社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ひとり暮らしの、そして金欠の時の救世主といえばカップ麺。
しかし、コンビニやスーパーを見わたせば、新作といえども正直どれも似たようなモノばかり…。もはやカップ麺の進化は限界に達したのか!?
そんな中、4月6日に“衝撃”的なデビューを果たしたのが「スーパーカップ1.5倍 衝撃の泡立ち 豚骨醤油ラーメン/鶏白湯ラーメン」だ。同商品の特長は名前の通り、スープがカプチーノのように“泡立つ”というもの。先月、エースコックからリリースが発表されるやいなや、瞬く間にSNSで拡散されて話題になったのだ。
今月1日にはCM動画もリリースされたが、それを見る限り、確かにしっかり泡立っている。とはいえ、メニュー写真が実物よりも盛られているのは、もはや常識。実際どうなのか…商品を手に入れて説明通り、粉を入れてかき回してみると…。
マジか!? ホントに泡立った! ふわふわとした雲のような泡ができている! 見た目はもちろんだが、食べてみるとしっかり泡の食感が残るという斬新さ。そして泡のおかげなのか味わいもクリーミーだ。
カップ麺の新たな境地を切り開いた、この「衝撃の泡立ち」。一体、どんな天才が考え出したんだ!?
「いやいや、そんな。新商品の企画会議で『ビールを飲んでいる時の泡って、口の中に広がってクリーミーだったり口当たりがいいよね』という話からできたので、ホントたまたまですよ」
というのは発案者であるエースコックの竹林雅史氏だ。
「泡ってシズル感もあるし美味しそうじゃないですか。それで商品化できないかという流れに。それにカップ麺では今までなかったものなのでウケるかなと思って…。
アイディアはいいと周りから言われたんですけど、同時に『いざ中身を作ってみないとわからない』と疑心暗鬼でした。研究している側のスタッフからは『無理だろ、できるかわからん』とはっきりした反応でしたし」
確かにインパクトはあるが、これまでにない商品。周囲もやはりその実現性に疑いを持ったそう。しかし謙遜気味に話す竹林氏だが、意外と図太かった。
「文系の人間なので、わからないけど『いいからやってくれ』としか思わなかったです(笑)。とにかく、なんとかなってくれないかなって。結果論ですけど、ある意味、理系だったり食品に長く携わっている人だと一線を引いてしまうから、知らない方がこういう時はいいのかなと思いますね」
とはいえ当然、開発は難航。通常、企画から発売までかかる期間はおよそ半年。しかし、今回は1年近くかかったという。
「何しろこれまで作ったことがないから、今までのノウハウもないんですよ。普段、そこまではないんですけど、試作も50回は繰り返しましたね。特に一番こだわったのは『泡』です。でも、どれくらい泡立てばいいのか、泡をどれくらい持続させればいいのか手探り状態でした。でも精度が上がるにつれて、他のスタッフも『イケるよ、これ!』とリアクションが変わってきたのは嬉しかったですね」
正解がわからず開発に苦労したが、類似品もない、革命的ともいえる今回の「衝撃の泡」。“味”でくくれば他社からも様々な商品が出ているが、コンセプトからして一線を画す。確かに面白いが、こうした奇抜なアイディアを採用するには不安も大きいはずだ。
「カップ麺でもインスタント麺にもワンタン麺って今は普通にありますよね。でも、あれを最初に商品化したのはエースコックなんですよ。普通の麺と幅の広い麺のふたつの食感を楽しめるようにと『ワンタンメン』を1963年に発売したんです。だから、昔から世の中にないような商品を作ろうという姿勢なんですよ」
竹林さんいわく、この「スーパーカップ」シリーズ自体も今ではロングセラーだが、当時は若者向けに量の多いモノがほとんどなかったそう。斬新さを追求する方針は代々受け継がれているのだ。
「いろいろな商品がある中で毎回ユーザーの方に飽きさせないようにするのは大変。月一で会議をして一度に40個くらい発案はありますけど、実際に商品化されるのは1個あるかないか。同じ業界だけでなく、ラーメンのトレンドなど違う分野の新しいことにも常に目を向けて、ヒントにしようと思ってますね」
同社で商品企画を担当するのは15人ほどだが、発売されるのは年間約200品。リニューアル品もあるとはいえ、新たなアイディアを生むには視野を狭めてはいけないのだ。とはいえ…、
「世間のラーメン店では果物やコーヒーなど使った商品もあるので、会議でも出てくるんですよ。でもユーザーが絞られ過ぎてしまってまだ実現できないんですよね(笑)」
さすがにカップ麺となると、開発にかかるコストも流通量も違う。そこまでの無茶はできないようだ(笑)。では最後に今後、カップ麺業界はどんな進化をするのだろうか?
