社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
国内最大級のハンドメイドマーケット『minne(ミンネ)』、みなさん知ってますか?
水川あさみさんの出演するCMが話題の『minne』は、ハンドメイドのかわいい雑貨、ファッション、アクセサリー、家具などをカンタンに購入できちゃうWEBサービス。買えるだけでなく、自分でつくったハンドメイドアイテムを出品して販売することもできるんです。
カワイイもの好きの女の子なら、絶対チェックすべき『minne』のアプリについて今日はご紹介しちゃいます!
■早速ダウンロードしてみました!
アプリをダウンロードすると、さっそくハンドアイテムがずらり!
アイテム別に細かく分類されているのでとっても見やすい! たくさんのアイテムが揃っているので、ず~っと眺めていても飽きません。
気になったアイテムは、お気に入りに入れちゃいましょう! あとでまとめてチェックできますよ。
アイテム別で検索できるだけでなく、作家さんのギャラリーページも見られます。気になる作家さんをフォローしておけば、新しい作品がチェックしやすいのでおすすめ!
■作家向けのパーツ販売も!
アクセサリー、装飾品だけじゃないのが『minne』のすごいところ。家具、ペット用品ガーデニング用品まで販売されているんです。
ほかのお店では見られない個性的なアイテムもたくさん!
また、作家さん向けにハンドメイドパーツの販売も行われています。作家デビューしてみたいな……という方は、ここでパーツを揃えちゃいましょう!
個人でハンドメイド作品のWEBサイトを作ると、時間も手間もかかって大変そう……。でも『minne』なら、アプリ内で必要事項を入力するだけで、あっという間に自分専用のページができちゃいます。自分の作品を出品して販売するのもカンタンなんです。
ハンドメイドの購入にちょっと抵抗があるという人も、小さいピアスヘアゴム、ブレスレットなら気軽に購入できますよ! 使いやすい色やデザインも豊富に見る事ができるので、一度検索してみるのもおすすめです!
あなたもこの春、“作家デビュー”しちゃいませんか? 国内最大級のハンドメイドマーケット『minne』、ぜひチェックしてみてください!
【参考】
※ minne
【関連記事】
※ 5分でできちゃう!春にぴったりの超カンタン「適当ネイル」って?
※ この春ゼッタイ押さえておきたい「ヒールコンドーム」ってナニそれ!?
※ 今話題のハンドメイド女子が注目する「カルトナージュ」って?
※ 可愛すぎて食べられない!? 渋谷に「マイメロカフェ」がOPEN
※ 人生をハッピーに!「幸福度を高める」休日の過ごし方って?
■ AppStoreでダウンロード
■ GooglePlayでダウンロード
メイクの準備は恥ずかしさをレリゴーすることから始めましょう。
これまで、メイクアップによるコスプレ術はボディー・ペインティングをする美女や、コミックブックさながらの2次元化をするもありましたが、今度は有名人でありながらも、自らがメイク&女装をしてステージに立つという男性をご紹介します。
セクシーな女性に変身するだけでなく、『アナと雪の女王』のメイク&コスプレで歌って踊るこの方は、フィリピンでテレビ番組の司会をされている、俳優のパオロ・ベレステロスさん。
実はメイクアップ・アーティストでもあり、マルチな才能を存分に発揮していますが、素顔はタレ目がチャーミングなスマイルの甘いハンサム兄ちゃんです。
ベレステロスさんはキム・カーダシアンさんや、ダコタ・ジョンソンソンさん、ジェニファー・ロペスさんにおっぱいミサイルのアリアナ・グランデさんといった有名人(しかも女性)へ見事に変身していますが、そのメイク術はYouTubeを見て学んだというから、驚きです。
彼はネット上にメイク術の公開もしており、有名人に化けた写真を投稿しているインスタグラムでは、フォロアーがなんと77万人もいる人気っぷり。
やはり世界的にメイクアップによるコスプレがキテるのかもしれませんね。
写真:Instagram、FacebookOne Man’s Incredible Make-Up Transformations[Kotaku]
(岡本玄介)
元の記事を読む
欲しいなー、あったら捗るなー。
アメリカ合衆国シークレットサービス、大統領を守るのが仕事です。大統領が暮らすホワイトハウスの警備も任務の1つ。守りたい、もっとしっかり守りたい…。その思いから、サービス長官であるJoseph Clancy氏がホワイトハウス予算委員会に申し出ているのは800万ドル(約9億7000万円)もの予算。使い道は、ホワイトハウスのレプリカ建設のため。
ホワイトハウスレプリカを建設しようとしているのは、お隣メリーランド州にあるシークレットサービスの演習場内。もちろん、ハウス全部を再現しようというのではなく、レプリカとして作るのはその一部。ネタ元のニューヨーク・タイムズ誌によると、ホワイトハウスのレジデンスエリア正面、イースト&ウエストウィングエリア、門番ブース、そしてその周辺グラウンドと道だけ。これだけと言っても、かなりのものですけれどね。
再現しようとしているエリアは、近年「侵入」が相次ぐ場所でもあります。フェンスを乗り越え入ってきてシークレットサービスの犬を蹴った人や悪気がなかったとはいえ、ドローンをハウス内に墜落させた人もいました。こうなってくると、シークレットサービスももっとリアルなトレーニングが必要だと危機感を持っているのでしょう。
例え、偽ホワイトハウスができたとしても、演習場の中なので一般人は見学にいくことはできませんけどね。演習場の中だからこそ、偽といえども侵入されたら面目丸つぶれってな話です。
image by Getty
source: New York Times
Adam Clark Estes – Gizmodo US[原文]
(そうこ)
■ あわせて読みたい・にっぽん再発見。落語家が語る、日本の文化とケータイの“意外”な関係
・ついに始まったクレバーな選択肢「光 コラボレーション」ってなに?
