社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
政府が暫定予算を組む方針を示したことについて、民主党の枝野幸男幹事長はさきの衆院解散を批判した。枝野幹事長は「予算審議に必要な国会日程等が分かっていながら、追い込まれてもいないタイミングで解散すれば暫定予算等も必要とならざるを得ない。あのような日程で解散した見通の甘さに尽きる」と語った。
また、「野党としても暫定予算という形になることは決して望ましいことだとは思っていない」とした。
また、地方創生に関して「中央集権でミニ東京をたくさん作ろうとすればミニ東京よりは東京の方がいいということで、画一化すればするほど人口の一極集中が生じるのは当たり前。それを生じさせない最大の手法は権限と財源を地方にゆだねるということ」との考えを示した。
また「過疎地域の多くが急激に高齢化するなか、高齢者の医療・介護サービスなどで生業が成り立つ現役世代を増やせば地域の消費を後押しする主体となり得る」との考えを示した。(編集担当:森高龍二)
安全保障法整備の具体的な方向性に自民・公明両党が実質合意したことを受けて、民主党の岡田克也代表は20日、「与党だけで不透明な形で検討が行われたことは国民不在の議論と言わざるを得ず、内容も極めて問題の多いもの。集団的自衛権の行使を容認する憲法解釈変更を閣議決定したことについて立憲主義を無視したものとして撤回を求めてきた。今回の与党合意は閣議決定を踏襲したもので、断じて容認できるものではない」との談話を発表した。
岡田代表は「安全保障政策にかかる歴史的な大転換の是非について、国会における国民をまきこんだオープンかつ徹底的な議論を与党に対して要求していく」としている。
また具体的な問題として(1)PKO法を改正し、幅広い任務遂行のための武器使用を前提とした治安維持任務を認めようとしている(2)他国軍支援について、恒久法の必要性、どのような場合に後方支援を認めようとしているのかが明確でなく、「武力行使との一体化論」について「現に戦闘行為が行われていない現場」という極めて問題の多い概念を用いようとしている(3)周辺事態法において、「周辺」の概念をなくすとともに、米軍以外の他国軍隊への支援も可能としようとしており、日米安保条約の効果的な運用に寄与するという本来の法目的を大きく逸脱している(4)集団的自衛権について新3要件そのものが曖昧で、具体的な歯止めになっていない(5)集団安全保障措置への参加について、累次の国会答弁においてその可能性を否定していないにもかかわらず、与党共同文書の中で何ら説明がないなど、「切れ目のない安全保障法制という名の下に、歯止めのない自衛隊の海外での活動拡大につながるのではないかとの懸念を感じざるを得ない論点がある」と提起している。(編集担当:森高龍二)
「ペットは家族」という言葉が市民権を持って久しいが、近年注目を集めているのが、「ペットと泊まれる宿」。首都圏近郊を中心に、ペット同伴可の宿が続々とオープンしているのだ。
この度発売されたムック『愛犬と一緒に寝られる宿』(双葉社)では、伊豆・房総・軽井沢・那須・富士五湖・白馬などの人気エリアを大の愛犬家である編集者が取材し、厳選した宿とその周辺の極上グルメも一挙紹介。「一緒に食事をしたい」、「同じベッドで寝たい」、家族旅行を楽しむようにあらゆる娯楽を共有したい、そんなドッグオーナーの願望に応え、「ベッドで、布団で、添い寝ができる!」愛犬家の旅行者が本当に欲しかった情報がこの一冊に凝縮されている。
ピックアップ宿&グルメ情報
今回は、編集部が取材した中から、特にオススメの情報をお届け。GWシーズンなど行楽シーズンの行き先選びに、是非お役立てください!
