社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
岐阜県内では7日も、小中学校や大学などで入学式が相次いだ。同県加茂郡七宗町上麻生の上麻生小学校では、新1年生13人の全員が女子という珍しい入学式が行われた。町教育委員会によると、同町の小学校では過去に例がないという。
丸山隆校長が「やさしくかしこくたくましくが学校目標。みんなもこの学校目標に向けがんばってください」と式辞し、皆が真剣な表情で話を聞いていた。
新1年生の一人は「1人くらいは男の子の同級生もほしかったけど、女の子ばかりでも楽しい」と話していた。
「今後も4Kを軸に事業展開していく」――NTTぷらら代表取締役社長の板東浩二氏は、4月9日の2015年度上期事業戦略発表会で同社がこれまで行ってきた4K配信の取り組みと今後の方針を語った。
【「ひかりTV 4K」のVODに対応する国内メーカー一覧】
同社のスマートTVサービス「ひかりTV」は2015年2月時点で300万会員を突破し、全98チャンネルのHD(ハイビジョン)化を完了。また、NTT東西の光回線とインターネット接続サービス「ぷらら」を組み合わせた光コラボモデル「ぷらら光」も提供している。
2014年10月に開始した国内初となる4KのVOD(ビデオ・オン・デマンド)サービスの番組数は、当初は120本ほどだったが、276本にまで増加した。ジャンルは映画、ドラマ、音楽、バラエティーなど多岐にわたり、「ハリウッド映画の4K配信はひかりTVだけだ」と板東社長は説明する。
現時点(2015年4月9日)で「ひかりTV 4K」のVODに対応するのは、シャープ「AQUOS」の7機種、東芝ライフスタイル「REGZA」の6機種で、2015年春にソニー「BRAVIA」の9機種、6月中旬にLGエレクトロニクス・ジャパン「LGスマートテレビ」の8機種、夏にパナソニック「VIERA」の9機種が対応予定。今夏までに計39機種が4K配信に対応することになる。
●4K IP放送は12月から 4K VODも2016年に700作品へ拡充
すでにトライアルを開始していた4KのIP放送は12月に実用化される予定だ。すでに提供中のひかりTV対応チューナー(STB)をファームアップするか、4K映像のIP放送対応チューナーを内蔵する4Kテレビを利用して視聴できる。放送チャンネルや編成内容、価格等の詳細は未定だが、「SDからHD画質にしたときも課金はしていない。個人的には有料は難しいと考えている」と板東社長は心中を明かした。提供開始を12月にした理由は、「NTTぷらら設立からちょうど20年となる節目の月であるから」。
現時点でシャープと東芝のテレビが「ひかりTV 4K」のIP放送に対応予定で、パナソニックも対応を検討している。そのほかの主要メーカーとも協議中だという。
合わせて、「ひかりTV 4K」(VOD)で地上波番組の見逃し配信および先行配信も4月10日より順次行う。見逃し配信の対象となるのは、テレビ東京のドラマ「不便な便利屋」、ドキュメントバラエティー「E-girlsを真面目に考える会議」、NHKの人形劇「シャーロック ホームズ 4Kスピンオフ(仮)」の3番組で、「E-girlsを真面目に考える会議」は先行配信の対象にもなる。さらに、2016年3月末には4KのVOD作品を700本に拡充する。
●4K映像作るクリエイターを支援 オリジナルコンテンツを強みに
NTTぷららは、4K作品のラインアップを拡充する上で、個人クリエイターや映像制作に携わる学生たちを積極的に支援していく方針だという。具体的には、映像制作関係者に必要な機材や編集機器を提供したり、優れた4K作品を表彰するコンテストを開催したり、クラウドファンディングで資金援助をしたりする。
同社でコンテンツを自作しないのかという質問に、板東社長は「個人的にはやりたいがまだまだ力不足なので、当分は共同制作かコラボレーションという形を取っていく」と答えた。機材の提供についても、メーカーと協力関係を築いていくという。
●「HDR」「MPEG-4 ALS」など、新技術への対応も
さらに、「ひかりTV 4K」は、「明るさ」「暗さ」をより忠実に再現する「HDR(High Dynamic Range)」や、オーディオ信号をひずみなく圧縮することでより高音質なサービスを提供できる「MPEG-4 ALS」などの新技術への対応も検討されている。
●スマホによって4Kが身近に感じる日も近い?
