社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ハリル監督、GK陣に“ノイアー化”指令
初陣のチュニジア戦を終え、大筋の方向性が明らかになったハリルジャパン。攻撃のコンセプトとして「縦に速い攻撃」「ワンタッチパスによる崩し」などが見えたのと同時に、守備面で判明したのが「前に出て奪う守備」「奪ったあと、一本のパスで何人もの選手を置き去りにする縦パスを出すこと」を要求していることだ。
前に積極的な守備をするなら、それに伴って背後のスペースをどうケアするかというテーマが出てくる。バヒド・ハリルホジッチ監督が考えているのは「GKにリベロ的な役割を求めている」ということだった。
大分合宿が始まって間もないころのミーティングで、指揮官が選手たちを前に例として挙げたのが、ブラジルW杯のドイツ代表だった。アルジェリア代表監督として決勝トーナメント1回戦で対戦し、延長戦までドイツを苦しめた一戦(結果は1-2で敗戦)は、ハリルホジッチ監督のエピソードとして有名なものの一つ。指揮官がこの試合で勝敗を分けた要因の一つとして挙げたのが、ドイツの守護神、GKマヌエル・ノイヤー(バイエルン)の存在だった。
「監督は、GKにリベロ的な役割を求めている。GKに対して11人目のフィールドプレイヤーとして背後のケアをするようにというのを言っている」。DF槙野智章(浦和)が言う。GK西川周作(浦和)は「GKが背後のスペースをケアするということは、GK4人に対して監督から直接言われていることでもあり、監督が全体ミーティングでも言っていること。全体ミーティングでは『ドイツが優勝できたのもノイアーが守備範囲を広く守れたから』と、実際にドイツと戦った感想として言っていた」と説明した。
ノイアーといえば、西川を始め、多くの選手が目標に挙げる世界ナンバーワンGK。強豪に対し、後ろに下がる守り方から前に出る守備へ。ハリルホジッチ監督は、GKを含めたトータルでサムライブルー改革を行おうとしている。
(取材・文 矢内由美子)
日本代表は28日、大分市内でトレーニングを行った。練習後、吉田麻也が報道陣の取材に応じた。
チュニジア戦は縦に速い攻撃がよく見られたが「監督の要求にしっかり応えようっていうプレーは前半から見れた」と話し、「クオリティは抜きにしてもそういう姿勢は良かったと思う」と手応えを示した。
この試合では同サイドで攻撃を始め、完結させるシーンが多かった。これについて吉田は「サイドチェンジも織り交ぜていけたらもっといいかなと思います」と語った。
ヴァイッド・ハリルホジッチ監督は選手たちに細かく指示を与えるが、吉田曰く「ディスカッションをかなり求めてくる」。意見を言いにくいという日本人的な空気はあるそうだが、コミュニケーション能力に長けた吉田は「気にしない。守備に関して質問しなきゃいけないことは沢山ある」という。
ディフェンスリーダーである吉田は仲間を束ねるだけでなく、自らも積極的に成長していこうとしている。
【上海(中国)福田智沙】28日に行われたフィギュアスケートの世界選手権第4日、女子フリー。初の女王に輝いた18歳のエリザベータ・トゥクタミシェワは、ロシア勢として2005年のスルツカヤ以来10年ぶりの制覇を「信じられない」と喜んだ。SPではトリプルアクセル(3回転半ジャンプ)を成功させて2位に8点あまりの大差をつけたが、この日は2度の連続ジャンプミスが出て、「リードがなくなってしまうのかと思った」。
それでも圧倒的な勝利をつかんだ。自国でソチ五輪が開催された昨季は期待されながら低迷したが、今季は見事に復活。来季はフリーでも3回転半を組み込む予定で、さらに強さを増しそうだ。
イングランド・プレミアリーグのストーク・シティは28日、マーク・ヒューズ監督と新たに4年契約を結んだことを、クラブの公式ウェブサイトで発表した。期間は2019年夏までとなっている。
英紙『デイリー・メール』でヒューズ監督は「新しい契約にサインすることができて嬉しく思う。ストークでの時間はとてもエキサイティングなものだ。クラブ関係者全員がまだまだ成長できると信じているからね。我々はこのクラブがどこまで大きくなるかを楽しみにしながら仕事をしているんだ」と喜びに浸った。
51歳の元ウェールズ代表は、2013年5月にトニー・ピューリス監督の後任としてストークの指揮官に就任。それ以降、移籍市場ではたった620万ポンド(約11億円)しか投資していないにもかかわらず、昨季はクラブ史上最上位となる9位でシーズンを終えるなど、クラブ首脳陣からはその手腕が高く評価されている。
今後の抱負については「鍵となる選手の怪我が相次いでしまい、難しいシーズンを送っている。しかし、それでも我々は10位につけており、高い競争力を示すことができている。来夏は補強費をかけることで、さらに良いシーズンを送ることができるだろう」とさらなる躍進を見据えていた。
日本代表は28日、大分市内でトレーニングを行った。
宇佐美貴史はチュニジア戦、後半途中からの出場で代表デビューを果たした。新たな一歩を刻んだものの、やはりスタメンで出たいという思いは強いようだ。
「スタートから出て、自分のリズムとか感覚とかを合わせながら終わりに向かっていくわけなんで、最初から出たほうがやりやすいのは確かです」
報道陣からは香川真司との連係についても質問が及ぶと、「近づきながら関わるイメージ」と話す。宇佐美自身、チュニジア戦は少ない時間だった。その中で「どれだけボールに絡めるかっていうのを、僕自身テーマにしてた」という。
ウズベキスタン戦はスタメンを入れ替えると言われており、宇佐美は「練習からインパクトを与えていきたい」といって気を引き締めた。