社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
埼玉県川口市並木のマンション一室で13日深夜、女性の遺体が見つかった事件で、県警は14日、女性が頭から血を流して倒れていたことから殺人事件と断定し、川口署に捜査本部を設置した。司法解剖して死因を調べる。
遺体はこの部屋に住むアルバイト園田明子さん(59)と判明した。園田さんは寝室のベッドと壁の間の隙間に倒れており、殴られたような痕があったという。
園田さんは、20代の派遣社員の長女と2人暮らし。3日午前8時ごろ、仕事に行く長女を見送ったのを最後に連絡が取れなくなったとして、長女が11日に川口署に届け出ていた。
来週は全国的に気温がグンと上がり、関東以西では気温が20度以上になる所も。都心で最高気温20度は4月下旬並み。今週とは着る服がガラリと変わりそう。日曜のうちに春物の準備を。
東京・名古屋・大阪・福岡の16日(月)からの天気(14日11時発表)
来週の日中は上着いらずの暖かさに
今週は冬型の気圧配置が続き、日本海側だけでなく、太平洋側でも雪が降るなど雪景色に。晴れた所も寒風が吹き荒れて、冬物のコートが必要でした。来週は一転、気温がグンと上昇します。特に関東から九州では予想最高気温が20度以上という所もあるでしょう。
上の表をご覧ください。東京・名古屋・大阪・福岡の来週の天気・予想気温です。17日(火)は各地で最高気温が20度以上。最高気温20度とは、都心は4月下旬並み、名古屋・大阪・福岡は4月中旬並み。晴れれば「快適な陽気・過ごしやすい陽気」と表現される気温です。朝晩は春物の上着が必要ですが、日中は上着がいらないくらい。日差しの下では長袖シャツ一枚でも快適に過ごせそうです。桜のつぼみも成長が進みます。お散歩の際は、近所のつぼみをチェックしてみるのもよさそうです。
来週は、晴れればもちろん暖かいですが、「日差しが少なくても気温が高い」というのもポイントです。18(水)の大阪・福岡は曇りや雨でも20度以上です。雨の降る時間によっては、日中に最高気温を観測しない場合もありますが、今週に比べてかなり暖かい空気が流れ込んできますので、雨でも厚着の必要はなさそうです。
続いて、下の図は札幌・仙台・新潟の来週の天気・予想気温です。
札幌・仙台・新潟の16日(月)からの天気(14日11時発表)
暖かい空気は北へも流れ込みます。北海道では今年、最高気温が10度以上となった地点はまだわずかですが、札幌は18日(水)と20(金)に最高気温が10度以上の予想で、4月上旬から中旬並みです。来週後半は雪ではなく、雨となるでしょう。仙台と新潟は17日(火)に15度を超えて、4月中旬から下旬並みの陽気となりそうです。ただ、朝晩はそれなりに冷えて、日中との気温の差が大きくなる所もあるでしょう。厚手のコートを着るとしても、中にセーターだと日中は汗をかいてしまいそうですので、脱いだり着たり、調節しやすい服装を考えるとよいでしょう。
来週は全国的に、今週とは着る服がガラリと変わります。日曜のうちに家にある春物の服をチェックして、取り出しやすい場所に準備しておくとよさそうです。
郵便物を横領したとして、業務上横領罪に問われ、無罪が確定した大阪市のアルバイト郵便配達員の男性(27)が「ずさんな捜査で起訴された」として、国などに約930万円の損害賠償を求めた訴訟は、国が解決金450万円を支払う内容で、大阪地裁(森木田邦裕裁判長)で近く和解することが14日、分かった。
刑事裁判では、検察がミスを認め男性に謝罪。異例の無罪論告をし、大阪地裁が無罪を言い渡した。和解について男性の代理人弁護士は「違法な起訴と認められ、おおむね納得いく内容だ」としている。
今年のアカデミー賞・長編アニメ部門にノミネートされ、惜しくも受賞を逃した映画「かぐや姫の物語」。
昨晩テレビで放映されたため、数多の感想ツイート等がネット上を賑わせたが、その中で最も多くの方が反応されたのがコチラの作品ではなかろうか。
「彫れと言われた気がした」
バナナ彫刻職人@BANANASYOKUNIN
このアニメに登場する帝は、アゴが少々長いキャラとして皆に注目されているが、それを大きくデフォルメしたのがバナナ彫刻職人氏の作品。
さすがにやり過ぎというツッコミもある一方、バナナを彫って仕上げた作品自体は秀逸だとして、ネット上でも話題となっており、昨晩から一日足らずで1万1,694件のリツイート数となっている。
なお、このバナナ彫刻職人氏はテレビ出演もあるほか、ご自身の公式サイトでも作品を発表していたり、知る人ぞ知るアーティストの山田恵輔さん。今後もご活躍を期待したい。
鉄道ファンを魅了してきた寝台特急「北斗星」の定期列車がラストランを迎え、上野からの最後の列車が14日午前、札幌駅に到着した。
ホームには到着前から大勢の鉄道ファンがカメラを構えて待ち、列車がホームに入ってくると一斉にシャッターを切った。
横浜市港南区の会社員男性(49)は「お別れを言うために乗車した。天気も良く、最後の旅を楽しめた」と笑顔で話していた。