社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
東日本大震災からまもなく4年。復興を進める被災地では労働力の不足が深刻だ。
そんな中、これまでのキャリアを役立てたいと、首都圏などから現地に入り、長期的に働く女性が目立っている。
「さあ、食事ですよ。体、起こしましょうか」
福島県南相馬市にある大町病院の療養病棟で、看護師の宮下優子さん(33)の明るい声が響いた。慢性疾患などを抱える高齢者らに手際よく昼食を運んで歩く。「福島は両親と何度も旅した思い出の地。復興のために少しでも力になりたい」と、昨年3月から臨時職員として働き始めた。
宮下さんは東京在住で、修学旅行などに付き添う看護師「ツアーナース」が本業だ。その合間を縫って福島に通い、同病院に泊まり込んで月5日ほど働く。入院患者の食事や入浴の介助などを担う。「無理のない形で、細く長く働き続けたい」と考えている。
同病院では、宮下さんと同様の働き方をする女性看護師が他に4人いる。看護部長の藤原珠世さんは「原発事故以降、看護師を集めるのがさらに難しくなっている。外から来てもらえるのはありがたい」と話す。
こうした働き方が広がったきっかけは、福島県や同県病院協会が看護師や看護学生向けに実施する「福島県浜通り病院見学バスツアー」だ。浜通り地方の看護体制を強化しようと企画され、昨年度は参加者44人中、宮下さんを含む11人が同県内の病院に就職した。
宮城県南三陸町観光協会に勤務する中村未來(みく)さん(27)は、東京からの移住組だ。「被災地で働きながら町づくりに関わりたい」と、同町の「南三陸地区復興応援隊」に応募。12年10月からフルタイムで働く。
地域資源を活用した交流事業の拡大を担当、これまでに農家や漁家計4軒を簡易宿所として開業させた。設計事務所で働いた経験を生かして、建物の測量や図面起こしのほか、煩雑な手続きを一手に請け負う。
「企画から営業、PRまで一貫して任せてもらえる」とやりがいを実感する。「地元の人とすぐうち解けられる明るさが彼女の持ち味」(同協会職員)と、同僚の評価も高い。
来年3月で任期満了となるが、その後も町に残るつもり。奈良県在住の交際相手を呼び寄せて、今春結婚する。
「町には手つかずの資源が多く、それを元に新しい事業やサービスを作り出すチャンスがたくさんある」と中村さん。耕作放棄地で藍を育てて特産品にしたい、民宿を開きたいなどと、アイデアは尽きない。「都会で疲れた人を癒やすパワーがこの町にはある。被災地の側面だけでなく、その魅力も発信し続けたい」(板東玲子)
被災地で働く手段として、復興支援員が注目されている。被災者の見守りや地域おこしの支援などが主な活動内容で、募集や採用は都道府県、市町村ごとに異なる。任期は主に1~5年だ。
総務省によると、2011年度は宮城県の8人のみだったが、岩手、福島両県にも広がり、13年度には181人に。各県によると、支援員は男女がほぼ半々という。
支援員の求人などを扱う「ワークフォー東北」プロジェクト事務局の畔柳(くろやなぎ)理恵さんは、「震災直後は復旧作業が主だったが、最近は町づくりの強化が新たな課題になってきている」と指摘する。
地域に腰を据えて集客や販路拡大、コミュニティーの再生などに貢献できる人材が被災地には少なく、「女性がビジネスで培ってきた能力を生かせる場が広がってきた。特にコミュニケーション力のある女性へのニーズは高い」と畔柳さんは話す。
■被災地での仕事、有償ボランティア情報
・「ワークフォー東北」(http://www.work-for-tohoku.org/) 日本財団が運営。自治体や第3セクターなどの求人情報を扱う。
・「みちのく仕事」(http://michinokushigoto.jp/) NPO法人エティックが運営。被災地復興に関わるNPO法人などの仕事情報をホームページ上で掲載する。
米大リーグで最多のワールドシリーズ制覇27回を誇るニューヨーク・ヤンキース。
歴史ある名門チームの副社長兼アシスタント・ゼネラルマネジャー(GM)を務めるのが、ジーン・アフターマンさん(57)=写真=だ。弁護士として選手の契約交渉を担い、チーム編成の責任者であるGMを支える。
大リーグ30球団で唯一の女性GM補佐。男性中心の野球界で孤軍奮闘するが、「法律家であることが、私の盾であり剣。性別は問題ではない」と気負いはない。
カリフォルニア大バークレー校を卒業後、映画配給会社に勤務し、英語教師などを経験。30歳を過ぎて弁護士資格を取得し、大リーグの交渉代理人に転身した。交渉相手だったキャッシュマンGMらヤンキース幹部にスカウトされ、ヤンキース入り。2001年シーズンに現職に就き、03年に入団した松井秀喜氏の交渉にもかかわった。
ワーク・ライフ・バランスについて尋ねると「私はそのことについて答える適任者じゃないわね。クリスマスに仕事に出かけたら、両親に『こんな日に、何をしてるの!』って言われたわ」と苦笑い。「私は子どもがいないけれど、子育てと仕事のバランスをとるのは難しいこと」と様々な立場の女性に思いをはせる。「女性は必ず人生を変える時期が来る。全ての国の全ての女性が、自らの意思で学び、キャリアを変えるチャンスを持てるようになれば」と思いを語った。(ニューヨーク支局 宮崎薫、写真も)
25年以上前、私が就職した当時は、連日の残業で、眠くて仕方がありませんでした。
