社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アトレティコ復帰後リーガ初ゴールを決めたトーレス [写真]=Anadolu Agency/Getty Images
リーガ・エスパニョーラ第28節が21日に行われ、アトレティコ・マドリードはヘタフェと対戦し、2-0で勝利した。試合後、アトレティコ・マドリードを率いるディエゴ・シメオネ監督が、同クラブ復帰後リーグ戦での初ゴールを決めたFWフェルナンド・トーレスについて語った。スペイン紙『マルカ』が同日に伝えている。
1月に約7年半ぶりに古巣のアトレティコ・マドリードに復帰したトーレス。コパ・デル・レイではレアル・マドリードとバルセロナ相手に得点を決めていたが、ヘタフェ戦で開始3分に先制弾を決めて、復帰後リーガ初ゴールとなった。
シメオネ監督は試合後、先制点を挙げて4試合ぶりの勝利に導いたトーレスについて「プレーは良くなっている。チームメイトともうまく連携をとっているが、彼からはもっと要求している。彼のパフォーマンスは特定のレベルに達していた。だから彼にはもっと期待している」と、まだ以前のレベルに戻っていないと厳しく評価した。
また、同監督はヘタフェ戦で先発から外したフランス代表FWアントワーヌ・グリエスマンにも言及。「もし私たちがリーガのタイトル争いに参戦したいなら、全ての選手が良いプレーをすることが重要だ。だからトーレスや、ここ数試合で以前のようなパフォーマンスが出せていないグリエスマンから、もっと要求することも大切なんだ」と、トーレスやグリエスマンの活躍が必要だと語った。
そして、リーグ戦4試合ぶりの勝利となったアトレティコだが、シメオネ監督は「私たちはまだリーグで戦えているし、2年連続でヨーロッパのベスト8にも入った。アトレティコの歴史の中では珍しいことで、とても大事なことだよ」とコメントしている。
アトレティコ・マドリードは次節、4月4日にアウェーでコルドバと対戦する。
本記事は「サッカーキング」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
バルセロナを指揮するL・エンリケ監督 [写真]=Getty Images
バルセロナは22日に行われるリーガ・エスパニョーラ第28節で、レアル・マドリードとの“クラシコ”を迎える。ルイス・エンリケ監督は、重要な一戦であることを認めながらも「決定的な試合ではない」との見解を示した。クラブ公式HPがコメントを伝えている。
前日会見に出席したL・エンリケ監督は、「レアル・マドリードは永遠の宿敵であり、順位も近いところにいる。もし勝利することができればプラスになる。だが、シーズンが終わるまではまだ10試合残っている」と語った。
とは言え、首位バルセロナと2位レアル・マドリードは勝ち点差1に肉薄している。L・エンリケ監督も「差をつける最高のチャンスだ」と捉えているようだ。
「とてもレベルの高いチームで、両者ともに懸けるものがある。我々が苦しむ時間帯もあるだろう。だが、我々のサポーターがそういう瞬間に助けてくれることを期待している。魅力的でワクワクする、特別な試合だ。ライバルよりもチャンスメイクし、試合のリズムや感情をコントロールしたい」
第9節に対戦した際は、1-3で敗れたバルセロナが、今節はホームでのリベンジを誓う。また、負傷していたスペイン代表MFセルヒオ・ブスケツの復帰も見込まれる。指揮官は、「ここ数日はグループ練習ができているが、まだ100パーセントの状態ではない。最高のコンディションではないが、選択肢には入る」と説明。先発起用については明言を避けた。
本記事は「サッカーキング」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
シーズン前半戦のクラシコで先発したバルサメンバー [写真]=Getty Images
バルセロナは、22日に行われるリーガ・エスパニョーラ第28節、レアル・マドリードとの“クラシコ”に向けて招集メンバー18名を、同日にクラブ公式サイトで発表した。
メンバーには、3トップの南米トリオ、アルゼンチン代表FWリオネル・メッシ、ブラジル代表FWネイマール、ウルグアイ代表FWルイス・スアレスや、スペイン代表MFアンドレス・イニエスタ、クロアチア代表MFイヴァン・ラキティッチなどが名を連ねた。
また、負傷離脱をしていたスペイン代表MFセルヒオ・ブスケツが、出場可能と診断されてメンバー入りを果たしている。
なお、負傷離脱中のDFトーマス・ヴェルマーレンに加えて、ルイス・エンリケ監督の判断で、GKジョルディ・マシップ、MFセルジ・ロベルト、MFマルティン・モントヤ、DFドウグラス・ペレイラがメンバー外となった。
昨年10月25日に行われたリーグ前半戦のクラシコは、バルセロナがアウェーでレアル・マドリードに1-3で敗戦。今節は、バルセロナのホームであるカンプ・ノウで行われる。
■バルセロナの招集メンバー18名
▼GK
マルク・アンドレ・テア・シュテーゲン
クラウディオ・ブラーボ
▼DF
ジェラール・ピケ
マルク・バルトラ
ジョルディ・アルバ
アドリアーノ・コレイア
ダニエウ・アウヴェス
ジェレミー・マテュー
▼MF
イヴァン・ラキティッチ
