社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
通知センターにウィジェットを配置できるようになってすぐ、ランチャーアプリの「Launcher」は、ウィジェットからアプリを起動できるようになりましたが、この動作が問題となり、App Storeから「Launcher」をダウンロードすることはできなくなっていました。
その後、ウィジェットからプレイリストを再生できる「Music Launcher」が登場したものの(「これは便利!通知センターからワンタップでプレイリストを再生できる「Music Launcher」」)、「Launcher」自体はダウンロードできないままでした。
ですが、とうとう、「Launcher」が戻ってきました!
これで、どのページにアプリがあろうと、簡単に目的のアプリを起動できます!
使い方も簡単です。
たとえば、アプリを登録する場合、Launcherを起動して、[新規追加]をタップします。
[アプリランチャー]をタップし、
アプリ一覧から目的のアプリを選択します。
アイコンを変更する場合は、歯車をタップして設定を変更し、チェックマークアイコンをタップします。
これで、ウィジェットにアプリランチャーが登録されます。
もちろん、URLスキームを利用して登録することもできますし、よく開くWebサイトを登録することもできます。
基本的には無料で使えますが、有料のProバージョンにアップグレードすれば、ランチャーを最大で3行追加できるようになったり、ランチャーアイコンのサイズ変更ができるようになったりします。
Launcherがあるだけで、確実に、iPhoneがもっと便利になりますよ☆
「通知センターにアプリ起動のためのウィジェットを置ける「Launcher」が復活!」をiPhone女史で読む
iPhone女史へ
日頃、ニュースサイトなどでチェックする情報の数々。ただ、数字などのデータはテキストで見てもいまいち頭に入ってこないこともしばしば…。こうしたときにありがたいのが、複雑な情報を直感的に“見える化”する「インフォグラフィック」。今回は、様々なものを直感的に理解できるインフォグラフィックを掲載しているサイトを紹介しよう。
【旅×インフォグラフィックス】
「トリップアドバイザー」
URL:http://tg.tripadvisor.jp/
旅行クチコミサイト「トリップアドバイザー」のサイトでは、「京都のトリセツ」や「世界の登山鉄道勾配比較」など、その土地ならではのデータを視覚的に紹介。旅行のノウハウや地域の特色が一目でわかる。さらに「薄毛世界地図」や「世界のチリペッパー生産量」など、ニッチな情報も紹介していて、旅行者ならずとも楽しめる。
【スター・ウォーズ×インフォグラフィック】
「STAR WARS INFOGRAPHIC」
URL:http://www.murera.com/starwars/
2015年はなんといっても“スター・ウォーズ・イヤー”。最新作の公開を心待ちにしている人も多いことだろう。そんなスター・ウォーズの複雑な人間関係を、海外のグラフィックデザイナーMarc氏は「STAR WARS INFOGRAPHIC」でスッキリまとめている。公開前にこれで予習すれば、冬公開予定の最新作もより楽しめるはずだ。
【リスク×インフォグラフィック】
「保険の窓口 インズウェブリサーチ」
URL:http://www.insweb.co.jp/research/
このサイトでは、「家を買うときのポイントは?」「台風や落雷の対策は?」など各リスクに関することがらや、「車所有者に聞いた!年末年始の混雑タイミング」など統計をもとにした人々の行動の傾向に関して「保険の窓口」らしい細かなデータを用いたインフォグラフィックスを提供している。
【日本経済×インフォグラフィック】
「さわってわかる 日銀地域経済報告」
URL:http://www3.nhk.or.jp/news/business_infographics/sakura.html
こちらは、日本銀行が3カ月ごとにまとめる全国9地域の景気情勢「地域経済報告」をもとに、NHKが作成したインフォグラフィック。景気判断にしたがって「上向き」なら赤、「下向き」なら青、というように矢印付きで日本地図の各地域が塗られている。…