「2月に弊社でも発売しているんですけど、今は減塩ブームです。これからは若い人の人口も減り、ユーザーのターゲット層も高齢化するので“健康”というワードは切って離せないのかなと思います。その中でも、面白いモノを作っていこうと思います」
(取材・文/週プレNEWS編集部)
インタビューに応えるカントナ氏 [写真]=Getty Images
マンチェスター・UのOBである元フランス代表FWエリック・カントナ氏が、古巣を称賛している。14日、イギリスメディア『BBC』が伝えた。
12日に行われたプレミアリーグ第32節で、マンチェスター・Uはマンチェスター・Cとの“マンチェスター・ダービー”に臨み、逆転の末に4-2で勝利を収めている。
スポーツの各分野で活躍した選手から選ばれるローレウス世界スポーツ賞の授賞式が、15日に上海で開かれる。同式典に出席するカントナ氏は、現地でのインタビューで古巣について「今、彼らこそがマンチェスターのキングだ」と称賛した。
1995年、カントナ氏は自身に罵声を浴びせた相手チームファンに対し、試合中にもかかわらずカンフーキックをお見舞いしている。様々な問題行為をしてきたことに関して同氏は、「皆がやっていいことと悪いことを、私を通して理解することができる。私はこれまでの行動を誇りに思っている。悪い行為だって後悔していない。これが私の人生だからね。誰も振る舞い方なんて教えてこないだろう」と、語っている。
また同氏は、パリ・サンジェルマンに所属するアルゼンチン代表MFハビエル・パストーレが世界最高の選手であるとの見解を明かし、「パストーレは、誰も予想できないことができる。彼のプレーを見るだけのために、2試合も観戦したよ。現在、パストーレは世界中で最も創造性のある選手だ。それこそが彼を世界最高だと推す理由だ。こういうタイプの選手が大好きだからね」と、その理由を口にしている。
本記事は「サッカーキング」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
ミランに所属するFW本田圭佑 [写真]=Getty Images
ミランは14日、日本代表FW本田圭佑がチーム練習に復帰したと発表した。クラブ公式HPが伝えている。
本田は2日の練習中に足首を負傷。4日に行われたセリエA第29節のパレルモ戦、12日の第30節サンプドリア戦を欠場していた。
フィリッポ・インザーギ監督は、サンプドリア戦の前日会見で「我々は無理をさせたくなかった。彼がダービーで戻って来れるようにしたい」と語っており、招集が見込まれる。日本代表DF長友佑都が所属するインテルとのミラノ・ダービーは19日に行われる。
本記事は「サッカーキング」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
スーパープレイでこの試合の主役となったアストロズのスプリンガー[Getty Images]
● レンジャーズ 4 - 6 アストロズ ○
<現地時間4月12日 グローブライフ・パーク・イン・アーリントン>
アメリカでひとつのスーパープレイが話題を呼んでいる。
テキサス・レンジャーズの本拠地グローブライフ・パーク・イン・アーリントンで行われたレンジャーズ-アストロズの一戦は、ホームのレンジャーズが終盤に4点差を追いついて延長戦に突入。迎えた10回裏、レンジャーズは二死ながら満塁と絶好のチャンスを作り、打席には1番のマーティン。
3球目の変化球を上手くすくいあげた打球はライトの後方へ。越えた――誰もがサヨナラを確信した打球は、フェンスをギリギリ越えようというところで飛んできた右翼手のグラブの中に収まった。
これには打ったマーティンとレンジャーズベンチの面々はライトの方向を見たまま呆然。球場に詰めかけたレンジャーズファンも立ち上がっての歓喜から一転、静まり返った。
このプレーの主役は、アストロズの右翼手・スプリンガー。24歳のスター候補は昨年メジャーデビューを果たし、ケガで7月後半以降を棒に振りながらも78試合で20本塁打を記録。295打席で114三振と大味な部分は否めないが、パワーとスピードを兼ね備えた新星として期待を集めている選手である。
スプリンガーは「ボールがフェンスを越えていくことを信じて疑わなかった」というが、決死のジャンプでボールをグラブに収め、そのままグラブを突き上げた。
試合はその後、延長14回にアストロズがコンガーの2ランで勝ち越し。サヨナラ負けから一転、ドラマチックな勝利を挙げた。
スプリンガーのこのプレーは試合を変えたビッグプレーとしてMLB公式サイト『MLB.com』でもトップで紹介され、大きな話題を呼んでいる。
本記事は「ベースボールキング」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
ジェラートワールドツアー東京実行委員会は9月4日から6日に、駒沢オリンピック公園中央広場で「ジェラートワールドツアー東京」を開催する。
「ジェラートワールドツアー東京」9月4日~6日開催
東アジア代表職人を5月1日から公募
同イベントは、イタリア外務省が後援。イタリアンスタイルの歴史深いジェラート文化を全世界に広めることを目的とした”国際移動型大会”。ローマ、バレンシア、メルボルン、ドバイ、オースティン、ベルリン、リミニ、シンガポールの世界8都市で開催している。
過去開催の模様
2015-2017年シーズンは、東アジア大会として日本開催が実現。日本におけるジェラート文化の認知促進やジェラートファンの拡大を目的に開催する。一般来場者は、昔から受け継がれるジェラートの製造教室や、ワークショップを体験することができる。入場は無料。
同大会では、東アジア地域より選ばれた16名のジェラティエーレ(ジェラート職人)が出場。2017年にイタリア・リミニで開催されるグランドファイナルの、東アジア代表3名を決定する。16名は5月1日から一般公募にて募集し、厳正なる審査の上選出する。
ジェラティエーレのテクニックに注目
ジェラートの特徴は、アイスクリームと比べ、含まれている空気量が少なく、温度が高いためにより素材の味を感じやすいところだという。また、新鮮な材料を用いて作られるため、栄養価が高い。さらに、日本で定義されるアイスクリームが”乳脂肪分8%以上”であるのに対し、ジェラートは5%前後のものが多いため、低カロリーでヘルシーとのこと。
色とりどりのジェラート
期間中会場はイタリア文化一色に
同会場においては、国際博覧会「ミラノ万博」の開催に合わせて、イタリアの食文化・旅文化を体験できる「ITALIAN collection(イタリアン・コレクション)」を同時開催。イタリアの多彩な魅力に触れ、文化相互交流・理解促進、食育の促進を目的としている。