社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Googleの社内スタートアップである、ナイアンティック・ラボは、位置情報を利用したゲーム『Endgame: Proving Ground』のベータ登録を受付開始したと発表しました。
本作は世界中で人気を誇る『Ingress』と同様に位置情報を利用して行う次世代のゲームで、ベストセラー作家のジェームズ・フライによるプロジェクト「Endgame」の世界を楽しむことができます。特定の段階でプレイヤーはストーリーの展開に関わることができる仕様となっており、自分達の手で世界を変えていくといった、1つの物語を多人数で進めていく感覚を味わうことが可能です。
プレイヤーは12血族のキャラクターの中から1人を選び、実際の場所を訪れ、インタラクティブなストーリーに参加していくこととなります。世界中にある「鍵のある場所」では、仮想現実の世界でプレイヤーvsプレイヤーの戦いが行えます。
現在公開中の、現実とゲームの世界を繋ぐAncientSocieties.comでは、YouTubeのビデオやインタラクティブな謎解きなどを通じ、本作の世界をより堪能することが可能。世界中のプレイヤーを相手にしたランキングボードもあり、イベントの参加などでポイントを稼ぎ、より上位を目指すことができます。また、AncientSocieties.comのランキングによっては、今年後半にベータ開始となる『Endgame: Proving Ground』でスペシャルボーナスを解放するカギになります。
『Endgame: Proving Ground』は、現在ベータ登録受付中、今年後半にベータテスト開始です。
寒さもすっかりゆるみ、桜の花も色づき始めましたね。今年もやってきました、お花見シーズン。満開の桜の下、花をつまみに酒を飲み、仲間や同僚と盛り上がる。お花見は日本が誇るべき文化の一つです。
さて、持ち寄りお花見の時の定番飲み物といえば缶ビールやチューハイですが、どうせなら美しい花の下、旨い酒を飲みたいと思いませんか?今回は持って行ったら絶対に喜ばれる、盛り上がるお酒関連アイテムをご紹介します。
ビール
缶ビールもいいですが大人数の宴会でおすすめなのが、ビールタワーサーバー。琥珀色の美味しそうな液体がたっぷり入ったタワー型のディスペンサーは見ているだけでテンションが上がります。各メーカーから様々なビールタワーサーバーが出ていますが、中筒に氷を入れておけるタイプのものも多いので、キンキンに冷えたビールを楽しむことができます。
ビール好きがたくさんいて、浴びるように生ビールを飲みたいという時にはビールサーバのレンタルもおすすめです。焼酎
芋や麦焼酎を飲みたいという人におすすめなのが甕(かめ)で割り水した焼酎。割り水とは焼酎を水で割り、そのまま3日以上寝かせるというものです。水割りと似ているようですが、甕で熟成することによって口当たりや風味が全く変わってきます。おすすめなのは焼酎6:水4の割合。サーバー型になっている焼酎甕が市販されているので、それによって好みの焼酎で割水を作りお花見に持参すれば盛り上がること間違いなしです。
*画像は「地酒 みゆきや」より日本酒
桜と言えば日本酒!本当は日本酒を飲みたいけれど一升瓶を持っていくのはちょっと…という人におすすめなのがカップ酒。「カップ酒=おじさん」というイメージが強いので、女性がいるお花見でカップ酒を持っていくのは気が引けるという方もいるかもしれませんが、最近ではおしゃれなデザインのカップ酒が各酒造から出ているので、逆に「かわいい!」と女子ウケすること間違いなしです。
*画像は「御代桜醸造(みよざくらじょうぞう)よりワイン
好きな赤ワインや白ワインを持ち寄り、桜の下でワインパーティーも素敵ですよね。でもせっかくのワインもプラスチックのグラスで飲むのでは味気ないもの。さすがにガラスのグラスを持ち込むのは大変なので、代わりにプラスチックのワイングラスを用意しましょう。プラスチックのシャンパングラスも市販されているので、スパークリングやシャンパンを飲むときにはそちらも是非。…
Apple Watch祭りはまだ続く。
先週10日に開催されたアップルの新製品発表会から1週間経ちました。ようやく詳しくお披露目された「Apple Watch」。
4月10日予約開始で4月24日発売と日程も発表され、買うか待つか迷っている方も多いはず。ギズモード・ジャパンでは今一番熱いガジェット「Apple Watch」の魅力をテクノロジー、デザイン、機能など一挙にまとめてお伝えします。
Apple Watch&新MacBook 日本でのハンズオン(写真大量アップしました)
ギズモード・ジャパンが発表会直後にApple Watchを触った感想と写真をまとめて紹介。どんな製品なのか気になる人はこちらでイメージ膨らませてください。
Apple Watchハンズオン。時間かけてみないと判断難しいね
