社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「Nexus 6」のOSには、最新のAndroid 5.0(Lollipop)が搭載されている。Android 5.0ではユーザーインタフェース(UI)のデザインがAndroid 4.xから一新された。「電話」や「設定」など、一部アプリのアイコンが変わっただけでなく、通知パネルやマルチタスク画面なども新しくなった。さらに、通知のカスタマイズや、複数人で利用できる「マルチユーザー機能」など、“スマホ上級者”向けの新要素も盛りだくさんだ。今回はAndroid 5.0と4.4(Nexus 5)を比較した上で、これらの進化ポイントについて検証したい。
●デザイン&通知機能が進化した
Android 5.0のUIは、新たに「マテリアルデザイン」と呼ばれるデザインを採用した。アプリアイコンやキーボードなどが、フラットに表現され、影やアニメーションによる表現も最低限に抑えられている。また、ホーム画面に設置できるアイコンの数は、Nexus 5が16個だったのに対し、Nexus 6では25個に増えた(これは大画面化が要因だが)。「設定」画面から、Wi-FiやBluetoothのオン/オフボタンが消えている点も目立つ変化だ。履歴キーをタップすると表示されるマルチタスク画面が立体的に表現されたことで、タスク選択時の可視性が高まった点も評価したい。
また、ホーム画面上部を2本指で下向きにフリックすると、一気に設定パネルが開くようになった。従来は“通知パネルで歯車アイコンをタップする”という2段階操作が必要だったので、それと比べると、Wi-Fiの切り替えなどがスムーズできて快適だ。
●通知の優先順位を変更できる
Android 5.0では、各種通知の有無も簡単にカスタマイズ可能だ。通知を長押しすると、通知の右側に歯車や「i」のアイコンが表示される。この「i」をタップすると、各通知の設定画面が開き、「ブロック」、「優先度」、「プライベート」の3つのスイッチが表示される。例えば、ブロックをオンにすると、アプリからの通知を非表示にできる。逆に、優先的に通知させたい場合には、「優先度」をオンにすればよい。
●顔や位置情報で簡単にロック解除できる
セキュリティの新機能としては「Smart Lock」が搭載された。これは、信頼できる“デバイス”や“位置情報”、“ユーザーの顔”を登録しておくと、条件が満たされた時に自動で画面ロックが解除される機能だ。…
コーエーテクモゲームスは、舞台「戦国無双」の続報を発表しました。
PS4/PS3/PS Vitaソフト『戦国無双4-II』の完成発表会にて明らかになった『戦国無双』の舞台化。今回、その舞台のスタッフや出演者陣、さらに上演日程が決定しました。
公開されたティザーサイトによると吉谷光太郎氏が演出・脚本を手がける舞台「戦国無双」は5月2日から5月7日のゴールデンウィーク期間中に劇場「シアター1010」にて上演。チケットは特典付きプレミアムシートが9,800円(税込)、一般席が6,500円(税込)となっています。また、出演者陣は以下の通りとなっています。
◆舞台詳細
■脚本・演出
●吉谷光太郎
■出演者
●安西慎太郎
●五十嵐麻朝
●小沼将太
●安川純平
●植田圭輔
●鮎川太陽
●秋元龍太朗
●和田雅成
●小野一貴
●早乙女じょうじ
ほか
■主催
●舞台「戦国無双」製作委員会
・ポリゴンマジック
・マーベラス
・テレビ朝日ミュージック
・サンライズプロモーション大阪
◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆
(C)コーエーテクモゲームス All rights reserved
アクアプラスは、PS Vita向け新作タイトルのプロモーションサイトを公開しました。
このサイトでは、新作タイトルの情報を「ゲーム要素」を用いて徐々に発表するという形式を取っています。第1弾となる今回は、音声を聞いてその声優が誰かを当てるミニゲームが公開。声優には水瀬いのりさん、原由実さん、加隈亜衣さん、種田梨沙さん、佐倉綾音さん、早見沙織さんといった方々が登場しています。
さらなる声優発表については、今後3回に分けて順次公開されていきます。また、第2回目の声優発表時には同時展開として、別のシークレットプロモーションも実施される予定。さらに、2015年4月以降もこれまでにないプロモーション展開を行うとのこと。
■アクアプラス新作ゲーム(次回作)プロモーション
・第1弾声優発表公開日:3月13日12:00(予定)
・第2弾声優発表公開日:3月20日12:00(予定)
・シークレットプロモーション公開日:3月20日12:00(予定)
NTT Comが米FireEyeと、リアルタイムマルウェア検知サービスを開始
リアルタイムマルウェア検知サービス
NTTコミュニケーションズ株式会社は、3月12日、米大手サイバーセキュリティ企業FireEye,Inc.と協業し、情報漏洩などのセキュリティ脅威リスクを大幅に低減できるリアルタイムマルウェア検知サービスを、2015年度第1四半期より提供開始することを発表した。
同社は、今回のFireEyeとのパートナーシップにより、ICT環境において検知が難しかった、多層防御を潜り抜けてエンドポイントに到達するマルウェアや長期間潜伏して情報収集活動を行うマルウェア、USBメモリなどを経由して端末に感染するマルウェアなどを捕捉できるようになり、さらに感染機器の迅速な切り離しが可能となるため、情報漏洩などのセキュリティ脅威リスクを大幅に低減できるようになったと述べた。
料金体系は利用ユーザー数に応じた形となり個別対応となる。
NTTコミュニケーションズ株式会社
URL:http://www.ntt.com/release/monthNEWS/detail/20150312.html
2015/03/13
スマホで操作可能カメラ搭載クアッドコプター、「Bebop Drone」発売
「Bebop Drone」
Parrtoは、スマートフォンやタブレット端末で操作できるフルハイビジョンカメラ搭載ドローン「Bebop Drone」を4月上旬より発売。13日より予約受付を開始し、全国の家電量販店やオンラインストアで購入することができる。価格は税別70,900円となっている。レジャー用に設計されたコンシューマー向けのクアッドコプターとなる。
通常パッケージと、Wi-Fiの通信距離が最大2kmまで拡張される「Bebop Drone Skycontroller」がセットになった拡張パックの二種類をリリース。拡張パックの価格は税別130,900円となる。
「Bebop Drone」は、魚眼レンズ付き1400万画素フルハイビジョンカメラを搭載し、3軸方向で画像の傾きやブレを補正して安定した撮影が可能となっている。それにより、視野角180度の動画や写真を撮影できる。
操作は、スマートフォン/タブレット端末の専用アプリ「FreeFlight 3.0」をダウンロードし、Wi-Fiを利用して行う。
「TAKEOFF」ボタンで離陸し、アプリ上のバーチャル・joy stickで操作が可能。高度や旋回といったコントロールができる。高速フライトや緻密な操作だけでなく、アクロバット飛行にも対応しており、初心者から上級者まで楽しめるとしている。
Parrto
URL:http://www.parrot.com/jp/products/bebop-drone/
2015/03/13