社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
離婚してシングルマザーとして生きていく、と思っても、気になるのはやはり金銭面
シングルマザーが生活していく大変さというものは、なかなか自分がなってみないとわからないもの。実際に生活してみればどのくらいのお金が必要かは、わかってくるが、これからシングルマザーになろうとする人にとっては金銭面が一番心配なことだろう。離婚はしたいものの、生活できなければ、離婚を考え直す必要も出てくる。ここでは、ファイナンシャル・プランナーの菅田芳恵さんにシングルマザーの生活費と収入面について解説していただく。
シングルマザーの生活費と収入
最近は慰謝料をもらわずに、養育費だけもらって離婚、というケースが多くなっています。でもこの養育費、いつまで払ってもらえるのか不確定です。つまりシングルマザーの生活費を考える場合、この養育費は除いて考える必要があるのです。
シングルマザーの平均的な生活費は、子ども2人の場合17万円くらいと言われています。収入としては、児童手当や児童扶養手当等が子ども2人の場合は7万円(収入によります)程度なので、最低10万円の収入がないと暮らしていけないことがわかります。ただし、10万円の収入を得たとしてもギリギリの生活になるかと思いますので、今までとくらべると大幅に節約しなければならないでしょう。
「17万円もかかるの? 」と疑問符がつく方もいるかと思います。実は、シングルマザーに特有の、考え直してほしい支出があるのです。それは保険。自分にもしもの時があったら子どもが困ると考えて高額の保険に加入してしまい、その保険料で四苦八苦というケースも。確かにもしもの時を考えて、「子どものために」という気持ちもわかります。しかし、今の生活を節約してまでも加入すべきものでしょうか。保険はあくまでも、確率が非常に低いもしもの時のものなのです。遺族年金もあり、また、いざというときは離婚したご主人もいます。ここは割り切って安い保険料の共済保険に加入して、後は貯金に励むべきでしょう。もしもの時は保険金ではなく、貯金を残しておくべきなのです。
また、子ども1人だったら生活費はもっと安くて済むのでは、と思ったら大きな勘違いです。実は2人よりも大変。手当が少なくなるのに、生活費は子ども2人でも1人でもあまり変わらないからです。
シングルマザーとしてフルタイムで働く
シングルマザーが働いて得られる平均年収は、約180万円。しかもパート勤務が多いのが現状です。子どもが小さい場合は、仕事をセーブしてなるべくそばにいてあげたい、という気持ちもあるかと思いますが、子どもが大きくなるのを待っているうちに自分は歳を取ります。今ならすぐにフルタイムの仕事が見つかるかもしれないのに、あと数年後には仕事が見つからない、というようなことも。働く場合はフルタイムを考えましょう。
※画像は本文と関係ありません
フォーシーズが展開する宅配ピザ「PIZZA-LA」は4日、北海道生乳を100%使用した「マスカルポーネの贅沢10種ピザ」など全5種類のピザを期間限定で発売開始した。販売期間は4日~6月28日(予定)。
「マスカルポーネの贅沢10種ピザ」(Mサイズ2,480円、Lサイズ3,730円・税別)
開発に28年かかった新作ピザも登場
春の三ツ星シリーズ「マスカルポーネの贅沢10種ピザ」は、スモークベーコンやペッパーハムなどのミート系の具材、トマトやマッシュルームなどの野菜、さらにトマト本来の甘みや酸味を重視したセミドライトマトソースなど9種類の食材を使用。それらを北海道生乳100%で仕上げたマスカルポーネチーズでクリーミーに仕上げた、春らしいまろやかな味わいのピだという。価格はMサイズ2,480円、Lサイズ3,730円。
「天然サーモンとクリームチーズのピザ」(左・Mサイズ2,530円、Lサイズ3,800円・税別)、「極旨みみまでクォーター」(右・Mサイズ2,580円、Lサイズ3,880円・税別)
同じく春の三つ星シリーズ「天然サーモンとクリームチーズのピザ」は、軽い口当たりのクリームチーズのピザに、天然紅鮭を使用したスモークサーモン、フレッシュトマト、フレッシュバジルを別添えで提供。食べる直前にトッピングすることで、香りや食感など加熱調理されていない具材の味わいを楽しめるとともに、彩りもサーモンのピンクやバジルのグリーンが映える春らしいイメージに仕上げた。完成までに28年の開発期間を要したという。価格はMサイズ2,530円、Lサイズ3,800円。