セルヒオ・ブスケツ
シャビ
ペドロ・ロドリゲス
アンドレス・イニエスタ
ラフィーニャ
ハビエル・マスチェラーノ
▼FW
ルイス・スアレス
リオネル・メッシ
ネイマール
本記事は「サッカーキング」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
名古屋のノヴァコヴィッチ(中央) [写真]=Kazuhito Yamada/Kaz Photography
2015明治安田生命J1リーグ・ファーストステージ第3節が22日に行われ、名古屋グランパスと鹿島アントラーズが対戦した。
開幕戦では松本山雅FCと3-3の引き分けに終わり、前節のヴァンフォーレ甲府戦では1点差に泣いた名古屋。しかし、18日に行われたヤマザキナビスコカップ予選リーグでは、川崎フロンターレに快勝を収め、調子は上向いている。一方の鹿島は、AFC・チャンピオンズリーグも含めて公式戦5連敗。さらに中心選手のMF小笠原満男が負傷離脱を強いられ、厳しい状況に追い込まれている。
この試合、最初にチャンスを掴んだのは名古屋。16分、左サイドから矢田旭がクロスボールを上げると、中央で合わせたのは川又堅碁。しかしヘディングシュートは、曽ヶ端準の正面だった。
なかなかシュートまで持ち込めないでいた鹿島。31分、左サイドでカイオがボールを受けると、そのまま中央に切れ込み強引に右足でシュート。しかしここはGK楢崎正剛の正面だったが、ようやく最初のシュートを放った。
すると直後の32分、右サイドで土居聖真がボールを持ち、内側をオーバーラップしてきた西大伍にパス。西は深い位置からマイナスのクロスを送ると、ニアで金崎夢生がヘディングシュート。これが右ポストをかすめながらネットを揺らし、鹿島が先制に成功する。その後スコアは動かず、鹿島が1点をリードして前半を折り返す。
後半最初にチャンスを得たのも鹿島だった。58分、ペナルティエリア手前左でカイオが倒され、FKを獲得する。キッカーの柴崎岳が直接狙う。しかし、グラウンダーのシュートは、相手DFのブロックに遭ってしまう。
追い付きたい名古屋も反撃に出る。69分、左CKに飛び込んだのは矢野貴章。高い打点のヘディングシュートが決まり、名古屋が同点に追いつく。
その後も攻勢に出る名古屋は、ノヴァコヴィッチ、川又が決定機を迎えたが決めきれない。83分には、田口泰士のFKに牟田雄祐が右足で合わせたが、ここはポストに阻まれた。
このまま試合は終了し、名古屋と鹿島の対戦は1-1の引き分けに終わった。鹿島はリーグ開幕からの連敗を2でストップ。しかし、今季はACLも含め公式戦6試合未勝利が続く。一方、名古屋も3試合勝ちなしとなっている。
4月3日に行われる次節、名古屋は敵地でガンバ大阪と、鹿島はホームでサガン鳥栖と対戦する。
【スコア】
名古屋グランパス 1-1 鹿島アントラーズ
【得点者】
0-1 32分 金崎夢生(鹿島アントラーズ)
1-1 69分 矢野貴章(名古屋グランパス)
本記事は「サッカーキング」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
プレーオフ6ホールの死闘を制して5年ぶりの勝利を挙げた飯島茜 Tポイントレディス ゴルフトーナメント(2015)(最終日) 写真・村上航
Tポイントレディス ゴルフトーナメント(3月20日~22日、佐賀県・若木GC、6304ヤード、パー72)
一時は首位に4人が並ぶ大混戦となった最終日。2位スタートの飯島茜と67をマークした全美貞(韓国)が通算3アンダーで並び、プレーオフに突入。6ホール目にバーディを奪った飯島が激闘を制し、5年ぶりのツアー7勝目を挙げた。
3打差の首位でスタートしたO.サタヤが、1ダブルボギー、2ボギーでスコアを崩して前半を終えると、最終組のサタヤ、一ノ瀬優希、飯島茜と一つ前で回る上田桃子の4人が通算2アンダーで首位に並ぶ大混戦となった。
サタヤがバックナインの11番、12番を連続ダブルボギーで優勝争いから脱落すると、7つ前の組で回る全美貞が、5バーディ、ノーボギーの67をマークして、通算3アンダーの単独首位に立って先にホールアウト。
首位に1打差の上田は、最終18番のバーディパットを外して、4バーディ、3ボギーの71。通算2アンダーの3位タイに終わり、最終組の飯島が土壇場の最終18番で見事にバーディパットを沈めると4バーディ、2ボギー、1ダブルボギーの72。通算3アンダーで全と並んでプレーオフに突入した。
18番パー5の繰り返しで行われたプレーオフ。5ホール目まではともに譲らず、迎えた6ホール目。バーディパットを決められなかった全に対し、飯島がバーディを奪って決着。飯島の2010年ゴルフ5レディスプロゴルフトーナメント以来となる、ツアー通算7勝目が決まった。
一ノ瀬と藤本麻子が上田と並んで3位タイに入り、ディフェンディングチャンピオンの森田理香子とホステスプロの木戸愛は、ともに通算5オーバーの29位タイに終わった。
また、アマチュアの永井花奈さん(日出高2年)が、通算2オーバーの12位タイに入り、2年連続でベストアマを獲得した。
本記事は「ParOn」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。