社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ここ最近は、大事件や災害が起きた時、同じテーマを扱っているテレビ番組が放送を自粛したりすることがありますよね。楽しみにしていた番組が放送されず残念に思う人もいれば、大変な時なのだから当然と思う人もいて、「自粛」については賛否両論のようです。
そこで今回はティーンのみんながどう思っているのか、『大事件や災害で、テレビ番組の自粛はするべき?』と聞いてみました!
大事件や災害で、テレビ番組の自粛はするべき?
◯自粛は必要…105人(25.6%)
●今よりもっと自粛するべき…17人(4.1%)
◯自粛しなくてもいいのでは…58人(14.1%)
●時と場合による…173人(42.2%)
◯その他…57人(13.9%)
◯自粛は必要…105人(25.6%)
『自粛は必要』と答えてくれたのは105人で25.6%でした。
理由としては、「大変なことだから(高校/高専3年)」「傷つく人のことも考えるべき(高校/高専1年)」と、そ大きな出来事なので影響を配慮すべきという考えや、「被害者は心の余裕がないから余裕がある人が気を使うべき。(高校/高専1年)」や、「そういう点にも気を使えるのが、日本人の良さだと思うから。(高校/高専2年)」というように、余裕がある側が気を使った方が良いという考えがありました。
また、「テレビの娯楽番組なんかより、事件や災害でその後のことを考えると備えが必要だから(高校/高専2年)」と、そういった出来事の後には、娯楽で気を紛らわせるよりも危機的状況について考える機会があった方が良いからという人も。いつ誰に振りかかるか分からない出来事でもあるだけに、事前に備えておくことは確かに大切ですね。
●今よりもっと自粛するべき…17人(4.1%)
『今よりもっと自粛するべき』と答えてくれたのは17人で4.1%でした。
こちらも理由としては『自粛は必要』と同様ですね。自粛対応は、時にメディアによってまちまちですから、そう感じるのかも知れません。
◯自粛しなくてもいいのでは…58人(14.1%)
『自粛しなくてもいいのでは』と答えてくれたのは58人で14.1%でした。
「そのせいでってなると、被災者の方はもっと傷つくと思う。(高校/高専1年)」と『自粛は必要』とは真逆の意見も。「見たくなければ視聴者が見なければいいだけ(その他1年)」や、「なんで自粛するかが良くわからない(高校/高専2年)」という声もありました。
そもそも「わざとかぶせてるわけじゃないから!(高校/高専1年)」ということで、「過敏に反応しすぎて、余計に煽ってるように見えて不快だから。いつも通りが一番大切だと思う。(高校/高専2年)」と、過度に反応すること自体がいかがなものかと感じている人もいます。確かに、いくら大きな出来事があっても、出来る限りはいつも通りの日常を続けることも、考え方としてはあって良いはずですよね。
●時と場合による…173人(42.2%)
『時と場合による』と答えてくれた人が一番多く、173人で42.2%でした。
理由としては、「直後はニュースが大切だけど、ニュースばかりだと思い出してしまう人もいるから(中学1年)」「状況によると思う。放送によって傷付く人もたくさんいるし。(高校/高専3年)」と、見る人や時期に左右されるからということでした。
また、「心が落ち込んでるときに観たいTVがあると思う(高校/高専1年)」「過度な自重もいらないけど、空気を読むことも大切(大学1年)」「事件を連想させるような内容は自粛すべきだと思う(高校/高専1年)」と、自粛するだけでなく、その時期その時期に適した番組が放送されることが望ましいという意見もあります。
そして「大事件とか災害の定義が明確に定めることは難しいから、自粛しないのはおかしいっていう空気にはするべきじゃないと思う!(中学3年)」と、どこからが自粛する範囲で、どこからが自粛しなくて良い範囲なのか明確でない以上、なんでもかんでも自粛するという方向になってしまうのは違うと思うという声もありました。
そうですよね。自粛する、しないでどちらか極端になってしまうことでも、問題が生じそうです。
見たい番組が見れないことは不満かと思いますが、今回それ以上にみんながこの自粛問題について深く考えていることがわかりました。
一番良いのはこうした大きな出来事が起きないことではありますが、その度に一度じっくり考えてみることはとても大切ですね。
以上、「大事件や災害で、テレビ番組の自粛はするべき?」アンケートでした!