板東社長は2015年度も4K事業に注力していくと語ったが、現状では4K映像を視聴するユーザーは一部のアーリーアダプター層に限られている。NTTぷららは4K映像の視聴者数を非公開としているが、ピーク時の同時接続数は「数百人」で、「まだまだこれから」と板東社長は話す。
事実、一般家庭への4K認知度はまだ高いといえる状況ではないだろう。「まずは、実際に4K映像を見てもらうことが必要」と坂東社長は説明しており、家電量販店だけでなくドコモショップでも4K映像を流す試みをしているという。今後は大勢の人が集まるイベントでも積極的に4K映像を配信していく。4Kが名実共に普及していくには、ソフトウェアとハードウェアの両面での環境整備が求められる。
しかし、最近ではスマートフォンで4K動画が撮影でき、それをMHL接続で4Kテレビに映すといったことも可能になってきた。「そう遠くない時期に、スマホで撮影した4K動画をテレビで見るのが当たり前になっていくときが来る。そういったトレンドをいかにビジネスに取り込むかが重要だ」と板東社長は展望を語った。
●販売チャネル開拓に課題 光コラボやネット契約も狙う
発表会では、2016年3月末までの目標会員数をやや控えめな315万人に設定するなど、4K訴求が直接的にユーザー増加に寄与するとは考えていない節も見られた。新規会員獲得の鍵は「販路チャネルの開拓」だという。これまでは主に、家電量販店で「フレッツ光」を新規契約したユーザーのオプションとしてひかりTVを提供していたが、いつまでもこの販売方法に頼るわけにはいかない。光コラボモデルが会員獲得にどれほど影響するのかも「正直まだ分からない」という。板東社長は「今後はこれまで弱かったネットでの契約獲得も頑張りたい。例えばユーザー数の多いサービスと組むというやり方も考えられる」と意気込みを語った。
だが、販売チャネルの拡大に注力するのは、ほかのVODサービスも同様だ。2014年秋に国内上陸予定の「Netflix」も、「VOD市場の活性化という意味では歓迎すべきだが、全世界で5700万人もの会員を抱えているのが脅威なのは間違いない」と板東社長はコメントする。販路の拡大という面では他社との競争はますます激化しそうだが、ひかりTVはVODだけでなく、IP放送、ゲーム、音楽、電子書籍の配信、ショッピングなどあらゆるサービスを提供するプラットフォームとしての強みがある。まずは「4Kに対応した国内最大のスマートTVプラットフォーム」をうたうサービスの認知度を高めていく必要がありそうだ。
海上自衛隊徳島教育航空群(徳島県松茂町)は9日、群トップの久保内修一司令(55)=1等海佐=が10日付で海自を依願退職すると発表した。航空群が管制を担当する徳島阿波おどり空港では5日、管制ミスにより着陸しようとした日本航空機が作業車両に接近するトラブルがあったが、航空群広報室は「退職は先月決まっており、トラブルとは無関係」と説明している。
久保内氏は1982年に海自入隊、2013年8月から航空群司令だった。後任には、舞鶴地方総監部管理部長の中園博文1等海佐(54)が就く。【加藤美穂子】
「犯人は○○」「△△が勝つ」――ネットサーフィン中に思わぬネタバレに遭遇してしまった経験がある人は少なくないはず。けれども、将来的にはこうしたアクシデントは減少するかもしれません。Googleが米国時間の4月7日、“ネタバレ警告システム”の特許を取得しました。
【仕組み】
システム名は「Processing content spoilers」。こちらは、“ユーザーの状況”に応じてネタバレ警告を打ち出すというもので、SNSの投稿やサードパーティ・端末のログ(動画サイトで○話まで視聴した/電子書籍で○巻まで読んだ)などから各ユーザーにとって「ネタバレと思われる内容」を自動的に判断。そして該当する情報を非表示にしたり、「ネタバレを含む可能性があります 見る? 見ない?」などと選択肢を出すことが可能になるそうです。
現時点ではGoogleがこれをどのように活用するかは不明ですが、仮にFacebookやTwitterに導入された場合、ネットがより“快適”になりそうです。
熊本県北部で2月、猟犬とみられる大型犬2匹が飼い犬を襲い、その後も約2カ月にわたり行方がわからないままとなっている。県の保健所と関係市町が捕獲しようと捜索しているが、飼い主もわからず、手詰まり状態が続いている。福岡との県境の町にも出没しているとみられ、保健所は熊本、福岡両県の猟友会に飼い主の情報を求めている。
【写真】大型犬の目撃地点
最初に被害が見つかったのは2月7日。福岡県大牟田市に隣接する熊本県南関町宮尾地区の山林に近い民家の庭で、飼い犬が首をかまれた状態で死んでいた。同月21日には、数百メートル離れた同地区の別の民家で飼い犬がかみ殺されていた。
飼い犬が襲われているところを見た人はいないが、そのころ、付近の山林では大型犬2匹が目撃された。いずれも首輪をつけたシェパードの成犬ほどの大きさの雑種で、色はそれぞれ赤茶色と灰色。灰色の方は位置情報を発信する狩猟用全地球測位システム(GPS)機能付きの首輪がつけられていたという。