同じだが、福井行きは13分短い。通常期の片道料金(指定席利用)は1390円安く、さらに往復割引切符(2万5590円)も用意されているため、料金面では東海道ルートが有利といえる。
福井駅の始発は、金沢経由で「ダイナスター」などと北陸新幹線の「かがやき」を乗り継ぐ方が、発車が12分遅く、到着は8分早い。一方、最終列車は東海道ルートの出発が9分早いものの、福井には18分早く着く。ただし、「のぞみ」(料金は210円増)を使えば、東京発が「かがやき」より8分遅くなる。
特急と新幹線の接続に関しては、金沢駅では待ち時間が40分~1時間程度かかることもあるのに対し、米原駅では十数分間というダイヤが多い。
浪速の空に春を告げる大相撲春場所は今日が中日。土俵上では、東方と西方の力士が勝負を展開。日本列島では、北方冬の空気に対して南方春の空気。南方がここにきて優勢に。
春爛漫の金沢城 (撮影:気象予報士高橋)
春本番と冬の名残りがせめぎ合い
大相撲春場所は、今日が中日。土俵上の熱戦は、そちらに譲って。
こちら天気図では、春本番の空気と、冬の名残りの空気が、日本列島という土俵の上でせめぎ合いを繰り広げています。
土俵中央には「仕切り線」があります。大相撲なら2本ですが、こちら天気図では、ちょうど真ん中に赤青の線が1本あります。日本の南で少し途切れますが、ほぼ同じライン上です。
この前線が、北と南の空気を分けているのです。
季節が春へ春へと向かうためには、この前線を南の空気が押し込むことが重要なポイント。現在は沖縄と九州をはさんでいますが、徐々に力を発揮しだしているところ。
前線を境に (クリックすると最新の実況天気図へ)
今週は暖かさが徐々に北へ
この先、来週初めにかけて、東京と大阪を例に「天気」「気温」にご注目下さい。
朝の冷え込みが、だんだんと和らぐようす。
日中の気温が、ぐっと上昇するようすが、ご覧いただけるでしょう。
今日の各地の最高気温は、平年並みか少し高いくらいですが、
天気図で前線の南にある春本番の空気が、
しぶとかった北の空気を、力を込めて押しあげようとしています。
九州や四国、中国地方、東海などにも
春らしい陽気が近づいています。
北陸と東北、北海道は、まだしばらくは「名のみ」の春ですが
確実に近づいています。
東京と大阪 来週初めまで(クリックすると最新の10日間天気へ)
15日 九州を中心に雨 北は晴れ
九州は南部ほど雨が降りやすいでしょう。
四国と中国地方、近畿と東海は雲が多い天気で、
雨の降る所がありそうです。
関東は南部を中心に雲が多い見込みです。
北陸から東北、北海道はおおむね晴れるでしょう。
◇相談 5年前の20倍
インターネット通販の偽サイトが相次いで見つかっている。安値をアピールして購入代金をだまし取ったり、購入手続きの際に入力させたIDやパスワードなどの個人情報を盗んだりするのが狙いだ。国民生活センターによると、ネット通販で代金を支払ったのに商品が届かないとの相談は5年前の約20倍に達している。センターは「安売りサイトは疑ってほしい」と注意を呼びかけている。【山本紀子】
「品ぞろえも商品の写真もまるで同じ。びっくりした」。金物・農具の販売会社「瀧商店」(福岡県行橋市)の経営者、瀧修一郎さん(68)が、店のサイトと偽サイトを2台のパソコンで並べてみせた。瀧商店では台所用品から農機具まで売っているが、偽サイトは店名だけを変え、瀧さんが書いた商品説明や写真まで転用していた。偽サイトの商品は全て35%割引で、人気の薪(まき)ストーブは9万円の品が6万円程度で掲載されている。昨年、ネットを検索中に偶然見つけた。
偽サイトには、消費者が商品を購入する際、住所や名前、ネット上のIDとパスワードを入力する欄があり、個人情報を盗み出して悪用するのが狙いとみられる。サイト運営者の名前や住所、電話番号などは一切記されていない。不正アクセス禁止法違反の疑いがあり、瀧さんは県警行橋署に届けたが、偽サイトは今も残ったままだ。
国民生活センターなどによると、実在するネットショップの商品や写真を無断で使う手口は2、3年前から目立つようになった。情報セキュリティー大手のトレンドマイクロ社(東京都渋谷区)によると、以前は外国のブランド品が多かったが、今はブーツやコートなど季節性のある高級品や趣味用品の専門店もなりすましの対象になっている。
大手ネット通販のロゴを用い傘下の正規店を装うサイトもある。楽天(東京都品川区)は「ネット上をパトロールしたり不正業者に抗議文を送ったりしているが排除は難しい」といい「検索サイトで激安商品を探すと偽サイトにたどりつく恐れがある」と注意を呼びかける。
国民生活センターによると、ネット通販の商品未着の被害は09年度は2056件だったが、今年度は3万9700件に急増している。盗んだIDやパスワードを悪用し、ネット通販で勝手に商品を購入したり、自宅住所が偽サイトの企業住所に用いられたりした被害も出ている。
センター相談情報部は「最近は銀行振り込みだけでなくクレジットカードが使える偽サイトがある。…
富山湾の春の風物詩、ホタルイカ漁を船上から見る毎年恒例の「ほたるいか海上観光」の特別運航が15日未明、始まった。毎年4月上旬に開始しているが、今年は北陸新幹線延伸開業に合わせて一足早く実施。ホタルイカの淡い青色の光が波間で揺らめく様子に、観光客からは歓声が上がった。
観光船は午前3時ごろ、富山県滑川市の漁港を出発。沖合約1・5キロに仕掛けた定置網を漁師が一斉に引き上げると、無数の青白い光が暗闇に舞った。
漁は4月上旬に最盛期を迎える。観光船は5月6日まで運航予定だが、ほぼ予約で満席という。
海上保安庁は15日、沖縄県・尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域で、中国海警局の船3隻が航行しているのを確認した。中国当局の船を尖閣周辺で確認するのは5日連続。
第11管区海上保安本部(那覇)によると、3隻は海警2102、海警2306、海警2350。領海に近づかないよう、巡視船が警告している。