社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
神戸市は3月17日午後4時、近未来の都市を舞台に描かれたSFアクション作品「攻殻機動隊 新劇場版」およびテレビ番組「攻殻機動隊ARISE ALTERNATIVE ARCHITECTURE(アライズ オルタナティヴ アーキテクチャ)」の公民連携PRプロジェクトを開始した。
「攻殻機動隊」は、兵庫県出身の漫画家 士郎正宗さんによって1989年に原作を発表。今回神戸市は「攻殻機動隊」シリーズの最新作と連携し、公民連携によるプロジェクトチームを立ち上げ神戸の魅力を発信していくという。
神戸市は2015年、観光振興に力を注ぐとともに「IT関連産業の振興」や「オープンデータ・ビッグデータの利活用」にも注力。神戸をモデルにしたと思われるシーンが多く描かれている「攻殻機動隊」と連携することで、IT先進都市を目指す神戸の未来像を想起させようという試みだ。神戸市のIT施策を発信するとともに、アニメゆかりの土地を巡るといった観光振興も行われる。
プロジェクトチームは、神戸市(企画調整局調整課公民連携推進室(事務局)、デザイン都市推進室、情報化推進部/市民参画推進局広報課/産業振興局経済企画課、観光コンベンション課)、「攻殻機動隊 新劇場版」製作委員会、地域ICT推進協議会、一般財団法人神戸国際観光コンベンション協会、神戸フィルムオフィスといったメンバーで構成。専用サイトの立ち上げや「神戸市×攻殻機動隊 新劇場版」オリジナル書きおろし、神戸市役所24階展望ロビーに特設コーナーを設置するなどの展開を予定している。
Googleが、「Google Play」で配信するアプリに新しい年齢別レーティングシステムと審査プロセスを導入すると発表しました。
新たなレーティングシステムは、コンテンツ評価の国際団体であるInternational Age Rating Coalition(IARC:国際年齢評価連合)と、各国のIARC加盟団体のレーティングに準拠しており、アプリ開発者はいくつかのアンケートに回答することで、レーティングを得ることができます。同プロセスは自動化されており、今後数週間かけて各アプリに適応されていくとしています。
また、アプリの登録前の事前審査も数カ月前から開始しており、アプリを公開する前に、専門家のチームがGoogleのポリシーに違反していないかをチェックするプロセスが導入されています。
事前審査と聞くと「何日・何週間も待たされるのでは?」と不安になりますが、同社によれば「申請から数時間以内」に公開できるようなスピード感で対応していくとのこと。アプリが却下された場合は、その理由の詳細も説明され、小さなポリシー違反であれば簡単に再申請ができるようになっています。
あるAnonymous Coward 曰く、
先日Appleが発表した新MacBookにはUSB Type-Cコネクタが搭載されたことが話題になったが、GoogleのChromebook新モデルも同じくUSB Type-Cコネクタが搭載される模様(Googleの公式ブログ)。
MacBookと同様、新ChromebookもUSB Type-C端子経由での充電を行う形になるようだが、こちらはType-C端子を2基搭載するため、充電中に他のデバイスが使えない、といったデメリットはなさそうだ。
とはいえ、充電中に単体ではUSBもしくはビデオ出力1つしか使えないのはやはり面倒。個人的にはUSB Type Cで給電するなら少なくとも3ポートは欲しいと思ってしまう。
ダイソンの「羽のない扇風機」に空気清浄機能がついたファン「Dyson Pure Cool」が発表されました。4月28日発売予定で、カラーは「ホワイト/シルバー」「アイアン/サテンブルー」の2色。店頭参考価格はそれぞれ6万4800円(税別)。
空気中には排気ガス、タバコの煙、花粉、有害な有機化合物など目に見えない超微小粒子状物質が浮遊しており、粒子が細かいほどアレルギー反応や炎症の原因となり得ます。Dyson Pure Coolは独自の「360°グラスHEPAフィルター」を搭載しており、一般的な空気清浄機では捕らえきれないPM0.1レベルの超微小粒子状物質を99.95%除去することが可能。フィルターは1日12時間の使用で1年間使用でき、1分足らずで交換可能です。
本体からはきれいになった空気が送り出され、部屋の中を循環。夏は扇風機として、冬は清浄した空気を循環させるサーキュレーターとして1年間を通して使用できます。
また、ダイソンは4月17日午前11時に世界初の旗艦店「Dyson 表参道」を東京・表参道にオープン。ダイソンの世界観や新しい技術の体験を提供するスペースとなる予定で、創業者のジェームズ・ダイソンは「日本は世界で最も技術をリスペクトする人々や環境が存在する国です。私は、ダイソンストアの構想を始めた時から、日本こそが最初の場所になるべきだと思っていました」とコメントしています。
国内通話が半額「BIGLOBEでんわ」のiPhone版を提供開始
「BIGLOBEでんわ」
BIGLOBEは3月18日は、国内どこへかけても30秒10円(不課税)でスムーズに通話できる「BIGLOBEでんわ」のiPhone版を、サービス開始したことを発表。
Androidアプリは昨年の9月に提供を開始していて、今回iPhone向けアプリが提供となった。専用アプリをダウンロードし、アプリから電話をかけると国内通話料が従来の半額になるという。
また、090などの携帯電話番号をそのまま使用して発信でき、音切れや聞き取りにくさがなく、クリアな音声でスムーズな通話が可能。
初回利用時および毎月月初にBIGLOBE IDとパスワードの入力が必要となる。
BIGLOBE
URL:http://www.biglobe.co.jp/pressroom/info/2015/03/150318-1
2015/03/18