社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ライカは3月12日、限定モデル「くまモンのライカC」と「くまモンのライカM」を発表した。
くまモンのライカCは、くまモンの誕生祭を記念したもので、ボディ前面にくまモンの顔が品よく、シンプルにデザインされている。ベースとなったのは、Wi-FiやNFCを搭載した高性能かつスタイリッシュで人気のモデル。有効画素数1210万画素で1/1.7型のCMOSセンサー、開放F値F2.0~F5.9、35ミリ換算で28ミリ~200ミリ相当のズームレンズ、3型液晶モニターを搭載している。
くまモンが2014年に独ライカカメラの新社屋を訪れた際撮影した写真に、直筆でサインを入れたカードを同こんする。価格は9万9360円(税込)。鶴屋百貨店カメラコーナーや全国のライカストアで限定50台が販売される。
くまモンのライカMは、くまモンのたっての希望により製作されたという世界に1台のM型ライカ。ライカのフラッグシップモデルであるライカMをベースに、トップカバー前面と上部にくまモンをデザインしている。参考商品のため価格、発売日など詳細は未定とのこと。
Spigenが、iPhone 6 Plus向けケース「ネオ・ハイブリッド メタル」のメタル・レッドを44%オフにする特価タイムセールをAmazonストア限定で行う。期間は3月13日0から23時45までで、定価3990円(税込)が2230円(税込)に割り引かれる。
ネオ・ハイブリッド メタルは、TPUのソフトケースとメタルフレームの二重構造を取り入れたケース。アルミのフレームにはダイヤカットを施しており、見る角度によってキラキラと輝く。内側には衝撃を吸収する網状のパターンを設けた。
LYTRO Japanと加賀ハイテックが3月12日、原宿駅から徒歩10分ほどの距離にある渋谷区神宮前に、「LYTRO ILLUM」とそれで撮れる写真「リビングピクチャ」が実際に体験できるスペース、「LYTRO Studio」をオープンした。
LYTRO Studioは、土曜日と日曜日を一般公開日とし、11時から20時の間はLYTRO ILLUMを使った撮影や、LYTRO DesktopがインストールされたPCでの操作、そしてリビングピクチャの作例を実際に見たり、触ったりが楽しめる(3月13日から15日は特別一般公開日)。
水曜日、木曜日、金曜日は予約制営業日としており、LYTRO ILLUMオーナーや 販売店、 アンバサダーがLYTRO ILLUMやリビングピクチャのトレーニング、 クライアントとの商談、 セミナーやイベントの会場として利用する。月曜日、火曜日および祝日は定休日となる。
●LYTRO Studio
LYTRO ILLUMは、1シャッターで奥行きの情報を含んだ写真が撮影できるユニークなカメラで、その写真は撮影後に任意の場所にピントを合わせたり、被写界深度をコントロールしたりできるという特徴がある。この特徴から、LYTROで撮った写真のことを「リビングピクチャ」と呼んでおり、カメラ本体やスマートフォン、タブレット、PCなどを使うことでその効果が楽しめる。
非常に面白い機能である一方で、2次元の写真のように紙に印刷したりして誰でも楽しめるものではないため、体験してみないことにはその面白さが伝わりにくいという問題もある。LYTRO Studioでは、こうした「体験してみないと分からない」LYTRO ILLUMのリビングピクチャの魅力を示す場として設計されている。興味を持った人は、週末に時間を作って遊びに行ってみるといいだろう。
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前2-32-3 ニチハタビル1階
TEL:03-6434-0209
米Appleが、昨年7月にOS X(Mac版OS)向けに開始した一般向けβプログラムのWebサイトで、iOS(iPhoneおよびiPad向けOS)のβ版も招待制で提供し始めた。
βプログラムの名称も、従来の「OS X Beta Program」から「Apple Beta Software Program」に変わっている。
米9TO5Macによると、このプログラムは“ローリングアウト中”という。本稿執筆現在、筆者はiOS端末でサインインしてもiOS Betaのプログラムは表示されない。なお、Yosemiteのβプログラムは先着100万人限定だったので、こちらもサインインした全ユーザーがプログラムに参加できるわけではないようだ。
iOSのβプログラムに参加するには、iOS端末でプログラムページにApple IDでサインインする。参加可能であれば証明書のダウンロードを促されるので、これをダウンロードすると「ソフトウェア・アップデート」でβ版のiOS 8.3をダウンロード・アップデートできる。
βプログラムのよくある質問のページによると、β版をインストールすると端末が工場出荷状態になるので、インストール前にバックアップの作成が必要。元に戻すには、まずβ版を消去してから最新の正式版iOSを再インストールし、バックアップから復元する。
パブリックβで試せるiOS 8.3の主な新機能は、新しいEmojiキーボード、CarPlay、Googleアカウントのログイン簡易化など。同日リリースの開発者向けの「iOS 8.3 beta 3」(デベロッパープログラムは年額99ドル)には、これら以外の機能も含まれている。
任天堂がオーストラリアで『Monster Hunter 4 Ultimate』のユーザー参加型イベントを開催すると発表しました。
このイベントは体験会というわけではなく、参加者同士がローカルでのマルチプレイを楽しむことが目的のようで、すでに『MH4G』を購入しているユーザーが対象。 当日はフル充電されたニンテンドー3DSとソフトを持参するよう呼びかけています。
これまでもリアル集会所を兼ねたイベントをカプコンが海外で開催した例はいくつかありますが、今回はパブリッシャーである任天堂が主催する珍しいケースです。
なお、イベントが開催されるのはシドニー、ブリスベン、メルボルンの3都市で、3月14日から順次予定されています。