社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近のニュースを見ていると、日本経済が良くなっているのか、悪くなっているのか、疑問に思う人もいるだろう。2014年度の企業の経常利益が過去最高に迫るレベルといわれる一方、同年度のGDP成長率はマイナスになる可能性も指摘されている。
【詳細図表はこちら】
3月2日に財務省より公表された14年10-12月期の法人企業統計では、経常利益は前年同期比11.6%増の18兆651億円と、比較可能な1954年4-6月期以降で最高だった。証券会社から、東証一部上場企業の15年3月期決算で経常利益が過去最高水準というレポートも出ている。
一方、9日に内閣府より公表された14年10-12月期のGDP第2次速報では、年率1.5%と、同4-6月期▲6.6%、同7-9月期▲2.6%の後で大きくリバウンドが期待されていたが伸び悩んだ。14年度はあと15年1-3月期を残すばかりだが、同年度の実質GDP成長率は大きく落ち込むことが確実だ。13年度と同じゼロ成長にするためには、15年1-3月の伸びは年率18%も必要になり、ゼロ成長も絶望的だ。仮に、1-3月期が年率2%成長であるとすれば、14年度の成長率は▲1%になる。
このように、企業関係の数字が良い一方、GDP関係は逆に悪い方向を示しているようにも受け止められるが、理由は、基本的に企業の経常利益とGDPでは性格が異なるからだ。企業の経常利益では海外からの所得を当然含むが、GDPは国内総生産なので、海外からの所得を含んでいない。
GDPに海外からの所得の純受取(所得受取から所得支払を差し引いた値)等を加味したものを国民所得(GNI)というが、これでみると、企業の経常利益と似た動きである。4-6月期▲4.0%、7-9月期▲2.0%、10-12月期6.0%と、GDPの動きより上向きであり、消費増税のダメージから回復しているのがわかる。
●日本経済は良くなっている?
企業の経常利益では、海外からの所得収入の割合が増えている。というのは、円安になったが、民主党政権時代を含めて過去数年にわたって円高であったために、企業防衛のために生産拠点を海外に移転した企業も少なくない。そうした企業では円安によって輸出増となるのではなく、海外投資収益の円換算額が急増している。パナソニックなどが製造拠点を国内に移す方針を打ち出しているが、この背景にはもちろん最近の円安があり、その効果が具体的に出てきたものだ。
パナソニックのほかにも、シャープ、ホンダ、TDK、ダイキン工業なども、これまでの中国などへの生産拠点展開を見直して、国内回帰になっている。具体的には、パナソニックは静岡県袋井市や神戸市の工場、シャープは栃木県矢板市や大阪府八尾市の工場、ホンダは熊本県大津町の工場、TDKは秋田県本荘市などの工場、ダイキン工業は滋賀県草津市の工場に、それぞれ移管するという。キヤノンも、海外拠点の撤退まではないといいながら、海外生産比率を減らして国内生産比率を高めるので、国内回帰の流れである。
こうした動きは、確実に国内の就業者数を増加させ、失業率を低下させる。経済の動きを見るとき、GDPや企業収益に目を奪われるが、実は就業者数を見るほうが経済の勢いを把握しやすい。就業者数が増加している場合は、経済が拡大基調である。15年1月の就業者数は6309万人。前年同月に比べ47万人の増加で、2カ月連続の増加となっており、日本経済は良くなっていると見てもいいだろう。
(文=高橋洋一/政策工房代表取締役会長、嘉悦大学教授)
<作者プロフィール>
うだま
猫好きの人妻アラサー。猫の漫画や日常の漫画をよく書く。
猫ブログ「ツンギレ猫の日常-Number40」は毎朝7時30分に更新している。
ツイッターでは常に猫への愛を叫び続けている。下ネタツイートは最近控えるようにしている。
JR北海道は、今年1月に土砂流出が発生し、現在も一部区間で運転見合せとなっている日高本線の今後の災害対策について発表した。護岸改築などの抜本的な対策を行うとする内容で、費用や工期などは今後検討するとのこと。
日高本線は鵡川~様似間で運転見合わせが続く(写真はイメージ)
