社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
23日午前11時ごろ、広島市東区若草町の鉄筋コンクリート33階建てマンションで「建物から炎と黒い煙が見える」と通行人から119番通報があった。広島東署によると、22階の飲食店経営男性(51)方のベランダ約5平方メートルが焼け、隣のベランダの一部やマンションの壁も焦げた。けが人はいなかったが、住人約100人が1階のホールに一時避難し、騒然となった。
現場はJR広島駅新幹線口前の高さ約110メートルの超高層マンション。署によると、出火当時、男性と同居の妻は外出していた。
市消防局によると、マンション内に通っている放水管と消防車をつないで22階に水を送り、非常用エレベーターで上がった消防隊員が放水し、火は約1時間半後に消し止められた。マンションの管理人は各階の廊下などにあるスピーカーで非常放送を流し、住民に避難を呼びかけたという。
国立天文台は、4月4日の夜、日本全国で観察できる皆既月食を、より多くの人に観察してもらえることを目的としたキャンペーン「皆既月食を観察しよう 2015」を実施する。
今回の皆既月食は、日本全国で始まりから終わりまで見ることができるもので、しかも食の最大が21時ころと、観察しやすい時間であることも特徴。しかし、皆既食中の月は、常に同じ色というわけではなく、皆既月食ごとに変化することが知られており、今回のキャンペーンは、そうした月の「色」に注目し、今回の皆既食中の月がどのような色に見えるのかを観察し報告してもらおうというものとなっている。
キャンペーンは誰でも参加可能。参加したい人は、国立天文台の専用Webサイトにアクセスし、記録用紙をダウンロード、印刷し、当日の様子を記録(印刷できない人は、あらかじめノートに記録内容を写し取っておくことを国立天文台では推奨している)。その後、4月6日正午までに国立天文台の専用Webサイトの観察結果報告フォームに入力するだけで良い。また、学校や天文施設・科学施設などで観察会を開き、まとめて観察結果を報告したい場合は、国立天文台に問い合わせしてもらいたいとしている。
ちなみに、観察に際して国立天文台では、双眼鏡や望遠鏡は使うと、肉眼で見たときとは違う色に見えることがあることから、使用を控えるように、としているほか、写真や中継で見た月の色の報告も、機器などによって実際とは異なる色で見える可能性もあることから、しないように、と呼びかけている。
なお、国立天文台のWebサイトでは、今回の月食の始まりの時間から、終わりの時間までの目安や、月食の仕組み、種類、月食中の月の色、そして観察の仕方などが説明されているので、月食を観察したい、という人は、一度見ておくと良いだろう。
東京での2015年4月4日に起こる皆既月食の見え方イメージ (C)国立天文台
島津製作所は3月18日、同社の米国子会社「シマヅ プレシジョン インスツルメンツ(SPI)」が米カリフォルニア州ロングビーチのダグラス・パーク内にて建設を進めてきた民間航空機ビジネス向け新工場建屋の竣工式を執り行ったことを発表した。
SPIは従来、米カリフォルニア州トーランスの工場にてエンジン・アクセサリ・ギアボックス、操縦系統/降着装置/貨物扉アクチュエータなどの組立・試験・修理事業を行っていたが、延べ床面積が倍増となる新工場ではこれらの機能に加えて、部品加工や表面処理の能力が追加されることとなる。また、修理職場の面積も従来比で2倍以上となり、取扱い品目の拡大も計画しているという。
なお、同社は新工場に本社機能も移転する予定で、今後、米国顧客を中心に、世界各国の航空会社へのサービス提供を目指すとしている。
2015年3月12日に執り行われた竣工式の様子
NTTドコモは、4月1日からペット保険サービス「ドコモのペット保険」の提供を開始する。利用料金は月額760円から。
本サービスでは、ペットの病気やケガなど通院・入院・手術に要する費用を最大70%補償する「ドコモのペット保険トータルケア」、手術にかかる費用を90%補償する手術費用に特化した「ドコモのペット保険 手術ケア」の2種類を用意。NTTドコモとの回線契約にかかわらず、docomo IDがあれば申込み可能で、回線契約中であれば利用料金を携帯電話料金と合算して支払うこともできる。
このほか、ペット向けサービス「ペットフィット」でも同日から各種ペット関連情報へのリンクやおすすめ情報の表示など、新機能を追加した。
ヤフーとその子会社であるGYAOが提供する無料映像配信サービス「GYAO!」アプリが、3月20日に「Chromecast」「Android TV」へ正式対応した。
ChromecastはテレビのHDMI端子につなぐタイプのストリーミングデバイスで、Android TVはAndroid向けコンテンツをテレビで楽しめるプラットフォームだ。今回の対応により、GYAO!の映像作品をテレビの大画面でも視聴可能となる。
これに伴い、GYAO!内にChromecastの使い方ガイドやおすすめコンテンツを紹介する特設サイト「たくさんの動画を大画面で楽しもう」をオープン。さらに、抽選で10人へChromecast本体をプレゼントするキャンペーンも行う。応募は3月31日まで。