社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
スタディオ・エンニオ・タルディーニは電気代の滞納により供給がストップされた [写真]=Getty Images
イタリア紙『Gazzetta dello Sport』は「パルマの本拠地であるスタディオ・エンニオ・タルディーニは、電気代の滞納により供給が停止された」と報じた。
昨年から深刻な経営難に見舞われているパルマ。先月新たに会長に就任したジャンピエトロ・マネンティ氏がその解決に向けて動いているものの、2月15日の支払期限はすでに過ぎ去っており、それでもまだ必要な資金は到着していない。
先々週のウディネーゼ戦では照明や会場スタッフの経費を支払うことが出来なかったために試合が延期となっており、先週のジェノア戦も行われていない。
また、スタディオ・エンニオ・タルディーニのロッカーやベンチなどの各種備品は公的機関に差し押さえられており、既に競売にかけられている状態にある。
そして今回の報道によれば、エンニオ・タルディーニはおよそ100万ユーロ(1億3500万円)の電気代を滞納しており、そのために供給が停止されたとのことである。
今週末にはこのエンニオ・タルディーニでアタランタとの試合を行う予定となっているものの、このままでは経費どころの問題ではない状況となる。
(記事提供:Qoly)
本記事は「サッカーキング」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
煉瓦亭
2月26日放送の「ワイド!スクランブル」(テレビ朝日系、毎週月~金曜午前10時30分)で「有名店の“まかない飯”残り物が極上の一品に!」と題して「煉瓦亭」(東京都中央区)が紹介された。
美食の街・東京銀座にある同店は、創業120年の歴史を誇る老舗洋食店。洋食の代表的メニュー「ポークカツレツ」(1500円 税込み)も同店が考案したもの。フレンチ料理の「コートレット」のしつこさをなくしたメニューを作ろうと、仔牛の肉から豚肉に変えて多めの油で揚げることでできたメニューだ。また、今では定番の付け合わせ「千切りキャベツ」や「皿に盛られたライス」も同店が初めてだとか。
また誰もが知っている洋食メニューであり、同店の“元まかない飯”から生まれたのが「オムライス」(1400円 税込み)だ。明治34年頃、まかない飯からメニューになったというが、当時は日清戦争が終わった頃で物資不足の時代。洋食の基本であるオムレツを若い料理人が練習したいが卵が不足。練習した料理をまかない飯に活用しようと、ご飯や肉や野菜などを入れて少ない卵で作ったのが始まりと言われている。これが来店客の目にとまり好評となり、メニューに載ったのだという。
※当記事は本放送当時の情報に基づき作成しております。本文中のメニュー名や価格等は変更されている場合がございますのでご了承ください。
本記事は「ぐるなび」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
末げん
2月19日放送の「L4YOU!」(テレビ東京系、毎週月~金曜午後4時)では「丼の名店が教える!極上の一杯のワザ」と題して、タレントの太川陽介さんが「末げん」(東京都港区)を訪れた。
1909(明治42)年創業。鳥料理の専門店で出されるランチ限定の親子丼「かま定食」(1080円 税込み)が紹介された。「かま定食」は、鳥のひき肉を使用しているのが大きな特徴だ。このひき肉は、濃い味と歯応えのシャモに、脂身が多いアイガモと甘みがある地養鶏と味の異なる3種類を店独自にブレンドしている。
運ばれてきた「かま定食」を見た太川さんは「随分具が深いですけど。ご飯が見えませんよ。具が厚いですね」とたっぷりの具材に驚いた様子。食べたあと「すごいふわふわ感がします。おいしいです。このひき肉が。どこを食べてもひき肉。つゆもすごく多いです」とコメントすると3代目店主は「全然(つゆを)かけてないんですけど。ちょうど上の卵から下に下がってくる汁です」と説明していた。
※当記事は本放送当時の情報に基づき作成しております。本文中のメニュー名や価格等は変更されている場合がございますのでご了承ください。
本記事は「ぐるなび」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
ヤマハ発動機は2日、独創的スタイルと優れた走行性が特徴のスポーツバイク「MT-09 ABS」と「MT-07 ABS」に新色を追加し、10日に発売すると発表した。
「MT-09 ABS」
「MT-07 ABS」
MT-09 ABSとMT-07 ABSは、パワフルでありながら日常速度域で扱いやすいエンジンを搭載し、それぞれが個性的デザインを採用した大型スポーツバイク。今回追加された新色「マットシルバー1」は、”Racing Blue Tech Metal”をコンセプトとしており、スポーティかつモダンでファッショナブルなカラーリングに仕上げている。
マットシルバーの車体には、ヤマハのレーシングスピリットを象徴する「レースブルー」がアクセントカラーとしてあしらわれ、MT-09 ABSはホイールとフォークアウターチューブ、MT-07 ABSはホイールとフレームがレースブルーとなっている。
価格は、MT-09 ABSが89万9,640円、MT-07 ABSが74万9,520円(いずれも税込)。
西尾さん
2月26日放送の「なないろ日和!」(テレビ東京系、毎週月~木曜午前9時28分)「なないろグルメ調査隊」のコーナーで、お笑い芸人のドロンズ石本さんが「西尾さん」(東京都新宿区)を訪れた。
同店は、静岡出身の店主・西尾さんにより静岡おでんの店としてオープン。黒いだしやおでん種に串がささっていること、黒はんぺんを必ず使うなど、いくつかの特徴をもつ静岡おでん。汁を飲まないのも特徴の一つだ。しかし汁を飲みたい来店客が多いため、しょうゆベースが基本となる静岡おでんとは異なり、カツオ節をベースにしておでん種から出るうまみで味付けを行っている。汁の色が黒いのは、練り物などを4日間じっくりと煮込むことで出せる色なのだそう。
静岡流に、カツオの削り節と青のりを混ぜた「だし粉」をかけて「大根」を食べたドロンズ石本さんは「うまいね~。染み込んでますね。だし粉をかけることで、一つのアクセントになっていていいですね」とコメントした。
※当記事は本放送当時の情報に基づき作成しております。本文中のメニュー名や価格等は変更されている場合がございますのでご了承ください。
本記事は「ぐるなび」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。