バレンシアガ tシャツ アウトレットバレンシアガ tシャツ メルカリバレンシアガ tシャツ サイズ感 忍者ブログ

コスプレ ハロウィン アメコミ オススメランキング

社会そのほか速

(2)悲劇を教訓に…アレルギー対応策に工夫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

(2)悲劇を教訓に…アレルギー対応策に工夫

(2)悲劇を教訓に…アレルギー対応策に工夫 
  • 食物アレルギーを持つ子どもの人数
  •   学校給食では、食物アレルギーのある子どもたちへの対応が欠かせない。

      2012年12月、東京都調布市の市立小学校で、給食で出されたチーズ入りチヂミを食べた女子児童が死亡した。女児には乳製品アレルギーがあった。

     

    トレー色分け、お代わり禁止…医師へのホットラインも

     

      学校給食では1988年にも、札幌市でそばアレルギーの小学生が死亡する事故があった。その後、アレルギーを持つ子どものために食べられない食材を除去したり、食材を替えたりと個別対応をする学校が増えた。調布市の小学校でも、女児にチーズ抜きのチヂミを用意したが、お代わりを希望した際に担任がチーズ入りのものを渡していた。

      事故後、市教委は対策を重ねてきた。間違いを防ぐため、アレルギー食品を取り除いた除去食と通常食をトレーの色で分けた上で、除去食にはチェック用のカードに担任がサインするようにした。お代わりは禁止した。一部の小学校の調理室に、アレルギー対応専用の調理スペースや器具を設置。緊急時には、専門医に直接連絡できるホットラインを設けた。

      都教委は、緊急対応などの研修を増やし、昨年度は7回開いた。鈴木隆也・都教委健康教育担当課長は「担任に任せていては適切な対応がとれない。校内で役割分担を決め、準備しておきたい」と語る。

      事故を受けて文部科学省が2013年に行った調査では、全公立小中高校の児童生徒の4.5%にあたる40万人余りが卵や牛乳、小麦などの食物にアレルギーがあった。04年の前回調査の1.2倍に上った。

     

    「エピペン」持つ子ども識別…互いの理解深まる

     

      各校では対応マニュアルの策定が進んでいる。

      相模原市中央区の市立向陽小学校は3年前にマニュアルを作り、児童らの理解を得ながら、食物アレルギーのショック症状を和らげる自己注射薬「エピペン」を持つ子どものロッカーの外枠に緑色のビニールテープを貼っている。担任の教師が出張などで不在の時でも、迅速に対処するためだ。壁には、アレルギーを持つ子どもごとに食べてはいけないものが献立表に記されている。

      当初は、保護者や教職員の間に「アレルギーの有無で子どもたちを区別すると、いじめを引き起こしかねない」との懸念もあった。だが、実際には、子どもたち同士で注意をし合うなど、互いの理解を深めることにつながったという。朝野秀典校長(56)は「子どもの命を守ることが第一。食物アレルギーは急に症状が出る場合もある。それぞれが自分の問題として考えることが大切」と話した。

      

      食物アレルギー 卵や小麦など、特定の食べ物を食べたり、触ったりすると、免疫機能が過剰に反応して有害な症状が起きること。湿疹や目の充血、喉のかゆみ、息苦しさなど様々な症状が出る。血圧低下や意識障害を引き起こし、命を落とすこともある。

PR

コメント

プロフィール

HN:
社会そのほか速
性別:
非公開

P R