社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
株式会社ドリコムの子会社で株式会社グリモア(以下、グリモア)は、第1弾スマートフォンゲーム「ブレイブソード×ブレイズソウル」の事前登録者数が受付開始から6日で10万人突破したことを発表した。
事前登録者数10万人突破。
また、ティザーサイトにおいて情報を順次公開しており、近日中にゲームシステムの公開を予定している。
「ブレイブソード×ブレイズソウル」とは「ブレイブソード×ブレイズソウル」は巨大な鍵が刺さった魔界を舞台に、主人公たち「魔剣使い」と少女の姿をした兵器「魔剣」が物語を繰り広げるRPGである。
プレイヤーは主人公の魔剣使いとなり、100種類以上の魔剣を駆使しながら凶悪な敵たちと戦うのだ。
今後、iOS版とAndroid版について今春の提供開始を予定している。
事前登録キャンペーン
「魔宝石ダイヤ×5個」プレゼント。
事前登録サイトより登録された方全員に、特典としてアプリ内でガチャなどに使用できる約500円相当のアイテム「魔宝石ダイヤ×5個」がプレゼントされる。
キャンペーン期間、事前登録サイトは以下のとおりである。
キャンペーン期間:2015年3月9日(月)16:00~リリース開始当日まで。
事前登録サイトはこちらから
「ブレイブソード×ブレイズソウル」概要タイトル:ブレイブソード×ブレイズソウル
ジャンル:鍵を開ける勇気を手に入れるRPG
プラットフォーム:App Store、Google Play
プレイ料金:アイテム課金制
配信日:2015年春予定
ティザーサイトはこちらから
公式Twitterはこちらから
公式Twitterアカウント:@bra_x_bla
© 2015 grimoire Co.,Ltd. All Rights Reserved.
無料ゲームを探せるアプリゲットTOPへ
全文を読む
フェイス、業務用BGMサービス専用タブレットチューナー発売
FaRao PRO
株式会社フェイスは、業務用インターネット配信BGMサービス「FaRao PRO(ファラオ プロ)」にて、新たな店舗支援サービスをワンストップで提供するオリジナルタブレット「FaRao PROタブレットチューナー」を発売した。
「FaRao PRO」は、2014年11月に開始したインターネット配信によるBGMサービス。今回発売する「FaRao PROタブレットチューナー」では、利用者自身が簡単に設置してサービス利用をスタートすることが可能となる。さらに、タブレットチューナーモデル独自の機能として、複数店舗で同じBGMやアナウンスを流せる一括管理サービスや、シフト管理、多言語通訳などの店舗運営支援アプリを搭載している。また、FaRao PRO設置店に来店した顧客に音楽データやクーポン等をプレゼントできる機能も搭載する。
サイズは123.6(幅)×209.8(高さ)×11(厚さ)mm、重量は約306g。利用料は月額3500円~(税抜)。
発表資料
URL:http://www.faith.co.jp/press/doc/20150316_FaRaoPRO.html
2015/03/17
スポーツメーカーのミズノが先日、ランニング用の眼鏡型ウェアラブルデバイス「SCOUTER」(スカウター)の開発を発表した。専用アプリと連携し、走行中にコースマップや走行距離、走行時間、消費カロリーなどの情報を表示できるようにするものだ。2015年度内の発売を目指しているという。
ウェアラブルデバイスはやはりランニングやジョギングとだいぶ相性が良いようで、ソニーが発売したスマートイヤフォン「Smart B-Trainer」など、数々の意欲的な製品が登場し始めている。未来のランナーは、もしかするとだいぶいろいろなモノを身に着けて街を走ることになるのかもしれない。
こうしたガジェットは、広く「人間の能力を拡張するもの」と解釈できるだろうが、トレーニング時や趣味での利用ならともかく、公式の大会などでどこまで使用を許されるかについては、今後必ず激しい議論が起こることだろう。