(回答数410人 JOL編集部調べ/2015年2月実施)
本記事は「JOL編集部」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
代表の常連となっている酒井 [写真]=瀬藤尚美
日本代表のDF酒井高徳が、背番号への思いを明かした。
酒井の背番号は、昨夏のブラジル・ワールドカップでは「3」、1月のアジアカップでは「21」。ヴァイッド・ハリルホジッチ監督体制で初めての代表活動となる今合宿では、「24」をつけている。
31選手が招集されたことで、今回の背番号は各選手の希望により決定したという。29日の練習後、報道陣から背番号変更について問われた酒井は、「他の選手とかぶっていて、プロに入った時に24を新潟でもらっていたので」と明かす。
ただ、背番号にまつわるエピソードは終わらない。「恩師が昔、プロでつけていた背番号」と続ける。酒井が恩師と語る人物は、現役時代にサガン鳥栖やアルビレックス新潟で活躍した片渕浩一郎氏。引退後、新潟の下部組織で監督として酒井を指導した。
片渕氏が新潟時代につけていた背番号を選択した酒井は、「いい機会だし、初心に戻る」と語る。ハビエル・アギーレ前体制では、全10試合に出場していたが、ハリルホジッチ新体制の初陣だった27日のチュニジア代表戦で、出場機会はなかった。
31日に行われるウズベキスタン代表戦に向けて、指揮官は既に先発メンバーの入れ替えを示唆している。酒井も「チャンスはあると思うし、しっかり準備した中で、当日に色んな選手としっかりコミュニケーションを取りながら試合に臨みたい」とコメント。思いの詰まった番号を背に、横一線のサバイバルに臨む。
本記事は「サッカーキング」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
グループリーグ第1節マカオ戦に出場したFW南野拓実(左)[写真]=Getty Images
AFC U-23選手権2016予選の第2戦が29日に行われ、U-22日本代表はU-22ベトナム代表と対戦。MF中島翔哉の2ゴールで勝利を収めた日本が、グループリーグ2連勝を飾った。
同試合に先発出場したFW南野拓実は、「大事な試合だったので勝ててよかったです。細かいミスがあったので、そこは修正して次に繋げたいと思います」と試合を振り返った。
南野は、今冬にセレッソ大阪からザルツブルクへ移籍。「初めて海外から気温差のあるところに来てやったので、難しいところもあったんですけど、いい経験になりました」と、これまでのとの変化を口にした。
今回、南野は条件付きでの招集のため、出場はこの試合までとなる。チームの勝利を信じて所属クラブに戻る南野は、「オリンピックに行くという目標でやっているので、また次も(最終予選のメンバーに)選ばれたら自分の最大限の力を出したいです」と力強く語った。
本記事は「サッカーキング」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
ウクライナ戦で負傷したジョルディ・アルバ(左) [写真]=Getty Images
バルセロナは28日、スペイン代表DFジョルディ・アルバが右足内転筋を負傷し、約10日の離脱を強いられることを発表した。クラブ公式HPが伝えている。
アルバは27日、スペイン代表としてユーロ2016予選のウクライナ代表戦に先発出場。しかし右足に違和感を感じ、78分にバイエルンのDFフアン・ベルナトとの途中交代を強いられていた。
28日、アルバはクラブに戻り検査を受けた結果、右足内転筋にレベル1の負傷が認められたという。順調に回復すれば、リーガ・エスパニョーラ第31節のセビージャ戦には間に合う見通しだが、15日に行われるチャンピオンズリーグ決勝トーナメント準々決勝ファーストレグのパリ・サンジェルマン戦に不安が残ることとなった。
本記事は「サッカーキング」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
選手とボールを蹴り合う指揮官 [写真]=瀬藤尚美
日本代表は29日、合宿7日目の練習を東京都内で実施。約80分間に渡って、汗を流した。
練習中には、ヴァイッド・ハリルホジッチ監督自身もランニングや筋力トレーニングを行った。現役時代の1982年にユーゴスラビア代表のFWとして、ワールドカップに出場した指揮官。選手たちがサッカーテニスを行う間、清武弘嗣と大迫勇也、山口蛍とともに、ボールも蹴り合った。
日本代表は、31日に行われるJAL チャレンジカップ 2015で、ウズベキスタン代表と対戦する。
本記事は「サッカーキング」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。