・エコなドライビングがどう心理に影響を与えるか、心拍計で調査してみた。
・目と鼻だけじゃない! 意外に知らない花粉の怖さとは
・スタートアップ企業がやるべき 「PRを駆使した伝え方」とは
元の記事を読む
人気お取り寄せアプリがリサーチお取り寄せグルメ情報配信サービス・アプリを運営する株式会社おとデパが、男性を対象に「2015年お花見に関する調査」を実施、結果を公式サイト上で発表しました。
調査の結果、お花見で女性が持ってきた手料理で人気だったのは「たまご焼き」(30.3パーセント)と「から揚げ」(28.8パーセント)が全体の半数を超える支持を獲得。
第3位は「おにぎり」(24.2パーセント)以下は「サンドウイッチ」「煮物」「豚キムチ」などの回答が得られました。少数意見の中では「いなり寿司」、「ちらし寿司」、「手巻き寿司」といった寿司系メニューを支持する人が目立ちました。
また、お花見でうれしかった手土産に関する調査では「お酒」が33.3パーセントで圧倒的トップに。以下「スナック菓子」「和菓子・ウェットティッシュ」などがあげられました。
お花見の席で飲みすぎ・だんまりは御法度!?お花見で「女子力高いな!」と感心する行動のトップ3は「後片付けがきちんとできること」(27.1パーセント)、「料理の取り分けができること」(22.9パーセント)、「お酌ができること」(20.8%パーセント)。など。
逆に、「コレはないな」と思われる行動のワースト1は「泥酔すること」(56パーセント)。他に「しゃべらない」「座り方(が下品)」といった意見もあげられました。
(画像はプレスリリースより)
【参考】
・株式会社おとデパ プレスリリース/PR TIMES
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000012876.html
・「おとデパ」公式サイト
https://otdp.co/media/entry/587
元の記事を読む
ゲーム感覚で語彙力を身につけよう株式会社ナウプロダクションが、2015年3月20日にスマートフォン用アプリ「語彙力診断」、「語彙力診断 FREE」をリリースします。
「語彙力診断」は、クイズのような感覚で日本語語彙力の診断、トレーニングができるアプリ。
小学校高学年程度の「6級」から高校中級~社会人一般程度の「1級」まで幅広い範囲の問題が出題されるため、年齢を問わず診断を楽しめます。
3つのモードで効率よく学習が可能「語彙力診断」モードは20問の問題に挑戦することで短時間での語彙力診断を行います。最初は「4級(中学初級程度)」の問題が出題されますが、アナタの正解率によって問題の難易度は変動します。また結果発表画面では、間違えた問題にチェックがつき、再度復習が可能です。
「語彙力練習」モードでは級と10問単位の問題セットを選び練習することができます。時間制限はないため、じっくりと問題にとりくむことが可能です。
その他、級ごとに必須の語彙を確認する「語彙リスト」、100問のテストに挑戦できる「語彙力テスト」などのモードを実装し、アナタの日本語力アップを応援します。
「語彙力診断」は、iPhone版、Android版ともに300円、「語彙力診断 FREE」は無料のため広告が入りますが、機能制限はありません。
(画像はプレスリリースより)
【参考】
・株式会社ナウプロダクションプレスリリース/ValuePress!
https://www.value-press.com
・「語彙力診断」製品紹介ページ
http://www.nowpro.co.jp/
元の記事を読む