「春の三ツ星クォーター」(左・Mサイズ2,480円、Lサイズ3,730円・税別)、「焼き生ハムのガーリッククリームソース」(右・Mサイズ2,230円、Lサイズ3,360円・税別)
みみまでおいしい!!シリーズ「極旨みみまでクォーター」は、クリームチーズと粗挽きソーセージが入った2種類のみみと、4種類のピザの味が1枚で楽しめるピザ。価格はMサイズ2,580円、Lサイズ3,880円。「春の三ツ星クォーター」は、春の新商品3種にテリヤキチキンを加えたクォーターピザ。価格はMサイズ2,480円、Lサイズ3,730円。「焼き生ハムのガーリッククリームソース」は、しっとり焼き上げた生ハムにガーリッククリームソースが乗ったコンビネーションピザ。価格はMサイズ2,230円、Lサイズ3,360円。
※価格はすべて税別価格
すかいらーくグループのニラックスは3月7日、同グループ初のカフェ業態「むさしの森珈琲 六ツ川店」(神奈川県横浜市)をオープンする。同店では特製の「ふわっとろパンケーキ」をはじめ、「エッグベネディクト」に「エッグスラット」をそろえ、コーヒーはスペシャルティコーヒーまでとりそろえる。開店に先がけて体験してきたその魅力を紹介しよう。
神奈川県横浜市にすかいらーくグループ初のカフェ業態「むさしの森珈琲 六ツ川店」がオープン
朝から夜まで好きな過ごし方を
ニラックス代表取締役社長兼CEOの崎田晴義氏
このほど行われた同店の内覧会には、ニラックス代表取締役社長兼CEOの崎田晴義氏も出席。すかいらーくグループ初の試みとなるカフェ業態の出店について、「すかいらーくグループの店舗数を生かし、地域におけるシェアを最大化するための取り組み」と説明した。同グループの主力であるファミリーレストランを積極的に利用しない顧客層に向けたアプローチでもあるとのことだ。
同店のコンセプトは「ALL DAY LIVING」。朝から夜まで、ゆっくりと好きな過ごし方ができる空間を目指したという。広々とした店内は木やレンガを使用したナチュラルでおしゃれな雰囲気。高原のリゾートをイメージした内装デザインで、「心地良い私の別邸」をテーマとしているそうだ。
席数は全116席。店内のエリアごとに席のデザインや雰囲気も異なり、窓際のテラス席や、ホテルのラウンジをイメージしたゆったりとしたソファ席、1人でも気軽に利用できるカウンター席などをそろえる。
高原のリゾートをイメージした内装となっている
窓際のテラス席
ホテルのラウンジをイメージしたソファ席
カウンター席も
パンケーキがとにかく絶品!
同店の看板メニューの1つが「むさしの森珈琲特製 ふわっとろパンケーキ」(580円)だ。特筆すべきは、なんと言ってもその食感! 「食事の後に食べたいパンケーキ」をコンセプトに開発された同メニューは、まるでムースのように口当たりが軽くふんわりとした食感で、口の中で溶けてなくなってしまうかのような不思議な味わいを楽しめる。甘さもほどよく、おなかがいっぱいでも食べられそうな一品だ。
「むさしの森珈琲特製 ふわっとろパンケーキ」(580円)
名前の通り「ふわっとろ」の食感!
このパンケーキ、同社社長兼CEOの崎田氏によると、開発に携わったプロのパティシエでさえもギブアップ寸前まで追い込まれるほどの苦労を経て誕生したものだとか。注文が入るごとにメレンゲを立てて焼き上げる同メニューは、マニュアル化された作業では作ることのできない、職人のこだわりが込められたパンケーキなのだ。
同メニューには「ホイップクリーム」「ベルギーチョコアイス」「バニラアイス」「カシスソルベ」(各150円)の4種類のトッピングを組み合わせることができる。また、「ローストナッツクリーム」(880円)や「ベルギーチョコアイスと焼バナナ」(980円)、「シーゾナルフルーツwithバニラアイス・カシスソルベ」(1,280円)とスペシャルバージョンのメニューも用意。気分に合わせて選びたい。
「ローストナッツクリーム」(880円)
「ベルギーチョコアイスと焼バナナ」(980円)
「シーゾナルフルーツwithバニラアイス・カシスソルベ」(1,280円)
パンケーキに合わせたくなるコーヒーも、同店では品ぞろえを充実させている。「ブレンド珈琲」や「アイス珈琲」(各400円)以外にも、厳選した豆を使用してハンドドリップで抽出する3種類のスペシャルティコーヒーを用意。その1つ「エチオピア モカ」(580円)は、果実のようなさわやかな香りとすっきりとした味わいで、あっさりした上品な甘さのパンケーキとの相性も抜群だった。