お互いの連絡先を交換する際、スマートフォン同士であれば様々な交換方法が選択できるのですが、相手がフィーチャーフォンの場合にはちょっと面倒なもの。よい手段がみつからず、手作業で連絡先を入力しあった経験がある人もいることでしょう。そこで重宝するのが、この「スマート名刺QR」。スマートフォンとフィーチャーフォン間で簡単に連絡先が交換できるアプリです。
氏名、住所、電話番号やメールアドレスといった連絡先データをQRコードに変換し、名刺のようなデザインで表示してくれるのが特徴。もちろん、フィーチャーフォンのキャリアごとに適切なQRコードを選択することができます。連絡先アプリのデータが直接利用できるのも便利なところ。初対面の席などで役立つアプリとなるでしょう。
また表示されるテキストのサイズが変更できるほか、読み取りやすいようにQRコードの拡大表示も可能。変換したQRコードのデータを保存しておくこともできます。連絡先のほか、誕生日や一言メモなどの追加情報を登録しておくこともできるので、合コンでの連絡先交換時にちょっとしたメッセージを添えるなんて演出も楽しいのではないでしょうか。
連絡先データをQRコードに変換はコチラ
※コラムの内容は、R25スマホ情報局から一部抜粋したものです
※一部のコラムを除き、R25スマホ情報局では図・表・写真付きのコラムを掲載しております。
こんにちは、みきしろです。
忍者といえば、とにかく身軽で、アクションなら何でもござれなイメージがありますが。
今回ご紹介する『Spring Ninja』の主人公は、太っていて5センチ以上ジャンプできないという困ったちゃん。
ちなみに、自称ハンサムらしいです(^_^ゞ
そこで、太っちょ忍者な彼のために、足につけるスプリングを用意してあげました!
タップしてそのままホールドすると……。
バネがギュゥッと縮んでジャンプの準備をします。
ホールドする時間に応じてバネの押し込みを調整できますが、1度押し込んだバネは、ジャンプするまでは元には戻せないのでご注意を。
ホールドした指を離せば、バネを使ってジャンプ!
なお、足場から足場までの距離や高低差は、毎回ランダムに決まるようです。
目測でバネの押し込み具合を決める必要があり、タイミングを掴むのはかなり難しいですよ!
なんとか次の足場に着地することができました(^_^)
隣の足場に移動すると、得点が1ずつ加算(飛ばすとボーナスあり)されていきます。
当然ながら、足場に着地できないと水にドボンしてゲームオーバー。
基本的には何度も何度も何度も何度も落下しながら、ホールド時間とジャンプ距離の関係を体で覚えていく必要があります(^_^ゞ
難易度はかなり高いんですが、不思議な中毒性があって何回でも飽きずにチャレンジできちゃいますよ♪
「太っちょ忍者をバネで跳ばす、不思議な中毒性のアクション『Spring Ninja』」をiPhone女史で読む
iPhone女史へ
スマートフォンに保存されている情報の中でも、特に守らなければいけないのが連絡先のデータ。うっかり端末を紛失してしまうリスクや、家族や恋人が勝手にあなたの見られては困る連絡先や通話履歴をチェックしていたという経験者も少なくないはず。そこで使ってほしいのが、この「シークレット電話帳 Free」。機密性に優れた電話帳アプリです。
このアプリは「オルゴール」という名前とそれらしいアイコンで表示されるので、一見電話帳とは気づかれないようになっているのがユニークなところ。その他、アプリの起動時にパスワードが必要だったり、特定の連絡先だけ一覧から隠しておくシークレットモードが用意されていたりと、「隠す」ための機能がたくさん用意されています。シークレットモードは、ボタンひとつで瞬時に発動可能なのが頼もしいところ。住所録を開いているところを見とがめられた場合でも安心ですよ。
なお、無料版は広告が表示されるほか、連絡先は全体で1000件、シークレットモードには5件までしか登録できないようになっている点に注意が必要。本格的に利用したい場合には、有料版を使った方がよいでしょう。
機密性に優れた電話帳アプリはコチラ
※コラムの内容は、R25スマホ情報局から一部抜粋したものです
※一部のコラムを除き、R25スマホ情報局では図・表・写真付きのコラムを掲載しております。