休日出勤を「カッコイイ」とする風潮すらありました。
でも今では、午後8時以降は原則残業禁止、自由勤務時間制で時差出勤、水曜日はノー残業デーなど、従業員に長時間、働かせない会社が増えています。有給休暇も積極的に取るよう勧められ、残業は「カッコワルイ」状況になりつつあります。
入社まで1か月を切った大学4年生らにとって、この変化は喜ぶべきかもしれませんが、現実はそう単純ではありません。
長時間労働が規制され始めたのは、日本人が働く時間の割に成果を出せなくなったこともあります。会社からすると残業代や休日手当は増えても、業績は上がっていないということ。少し難しい言葉で言うと、生産性の向上が経営課題なのです。
仕事に慣れない若手社員にとっては厳しい事態です。昔は少々時間がかかっても「自分で覚えなさい」と言われていたものが、必ず時間内に終わらせないといけなくなったからです。
入社早々に仕事の量と質の両方を求められ、難題に感じることもあるでしょう。ただ、先輩や上司も短時間で成果を上げることに四苦八苦しています。壁にぶつかったら、一人で抱え込まず、先輩らに相談して解決の糸口を見つければよいのです。少しずつ力をつけて、数年後には、時間内にさっと仕事を切り上げられるスマートな社会人を目指しましょう。(フィールワークス代表)
(2015年3月3日の読売新聞朝刊に掲載)
時間貸し駐車場を運営するタイムズ24を中核に、駐車場の保守管理や集金、レンタカー、ロードサービス事業などを行う8社と、持ち株会社パーク24などでつくる企業グループです。
元々は駐車場のロック板などの機器の販売会社でしたが、1991年に24時間の無人時間貸し駐車場を東京・上野にオープンさせ、今では日本全国と韓国、台湾で約1万6000か所の駐車場を運営しています。商業施設や公共施設、自社開発のビルのほか、住宅街などの遊休地を所有者からお借りして運営する駐車場が多くあります。
また、2009年にはマツダレンタカー(現タイムズモビリティネットワークス)をグループ化し、レンタカーと駐車場を活用したカーシェアリング(複数の会員が車を共同利用する)サービスも展開しています。
新卒採用では、持ち株会社のパーク24がグループ全体の説明会を開き、選考は各社が個別に行います。入社後、最初の1か月はグループ全体の事業を理解する研修を受けてもらいます。
それぞれの事業を通じ、「快適なクルマ社会の実現」に向けた街づくりに貢献したい人に入社してほしいと考えています。駐車場やカーシェアリングの利用者の年代や性別、好みの車、どこへ足を運ぶのかなどは様々です。それらに関心を持ち、新たなサービスとして何を提供すれば、利用者のニーズにもっと応えられるかを自分で考えることができる人です。
学生時代は、そのときしかできないことを思う存分経験してください。面接では、何にでも興味や疑問を持てるか、新しいことに挑戦できる情熱があるかどうかなどを見ます。駐車場になりそうな場所を同業他社に先駆けて見つけられるような、情報の感度が高い人も評価します。(聞き手・鳥越恭)
◆会社概要 1971年創業。2011年5月、持ち株会社制に移行。資本金82億円。連結売上高1670億円(2014年10月期)。連結従業員数2010人(14年10月)。本社は東京都千代田区。
◆採用計画 2015年4月の新卒採用予定者数は、グループ全体で108人。16年度は138人を予定。エントリーシートの提出、会社説明会、複数回の面接などを実施。
(2015年3月3日の読売新聞朝刊に掲載)
大阪市天王寺区の「天王寺動物園」で9日、昨年生まれたホッキョクグマの赤ちゃんの放育練習が行われ、母親の「バフィン」とともに初めて公開された。同動物園は9日は休園のため、あす10日から一般公開される。
鳴き声をあげながらヨチヨチ歩き
[写真]初公開されたホッキョクグマの赤ちゃん。ヨチヨチ歩きだが母親を前に表情は笑顔?=9日午前11時10分ごろ、天王寺動物園で
同園によると、赤ちゃんが生まれたのは昨年11月25日。長年同園で愛されたゴーゴ(10歳)と母親のバフィン(23歳)の間に生まれ、性別はメスだという。現在の体長は70センチほどで、いつもバフィンに甘えているとか。
9日は降りしきる雨の中での放育練習となったが、すぐに出てきたバフィンとは対照的に、赤ちゃんはなかなか出てこない。バフィンが「早く」とばかりに声を出すと、赤ちゃんは鳴き声をあげながらヨチヨチと出てきた。集まった報道陣に見つめられる中、次第に歩き回るようになっていった。
動物園職員「こんなかわいい動きは今だけ」
[写真]門が開き、初めての外を見てキョトンとした愛らしい表情を浮かべるホッキョクグマの赤ちゃん=9日午前11時ごろ、天王寺動物園で
同園担当課長代理で獣医師の今西隆和さんは「かわいいでしょ」とにんまり笑顔。「ふだんはホッキョクグマ舎には水をはっていますが、そこには木々をたくさん置きました。水に落ちてもバフィンが助けるでしょうが、万が一を考え万全を期して公開します。また、10日から見に来ていただければ。こんなかわいい動きをするのは今だけですわ」と話していた。
地図URL:http://map.yahoo.co.jp/maps?lat=34.64913917389195&lon=135.50728440196073&z=19
本記事は「THE PAGE」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。