米Gizmodoが発表会の後、会場でApple Watchにハンズオン、印象をまとめています。Apple Watchの使用感が知りたいという方はぜひご覧ください。
Apple Watchのお値段、バリエーション多すぎなのでまとめてみました
3モデル、2種類のフェイスサイズ、バンド…。Apple Watchは組み合わせによって価格が変わります。購入を検討する方のために価格帯をまとめてみました。
Apple Watchのサードパーティバンドで3Dプリンタが活躍するかも
Apple Watchで見逃すことが出来ないのが、バンドの重要度がどのスマートウォッチよりも高い点。3Dプリンターを使ったDIYバンドも需要が広がりそうです。
新MacBookとApple Watchとの意外な共通点とは
発表会のサプライズだった新MacBook。Apple Watchとの意外な共通点があることが分かりました。
Apple Watch Store新宿伊勢丹、1階カルティエ横にオープン予定
Apple Watch販売ストアが伊勢丹にもオープン予定。
Apple Watch 関連記事
● iOS 8.2が本日よりリリース。目玉はやっぱり「Apple Watch app」
● ついに判明! Apple Watch Sportは4万2800円と4万8800円
● Apple Watchのバッテリーは18時間もちます
● Apple Watchステンレスモデルの国内価格は6万6800円から
● Apple Watchの発売は4月24日。日本も発売されるよ
● Apple Watch Editonのお値段は128万円から
● うへー。…
阪神甲子園球場(兵庫県西宮市)内の施設・甲子園歴史館に、阪神タイガース投手の投球をキャッチャー目線で体感できる展示「投球体感映像」が登場しました。
同展示は、キャッチャー後方から撮影したピッチング映像を65インチの大型映像装置に映し出し、投球モーションや球筋(たますじ)、スピードを間近で体感できるというもの。登場するのは能見篤史投手、藤浪晋太郎投手、呉昇桓(オ・スンファン)投手。タッチパネルでどの選手が見たいか選ぶと、4球(うち1球はスーパースロー)投げる映像が約1分間流れます。
藤浪投手の2014年度最高球速は時速157キロ……プロの剛速球をバッターやキャッチャーの立場で体感できるなんて野球ファンにはうれしいシステムです。同館の阪神タイガースゾーン「ヒーロー列伝」コーナーに設置されており、利用料金は同館入館料の600円(大人)に含まれます。
ちなみに甲子園歴史館は、2010年3月の阪神甲子園球場リニューアル完了にともない球場レフト外野スタンド下にオープンした、高校野球、阪神タイガース、阪神甲子園球場の歴史を紹介する展示施設。3月21日から始まる第87回選抜高校野球大会や、3月27日に開幕するセントラル・リーグ公式戦と一緒に楽しみたいところです。
「キングダム」の武将を率いて乱世を戦え!アニメストーリーに忠実な本格戦略シミュレーション
目指すは天下の大将軍!漫画「キングダム」の本格戦略シミュレーション!!『キングダム -英雄の系譜-』は漫画「キングダム」のキャラクター達による本格戦略シミュレーションゲーム。「キングダム」は週刊ヤングジャンプで連載中の青年漫画!舞台は中国、500年間も騒乱が続く春秋戦国時代。下僕の身分でありながら、大将軍を夢見る少年「信」が己の強さと剣で天下を目指して戦うという内容だ。ゲームは漫画版ではなく、2クールで放送されたアニメストーリーで展開され、数多いキャラ達の名シーンや名台詞も忠実に再現している!純粋な戦略シミュレーションゲームとしても楽しめるので、原作を知らない人でも十分に楽しめるはずだ。
『キングダム -英雄の系譜-』の特徴は戦略の細かさとアニメシーンの再現!原作でも戦略要素が重要な位置を占めているだけに、その点が本作にもしっかりと出ているぞ!戦場では敵将を順に切り抜け、最後に敵本陣また敵大将を討ち取ることでクリアとなる。戦闘パートで、剣、弓、槍を持つ自軍将兵から同数を選択後、真っ向から勝ち敵将を討とう!さらに自軍領地の内政強化をすれば、戦闘中に計略や援軍、挟撃などを使用できるようになるなど芸も細かい。ちなみにアニメの名シーンや会話も戦闘中に再現されている!戦闘の進行に合わせて展開するので、臨場感が割増しで感じられるのは嬉しいポイントだ。
『キングダム -英雄の系譜-』を攻略するコツは武器の相性意識すること!ゲーム攻略のコツは、基本の武器の相性を意識すること!武器の剣、弓、槍は、それぞれ三すくみの関係にある。例えば、剣兵は弓兵に強いのでダメージアップを狙えるが、槍兵とは相性が悪いので攻撃されると被害が大きい!この相性を意識すると、戦力の少ない弱い将兵でも善戦してくれるので、序盤のキャラが少ないときに役立つはずだ。また、六つの施設が用意された内政を開発することで、施設ごとの効果が戦闘中に発揮される!ちなみに武将を配置するとき、施設ごとに開発が早まるステータスがあることも覚えておくと開発もスムーズに進むぞ。
全文を読む