日高本線で土砂流出があったのは今年1月8日。低気圧にともなう波浪の影響で海側の盛土が流出したため、大型土のうを積み上げてさらなる流出を防ぐ緊急措置をとった。ただし、当該箇所では過去3度にわたって同様の土砂流出が生じていることから、JR北海道は現状のまま復旧工事を行っても効果が薄いと判断。鉄道総合技術研究所に対策工事についてのコンサルティングを依頼していた。
今回の発表によれば、同研究所から護岸の大規模な補修・補強と、土砂流入や落石を防ぐための防護設備の整備が必要だとの調査報告が提出されたという。これを踏まえてJR北海道は、護岸改築(約4.5km)、根固工(約3.3km)、消波ブロック設置(約1.5km)からなる護岸対策と、落石止め修繕(約1.6km)、落石防護網設置(約0.4km)、土砂流竜が懸念される箇所での吹付枠工(約1.1km)といった斜面対策の両面を行う方針を発表した。
運転見合わせにともない、日高本線鵡川~様似間で実施しているバス代行輸送については、当面5月31日までの運行期間延長が決定。全長146kmの日高本線のうち、8割近い116kmの区間が代行輸送となる。
※写真は本文とは関係ありません。
フリーでシュートを放ったケルンFWデイヴェルソン [写真]=Bongarts/Getty Images
ブンデスリーガ第25節が14日に行われ、MF香川真司が所属するドルトムントと、FW大迫勇也とMF長澤和輝が所属するケルンが対戦した。
前節のハンブルガーSV戦は引き分けに終わり、リーグ戦4連勝でストップしたドルトムント。一方のケルンは、前節のフランクフルト戦で大迫のゴールを含む4得点をあげて勝利しており、2連勝を狙う。
今節はドルトムントがホームのシグナル・イドゥナ・パルクにケルンを迎えての一戦。香川は先発出場、大迫はベンツスタートで、長澤はメンバー外となった。
試合立ち上がり、両チームにチャンスが訪れる。ケルンは2分に、シウヴァ・デイヴェルソンがエリア内右に抜け出して、ループシュートで狙うが、GKローマン・ヴァイデンフェラーが反応しセーブ。一方のドルトムントは4分、右CKからマッツ・フンメルスとネヴェン・スボティッチがヘッドで合わせに行くが、シュートはわずかにクロスバー上に外れた。
その後は、ドルトムントがボールをキープするが、ケルンの堅守を前にチャンスを作ることができない。
39分になって、香川が浮き球のパスをエリア内に送るが、ピエール・エメリク・オーバメヤンには合わなかった。さらに直後、イルカイ・ギュンドアンからの浮き球のパスに反応したヘンリク・ムヒタリアンが、ダイレクトボレーを試みるも、相手DFのブロックにあいシュートまで持っていけなかった。前半はこのままスコアレスドローで折り返す。
後半に入って52分、カウンターを仕掛けたケルンは、アンソニー・ウジャーがエリア内右に抜け出し折り返しを入れる。ファーサイドでフリーのデイヴェルソンが受けて、シュートを放つがクロスバー上に外れた。
ドルトムントは61分、ムヒタリアンと香川を下げて、ヤクブ・ブワシュチコフスキとケヴィン・カンプルを投入し攻撃の活性化を図る。そしてケルンは75分、デイヴェルソンに代えて大迫をピッチに送り出した。
79分にドルトムントは、敵陣中央からのFKに、マルコ・ロイスがエリア内にボールを送ると、フンメルスが頭で合わせるも、GKティモ・ホルンがセーブ。
試合はこのまま動かず、ドルトムントはホームでケルンと引き分けで終了。ドルトムントは2試合連続でスコアレスドローとなった。
ドルトムントは18日にチャンピオンリーグ決勝トーナメント1回戦セカンドレグのユヴェントス戦に臨む。そして次節、21日にMF清武弘嗣とDF酒井宏樹が所属するハノーファーと対戦。ケルンは、同日にブレーメンをホームに迎える。
【スコア】
ドルトムント 0-0 ケルン
本記事は「サッカーキング」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
芯のある女性~だからこそ、柔軟に演じられる
実際、2015年はどのような“橋本マナミ”を露出していく予定なのでしょうか?
