社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ネット上の人権侵犯が前年比49.3%増、法務省調べ
ネット上の人権侵犯の推移。法務省の報道発表資料より
法務省は13日、2014年に各地の人権擁護機関で救済を行った「人権侵犯事件」についての調査結果を発表。そのなかで、インターネット上の人権侵犯事件が前年比49.3%増の1429件にのぼったことを明らかにした。10年前の件数と比較しても約7倍に増加しているという。
各地の法務局・地方法務局で取り扱ったインターネット上の人権侵害情報に関する人権侵犯事件は、前年の957件を上回る1429件で過去最高を更新。このうち、プライバシー侵害事案が739件、名誉毀損事案が345件となっている。これらの事案への対応として当局がプロバイダなどに投稿削除などの要請を行ったものは152件。
具体的には、動画投稿サイトに中学生の学校名、学年、氏名を特定した上で「汚い」「死ね」などと中傷する内容の動画が掲載されていた事案や、女性が自らSNSに掲載した自身の性的な写真が、氏名、年齢などとともにインターネット掲示板に掲載され、法務局の「女性の人権ホットライン」に相談が寄せられた、といった事案などがあった。
法務省
URL:http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken03_00195.html
2015/03/13
英国放送協会BBCが、ミニ基板コンピュータ Micro Bit を国内の11~12歳生徒全員に無償で配布することを発表しました。
開発名 Micro Bit はシンプルで安価な『プログラミングデバイス』。初歩的なコーディング教育用として、もっと複雑な Raspberry Pi や Arduino、インテル Galileoなどに挑戦する前の第一歩になることを想定しています。BBCは複数のパートナーとともに Micro Bit を開発・量産し、英国内の Year 7 生徒(11~12歳、公立では中学1年生)全員に無料で配布する予定。
Micro Bit の開発と無償配布は、若い世代がデジタル技術に親しみ、受け身の消費者ではなくデジタル世界でも創造性を発揮できるようにすることで、国全体のデジタル教育レベルの底上げを目指す取り組み Make It Digital の一貫。
(1981年発売のBBC Micro)
BBC は1980年代に教育番組のためにパーソナルコンピュータBBC Micro を開発販売し、多くの技術者やクリエーターが育つきっかけを作った歴史があります。Micro Bit は BBC Micro の精神を引継ぎ、若い世代が作文や美術音楽と同じようにコーディングの初歩教育を受ける機会を提供します。
BBC の Make It Digital イニシアチブでは、Micro Bit の配布以外にも多数の施策を用意します。一部を挙げれば、ドラマ『ドクター・フー』『イーストエンダーズ』などを含む人気シリーズや人気番組とのコラボレーション。
ゲーム『Grand Theft Auto』開発までのストーリーをドラマ化。
第二次大戦中の暗号解読機関ブレッチレーパークについてのドキュメンタリー制作。
最大5000人の未就労の若者を対象に、継続的なデジタル技術習得・就労支援の提供。
ARM、BT、Google、マイクロソフト、サムスンなどを含む英国内外の企業との連携。
そのほか教育イベントや活動の主催。
などなど。
Micro Bit は現在も量産に向けて開発プロジェクトが進められており、今年の秋から配布が始まる予定。英国の中学生でないと Micro Bit をタダで貰うことはできませんが、人気ドラマのコーディングをテーマにしたエピソードや、コンピュータゲームの開発秘話ドラマ化、天才数学者アラン・チューリングも活躍した暗号解読機関の新作ドキュメンタリーなどは、英国民以外にも楽しめるコンテンツになりそうです。
白泉社は3月13日0時より、マンガ「誰(た)がために ~黒田博樹物語~」の配信を、無料WEBコミックマガジン「ヤングアニマルDensi」にて開始した。
同作は、メジャーで活躍していた黒田博樹選手の広島東洋カープ(以下広島カープ)電撃復帰を記念して発行するもの。ヤングアニマルに掲載した2話と描き下ろしの1話の全3話を無料配信する。
第1話は、2006年の出来事を基にしたストーリーとなっている。同年にFA権を獲得した黒田選手は、権利を行使して他球団へ移籍する可能性が報じられていた。しかし、同選手は2006年ペナント最終戦に、広島カープファンの思いに心を打たれ、チームへの残留を決意する。
第2話は、同選手の「男気」をテーマにしたオリジナルストーリー。同選手が広島カープで投手として活躍する2007年、広島に異動してきたある1人のサラリーマン青年は、仕事がうまくいかず悩んでいた。その折、青年は偶然観戦したカープ戦で、同選手のピッチングを見て勇気をもらい、前向きに自身の人生を歩む決意をする。
第3話では、メジャーリーグで79勝という成績をおさめ、20億円以上のオファーを受けたと報じられた同選手が、2015年に広島カープに復帰する「はじまりのストーリー」を描いた。2月16日に行われた復帰記者会見がベースとなっている。
(C)2013HAKUSENSHA all rights reserved.
IT専門調査会社のIDC Japan株式会社は、2014年第4四半期と2014年通年の国内携帯電話・スマートフォンの出荷台数を発表しました。
これによると、通年のスマートフォンの出荷台数は前年比12.4%減の2,654万台で、国内スマートフォン市場が立ち上がりを見せた2010年以降、初めて年間ベースでマイナス成長となりました。
元の記事を読む
あるAnonymous Coward 曰く、
高知市は新庁舎を建設する工事で、地盤に木材を打ち込み液状化現象を防ぐ技術を導入することになったそうだ。これは南海トラフの巨大地震に備えてのもの(NHK)。
新庁舎の7100平方mの敷地に、長さ3.5mの木を合わせておよそ1万7000本打ち込み、締め固めることで地盤の改良を進める。木杭を液状化対策として使用する例としては全国で最大規模だそうだ。防災対策だけでなく地元の木材を使うことで経済効果もあるとしている。