例えば同じアイウェア(眼鏡)型でも、こんなものがあった。プロ棋士とコンピュータ将棋ソフトがペアを組んで対戦する「電王戦タッグマッチ」(棋士とコンピュータが対戦するのではなく、棋士とコンピュータが力を合わせて戦う)で使われた、将棋ソフトの読み筋や形勢判断をリアルタイムで確認できるデバイスだ。タッグマッチでは、このソフトの読み筋を棋士側が信用したりしなかったり、あるいは最初からまったく確認しようともしない棋士がいたりと、さまざまな見どころがあって楽しめたのだが、一方で「プロがソフト指し(※)をするなんて……」といった声が一部から上がっていたことも事実だ。
(※)ソフトの手をカンニング的に利用して将棋を指すこと。多くのオンライン将棋サービスがルール上禁止しており、発覚すると厳しいペナルティがある
ミズノのスカウターに話を戻すと、このデバイスには、ペースメーカーとして使用者を先導してくれるバーチャルなランナーを表示する機能、いわゆる「ゴーストランナー機能」があるという。コースマップや現在の走行距離を表示できる程度ならともかく、「ゴーストランナーの有無」でペース配分に差がつき、タイムを含めた結果が大きく変わってくるようであれば、大会などでどこまでをルール上“セーフ”と見なしてよいのかはさらに難しくなる。
個人的には、こうしたガジェットで人間がどこまで速く、強く、賢くなれるのかを見てみたい気持ちもあるのだが、一方で早急なルール整備の重要性も容易に想像がつく。…
こんにちは。アプリソムリエの今井安紀です。今回ご紹介するアプリは……『読書管理ビブリア ~ 読んだ本とメモを簡単シンプルに記録する本棚アプリ ~』です。 面倒くさがり屋さんでもOKな本棚アプリはシンプル機能で使いやすい!
シンプルサクサクの本棚アプリ。
紙の本が好き、でもアプリでの管理も活用したい。とはいえちょっと面倒……
そんなあなたに、本棚アプリ入門編にもぴったりなアプリをご紹介します♪
『読書管理ビブリア ~ 読んだ本とメモを簡単シンプルに記録する本棚アプリ ~』はシンプル・サクサク・かんたんに本を管理できちゃう本棚アプリです。
普通の書籍はもちろん、マンガも管理できちゃうので「集めているマンガ、何巻まで買ったっけ?」「コミックレンタルだとどこまで借りたか忘れちゃう」という事態の防止にも使えます。
真ん中の「+」ボタンをタップして早速登録してみましょう。
バーコード登録がとっても便利!
書籍の登録はバーコード登録がとっても便利なんです。
「本のバーコードを読み取る」をタップしてカメラを起動させ、写すだけなのですぐにできちゃいます。
手元に本がない時などはタイトルや著者名で検索して登録することもできますよ。日本の本だけではなく、洋書にも対応しているところも素敵◎
シンプルだけど使えるメモ機能が、いい!
本を見つけ、登録したらせっかくだから感想や心に残った言葉なども記録しておきたいもの。
『読書管理ビブリア ~ 読んだ本とメモを簡単シンプルに記録する本棚アプリ ~』、ちゃんとメモ機能付いてます。
便利なのがメモに日付やページを入力することができる機能。
読み返したいページの記録はもちろん、いつその文章に感銘を受けたかなどを再読する時に振り返るのに役立ちそうですね。
今月はどれくらい読んだ?読書量も見られます。
どれくらい本を読んだかなぁ?というのもこのアプリを見れば一目瞭然!
今までであった本の冊数はもちろん、今月、今年という風にも表示されるので一つの目安になりますね。
今年はこれだけ読むぞ!という目標を立てている方は特にご活用ください。また、表示されるものの中には「最終登録からの経過日数」も。
読書をサボって新しい本を読まずにいるとここの数字、どんどん大きくなるのでドキッとします。
電子書籍がかなり増えたとはいえ、紙の本が好きな方ももちろん多いと思いますし、私もその一人です。読書好き仲間の皆様、ぜひご活用くださいね。
元の記事を読む
Amazon Kindleストアが、角川書店のビジネス実用電子書籍1,642冊を対象に、最大50%オフで販売する「KADOKAWA ビジネス実用書最大50%OFFフェア」を開催しています。
iPhone/iPadアプリ「Kindle」または、Macアプリ「Kindle for Mac」を利用する事で読む事が可能です。
「Kindleストア、角川書店のビジネス実用電子書籍を最大50%オフで販売する「KADOKAWA ビジネス実用書最大50%OFFフェア」を開催」の続きを読む