「いろいろ相談している段階ですが、今年秋以降くらいから演技にシフトできたらと願って、事務所と話し合っているところです。もしこれを読んでいる舞台やドラマなど、お芝居関係の方いらっしゃったら、お芝居のオファーくださ~い(笑)。かといって、他をお断るするなんて考えは毛頭ありません。バラエティ番組も、今度も積極的に出ていきたいと思っているんです。バラエティ番組って、毎回が“試合”なんです。たった一言の発言で、勝負が決まっちゃったりするんですね。やり直しがきくわけでもないので、すごいプレッシャーなんですよ。でも私、負けず嫌いなので、その場で勝利できたらって、いつも挑んでいるんですね。周りから見たら華やかな世界に感じるかもしれません。私も努めて涼しい顔でいるかと思います…。でも、実際の心の内は…それはもう煮えたぎってますよ、アッチィッチィです。もう必死で頭を回転させているんですが、それが全然…。出演しておることに楽しさと快感がまだ得られないでいます。だから、時々スタジオの天井を見上げて、溜息ついちゃたりしちゃうんです(笑)」
【その他の橋本マナミ画像一覧&動画】
“橋本マナミ”のこの勤勉さは、どこからきているのか。いったいどんな女優になりたいのでしょうか?
「ズバリ、男をたぶらかす役(笑)がやりたいです。『その役なら“橋本マナミ”しかないでしょう』というレベルまでになれたらって願っています。実際の生活では、とてもじゃないけどできません。むしろ、たぶらかされるほうなので(笑)…。表ではいい顔しているのに裏では悪女のような…2面性のある悪女役ほどやりがいががあります。2004年にテレビ朝日系列の“木曜ドラマ”の枠で放送されていた『黒革の手帖』。そこで米倉涼子さんが演じていた主役、原口元子みたいな役を演じたいんです。そして、あとは愛人役ですね。もとろん不倫で、ドロドロ~のドロドロ~系です(笑)。自分の本質とは全く違う役のほうが、私の場合、じっくりと演技にのめり込めるんです。そのためにも、いろんな考え方や表情を見たくて…。多くの人とお話をするのって、ほんと勉強になります。そして、それに気付きの遅かったじゃないですかぁ(笑)。だから、今それを取り戻そうと必死なんです(笑)」
では、そのままステップアップしていった“橋本マナミ”の10年後とは? 中長期的の目標は定めているのでしょうか?
「ずっ~と女優をしていたいですね。木村多恵さんのような、ちょっと影のある演技ができる女優になっていたいです。それでいて深津絵里さんのように、ずっとイメージの変わらない女優でいたいんです。自分があるから、どんな役にもなりきれる…。あ、ちょっと矛盾しているように思えますね…。それには相当の演技力は必要ですし、それ以上に本人にあふれ出す魅力がないとダメだと思います。なので、いまの私は毎日が勉強です。“セックスシンボル”としても、一人の女性としても、いつまでも魅力を失わず、時代に左右されない女優になりたいって思っています!」
ブレイクして数年ですが、芸能生活はすでに18年目。きっとたくさんの悲しい思い、悔しい思いをしてきたに違いありません。なのに、「もともと自分の事を話すのがとっても苦手なんです」と言いながらも、インタビューに対し丁寧に応えてくれた彼女。言葉に詰まりながらも自分なりの口調で、「そこまでいいの?」って確認してしまうくらいの本音を語ってくれました。常に全力投球な彼女。自分の芯(心)から、その思いを汲み取る姿勢は、対面していて非常に心地よかったです。“なまみのマナミ”は、実に芯の通ったまっすぐな茎を柱に、ときにエロく、ときに上品な美しい花を咲かせていたのでした~。
「癒(いや)らしいお姉さん」、「昼下がりの団地妻」「平成の団地妻」、そして「愛人にしたいNO.1グラドル」の異名をとる“橋本マナミ”と、“なまみのマナミ”との出会い。幼い頃からの豊かな感受性と優しさから得てきた様々な“感情”は衣となって、強靱なトルソーに包まっている。これが、このインタビューを終えたときの“橋本マナミ”のイメージです。自らの芯(心)をしっかともっているからこそ、周りの期待を純粋に受け止め、それを自分のフィルターにすぐさま通しながら解き放つこともできるのでは。そうして自分自身とまったく異質な人物になりきれる…。もしや彼女は、演技をするために生まれてきたのでは…とも思えるぐらいでした。
皆さんもぜひ、そんな“橋本マナミ”の未来を応援してください!! メンズ・プラスでも、もうすぐ連載スタートですから。。。