社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
12日、神奈川県箱根町にある高級旅館から重油が最大1000リットル漏れ、近くの川に流れ出ていたことがわかりました。
重油漏れがあったのは、貸切の露天風呂などが人気の箱根町の高級旅館「強羅天翠」です。旅館によりますと、12日朝、客から「お湯が出ない」と申し出があり、スタッフが確認したところ、ボイラーで使う重油を貯めるタンクの空気を取り込む穴から重油が漏れているのが見つかったということです。
また、漏れた重油が旅館の脇にある水路を伝って近くの早川に流れ出ているのも確認されました。神奈川県によりますと、漏れ出した重油は最大で1000リットルに上る可能性があるということです。
県は、重油はすでに回収されたとしていますが、13日も現場周辺で流れ出ていないか調査を行う予定です。(13日01:12)
選挙の結果を受けた与野党の反応です。
「(知事選)10全部、推薦を出したところ勝つことができた。これはなかなか大きな成果だったのかなと」(自民党 谷垣禎一幹事長)
自民党の谷垣幹事長は、10の知事選の全てで勝利したことなどについて、このように述べたうえで、「来年夏の参議院選挙への弾みとしなければならない」との考えを示しました。
「党の再生に向けた一歩を踏み出せたんじゃないのかなと」(民主党 枝野幸男幹事長)
民主党の枝野幹事長は、札幌市長選挙の勝利などをこう評価しましたが、厳しい結果となった地域については、党再生に向けて着実に歩みたいとの考えを示しました。
また、維新の党の松野幹事長は、大阪府議会、市議会ともに最大勢力を維持したことを受けて、「大阪都構想へ弾みをつけていきたい」と述べました。(13日02:38)
統一地方選、与野党の反応(05時48分) 神奈川県知事選、現職・黒岩祐治氏が再選(05時45分)
<統一地方選>共産初、全都道府県で議席(02時38分)<統一地方選>知事選初、投票率50%割れ(02時34分)与党、政権の取り組み評価 対決知事選の勝利受け(01時45分)知事選の投票率は過去最低 道府県議選も(01時34分)野党、態勢の立て直し急ぐ 来年夏の参院選に向け(01時22分)松野明美氏が熊本県議に 「東京五輪に地元選手を」(00時55分)
大阪維新、最大勢力を維持 都構想投票に一定支持(00時52分)大阪維新の会、市議会・府議会とも第一党の見通し(00時38分)
【PR】
ニュース配信社一覧
大気不安定 西日本で大雨の恐れ
ユーザーサポートヘルプ/お問い合わせサイトマップ個人情報保護
Copyright © 1997-2015 Excite Japan Co., Ltd. All Rights Reserved.
12日行われた神奈川県知事選挙では、現職の黒岩祐治さんが2期目の当選を決めました。
神奈川県知事選挙では、自民・公明・民主などの与野党がともに推薦した現職の黒岩祐治さん(60)が当選しました。前回の知事選に続き、2回目の当選です。
共産党が推薦したNPO法人理事、岡本一さん(69)との一騎打ちとなりましたが、結果は黒岩さんがおよそ220万票と3倍以上の差をつけて当選しました。
「生活困窮されている方、そんな方の生の声もたくさんおうかがいしました。この人たちに対しては、やはり、きちっと届くような政策をしていかなきゃいけない」(当選した 黒岩祐治さん)
一方で、今回の投票率は40.72%で、前回を4.52ポイント下回り、過去最低となっています。(13日01:28)
13日は西日本の太平洋側を中心に大気の状態が非常に不安定となる。落雷や突風、竜巻などの激しい突風、土砂災害に注意が必要だ。
低気圧や前線が西日本付近をゆっくりと東へ進み、あすにかけて東日本の太平洋沿岸へ進む見込み。低気圧や前線に向かって、暖かく湿った空気が流れ込み、大気の状態が非常に不安定となる。なお14日午後から15日にかけては、西日本から東日本の上空にこの時期としては強い寒気が流れ込むため、大気の不安定な状態が続く見通し。
13日は西日本の太平洋側、14日は東日本の太平洋側を中心に、雷を伴った激しい雨が降る見込み。西日本の太平洋側では、局地的に1時間に60ミリ以上と傘が全く役に立たなくなるほどの非常に激しい雨が降る予想となっている。低い土地の浸水や河川の増水、土砂災害に注意が必要だ。
また、14日にかけて、四国、近畿、東海の沿岸部では波が5メートルとしける見込みだ。沿岸部では、強風や高波にも注意が必要となる。
東京電力は12日、福島第1原発1号機の原子炉格納容器内で走行不能になった調査用ロボットについて、回収困難と判断し、13日午前にも電源ケーブルを切断することを決めた。また、残りの範囲を調査するため13日中に新たなロボットを投入する予定だったが、ロボットが走行不能となった原因がわかるまで延期する。
走行不能となったロボットは、10日に直径約10センチの貫通部を通じて格納容器内に入った。約20メートル移動しながら障害物の有無や放射線量などを調査する予定だったが、予定の約3分の2進んだところで停止し、遠隔操作できなくなっていた。ただ、その後もケーブルを通じてロボットから画像や放射線量、温度のデータが得られたという。【斎藤有香】
海上タクシー火災2人重体、愛媛 1人不明(01時34分)<福島第1原発>調査ロボ回収断念 2機目投入延期(01時01分)倒れた支柱はレールに接触、電車衝突の可能性も(01時00分) NPO代表殺害事件、重要参考人の少年を沖縄に移送(00時59分)
ロボットの回収断念=格納容器、調査中に停止―福島第1(00時28分)<統一地方選>性同一性障害の諸派新人は落選 名古屋市議選(00時26分)12日の地震情報まとめ 有感地震は6回(00時01分)<統一地方選>「原発政策、選択肢足りぬ」(4月12日)<統一地方選>栃木県議選 最終処分場反対候補が当選(4月12日)<JR東>2日前に把握 山手線の電化柱傾き(4月12日)
【PR】
ニュース配信社一覧
大気不安定 西日本で大雨の恐れ
ユーザーサポートヘルプ/お問い合わせサイトマップ個人情報保護
Copyright © 1997-2015 Excite Japan Co., Ltd. All Rights Reserved.