スペシャルティコーヒーの「エチオピア モカ」(580円)
充実の食事メニューにはモーニングも
スイーツやコーヒーだけでなく、食事メニューも豊富にとりそろえる。7時から11時まではモーニング営業として、アメリカ発の”セレブ朝食”として知られる「エッグベネディクトプレート」や「エッグスラットプレート」(各880円・共にモーニング価格)を提供。また、同店自慢のパンケーキに目玉焼きやベーコンなどをセットにした「ベーコンエッグ・サラダ」(680円・モーニング価格)も。モーニングではドリンクの注文が別途必要となるが、ドリンクに無料でバタートーストとゆで卵がつく”名古屋式”の「サービスモーニング」も用意している。
「エッグベネディクトプレート」(880円・モーニング価格)
「エッグスラットプレート」(880円・モーニング価格)
「ベーコンエッグ・サラダ」(680円・モーニング価格)
”名古屋式”の「サービスモーニング」も
ランチやディナーには、ボリューム満点のサンドイッチやライスプレートを。特製トマトソースとトマトを焼いて、野菜に生ハム、モッツァレラチーズをトッピングした「マフィンサンド イタリア製生ハムのカプレーゼ」(880円)や、ロコモコを「むさしの森珈琲」風にアレンジした「ロコモコプレート TERIYAKIソース」(1,080円)などを取りそろえる。「キリン一番搾り<小瓶 334ml>」(580円)や赤・白ワイン(187ml・各780円)などアルコールドリンクも提供するため、夜遅くでも立ち寄りたくなってしまいそうだ。
「マフィンサンド イタリア製生ハムのカプレーゼ」(880円)
「ロコモコプレート TERIYAKIソース」(1,080円)
同店の営業時間は7時~23時(ラストオーダー22時)で、11時まではモーニング営業。年中無休となる。東京進出等も含めた今後の店舗展開は公式には決まっていないそうだが、同店の状況を見ながら判断するとのこと。本格メニューも気軽に立ち寄れる雰囲気も兼ね備えた「むさしの森珈琲」から、目が離せなくなりそうだ。
※価格は全て税別
「サブウェイの日」キャンペーンを実施
日本サブウェイが展開するサンドイッチ・チェーン「サブウェイ」は6日、27日の2日間限定で、「サブウェイの日」キャンペーンを実施する。
人気商品2種を、特別価格の320円で販売
同キャンペーンは、「サブウェイ」の日本上陸23年を記念し、開催されるもの。
日頃のサポートに感謝の気持ちを込め、当日は「炭火てり焼きチキン」と「サブウェイクラブ」(各レギュラーサイズ)を特別価格の320円で販売。人気商品2種を試す、絶好の機会となる。
上「炭火てり焼きチキン」、下「サブウェイクラブ」(各特別価格320円・税込) ※画像はイメージ
販売期間は、3月26日、27日の2日間限定。販売商品は、「炭火てり焼きチキン(レギュラーサイズ)」と「サブウェイクラブ(レギュラーサイズ)」。販売価格は、各商品特別価格320円(税込)。販売店舗は、サブウェイ全店(一部店舗を除く)。一人5個までとなる。なお、商品が売り切れの場合もある。
二丁目つけめん GACHI
3月3日放送の「お願い!モーニング」(テレビ朝日系、毎週月~金曜午前4時)では、「ラーメンの達人集団が本気で選ぶ、新宿話題のラーメン店ベスト15」と題して、お笑いコンビ「オードリー」の若林正恭さん、春日俊彰さんと、料理人の川越達也さんと、女優の吉倉あおいさんが「二丁目つけめんGACHI」(東京都新宿区)を訪れた。
同店は新宿三丁目駅から徒歩約2分ほどの場所にあるラーメン店だ。提供される「Sio DX」は鶏のうまみだけで勝負した一品。鶏にこだわったつけ汁には、丸鶏とモミジのスープを使用。2種類のスープを使うことで、とろみがある濃厚白湯になる。麺は弾力を出すために、タピオカを練りこんだ麺を使っている。つけ汁はレッド、テリヤキ醤油、塩と3種類から選べる。
「濃厚鶏塩デラックス」を食した春日さんは「ガチうまし! 鶏が濃厚でポタージュ。 ポタージュよ! でも、さっぱりしているの後味が」と拍手をし称賛。続いて「濃厚鶏塩デラックス」をテリヤキ醤油味で食した若林さんは「ものすごいテリヤキ味ですよ! お醤油の甘い香りが相当テリヤキ味ですよ!」とコメント。
※当記事は本放送当時の情報に基づき作成しております。本文中のメニュー名や価格等は変更されている場合がございますのでご了承ください。
本記事は「ぐるなび」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。