【伊豆箱根エリア】
〈宿〉
「仔犬のワルツ」
0558-52-1882
静岡県賀茂郡西伊豆町仁科2860-5
http://koinu-w.com
【天然温泉・カードOK・ドッグラン有】
動画を見る
客室に専用露天風呂と愛犬専用風呂付き。食事処も個室になっているので、オーナー自慢の手作り懐石料理も気兼ねなく愛犬同伴で楽しめる。
〈食〉
「堂ヶ島食堂」
☎0558-52-0134 静岡県賀茂郡西伊豆町仁科2045-3
[営]ランチ11:00~16:30(食事LO 15:30)[休]木曜日(不定休有) ○愛犬受け入れ/1F専用スペース
動画を見る
西伊豆の海の幸を堪能できるボリュームたっぷりの漁師めし。店内に愛犬同伴スペースがあり、天候を気にせず屋内で食事ができる。
【房総エリア】
〈宿〉
「しぶごえ館山」
03-6453-7181(しぶごえグループ総合案内センター)
千葉県館山市浜田188
http://shibugoe-tateyama2.com/
【カードOK】
動画を見る
オーシャンフロントの抜群のロケーション。宿から直結のビーチでのお散歩がオススメ。近海ものの鮮魚を使った本格的な創作和食料理が人気。
〈食〉
「鮨和」
0470-28-0420
千葉県館山市犬石1517-3
[営]11:00~21:00(LO 21:00) [休]水曜日
動画を見る
珍しい店内愛犬同伴OKなお寿司屋さん。その日の朝に大将が仕入れた獲れたて地魚の握りは絶品。
【北関東エリア】
〈宿〉
「だいこく館」
0278-72-3278
群馬県利根郡みなかみ町湯原795
http://www.daikokukan.jp/
【天然温泉・ドッグラン有】
動画を見る
ペット専用の露天風呂、男女別内風呂、貸切露天風呂を備えたかけ流し天然温泉が自慢。…
昨年末に打ち上げられた小惑星探査機「はやぶさ2」について、宇宙航空研究開発機構(JAXA)Jは21日、今月3日から開始したイオンエンジンの第1回連続運転が同日午前5時半に正常に終了したと発表した。
「はやぶさ2」は昨年12月3日に打ち上げられた後、初期機能の確認機関を終えて、今月3日に”航行段階”に突入した。今年11月~12月には小惑星に向かう軌道に入る「地球スイングバイ」を予定しており、この間にイオンエンジンの連続運転を2回にわけて合計600時間行い、航行速度を1秒あたり60メートルスピードアップする予定だ。
3日に開始した第1回連続運転時間は、当初の計画通り409時間に達した。2回目の連続運転は6月上旬を予定しているという。JAXAによると、イオンエンジン連続運転の終了は、前日の運用までにあらかじめ探査機に送信したコマンドプログラムに従って自動で「噴射終了」の指示が出されたという。
現在、「はやぶさ2」は地球から4234万キロ離れた地点で、秒速27.27キロで航行している。JAXAでは21日の噴射終了時に取得したデータから、イオンエンジンの稼働状態や軌道情報について詳しい解析を進めている。
音楽文化として根付きつつある音声合成技術「ボーカロイド」。卒業式の定番はいまや、「仰げば尊し」でもEXILEでもなく、初音ミクだ。
岐阜県関市の山間にある武儀(むぎ)中学校の卒業式。ピアノの伴奏に乗せて、卒業生24人の清らかな歌声が体育館に響いた。
教室の窓から桜ノ虹 ゆめのひとひら 胸奮わせた 出会いの為の別れと信じて 手を振り返そう
晴れやかな曲調の中にも、切なさを感じさせるメロディー。歌詞に3年間の子どもの成長を重ね、聴いていた保護者らは胸を熱くした。
昨年3月の、例年の卒業式と変わらない光景。一つだけ違ったのは、この「桜ノ雨」という曲が音声合成技術「ボーカロイド」を用いてインターネット上で発表された「ボカロ曲」だったことだ。
歌いたいと提案したのは生徒たち。ダンスボーカルユニットEXILEの「道」も候補に挙がったが、音楽科教諭の意見も聞きながら検討し、「桜ノ雨」に決めたという。「心がこもっていた」と、教員らも生徒たちの合唱をしんみりと振り返った。
「桜ノ雨」は10代の間では、卒業ソングの「神曲」として知られる。halyosy(はるよし・ハンドルネーム)さんが作詞作曲し、2008年2月にボカロソフトの初音ミクが歌う作品として、動画投稿サイト「ニコニコ動画」で発表された。直後から「卒業式で歌いたい」との声が続出。halyosyさんは言う。
「ボカロだっていい曲はある。それを若者が大人に伝えるきっかけになっていると思う」
ボカロはヤマハが00年に開発した技術。音符と歌詞を入力すると歌声に変換される。07年8月、クリプトン・フューチャー・メディアがその技術を基に「初音ミク」を発売したのをきっかけに、一般化した。これまでに製品化されたキャラクターは約60種類。ユーザーはニコニコ動画やYouTubeを通して自分の作品を発表する。それがいまや、J‐POPをしのぐほどの人気だ。
デジタル化された音楽に詳しい産業技術総合研究所首席研究員の後藤真孝さんは、「人間の歌声でなければ聴く価値がないという旧来の価値観が打破され、合成された歌声がメインボーカルの楽曲を楽しむ文化はすでに誕生している」と指摘。
しかし、30代以上の反応は真逆。卒業式でボカロ曲を歌うことをどう思うかと聞くと、「ボカロって何?」(中学教諭、男性、39)「え?意味がわからない」(主婦、36)といった反応が返ってくる。
「情緒的な場面でボカロ曲」には、まだ抵抗があるようだ。前出の後藤さんは、ボカロを「音楽技術の一つ」と捉えれば抵抗感は薄れるのでは、と話す。
※AERA 2015年3月16日号より抜粋