社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ママ友や職場の人たちとの楽しいおしゃべり。でも、思いがけずに発した一言が原因となって「あら、この人オバさんくさいわぁ~」と思われていたら、とってもショックなのではないでしょうか。
オバさんっぽい印象は、見た目も重要ですが、発する言葉によっても作られてしまうもの。
そこで、『gooランキング』が発表した調査情報も参考に、1度でも発したら、密かにオバさん認定を受けてしまう危険なワードを3つご紹介していきます。
■1:「若くていいわね~」
自分より若い人に、純粋な褒め言葉として発しているこのワードも、聞き手からすると、オバさんくさい印象を受けるようです。
「“オバサンっぽいなぁ”と思うセリフランキング」では34.0%の人が選択し、第1位に。
この言葉の裏には「私はもう若くないから……」という、ちょっぴり自虐的なニュアンスもあることから、発してしまうと自ら“オバさん”を認めている印象にもなるのかもしれませんね。
■2:「よいしょっと」
動作をするときの掛け声も、オバさんくさいと思われてしまう危険な言葉。
そんなに重いものを持ち上げるわけでもなく、力をいれる必要もない動作で、つい癖になって発している場合は要注意ですよ!
このほかに「どっこいしょ」も、同様のリスクを伴うでしょう。
■3:「あら~、いいわね~」
こちらのセリフも28.2%の人が「オバさんくさい」と回答していて、危険な発言のよう。
「あら~」という言葉に、オバさん臭を感じる人も少なくないのかもしれません。
純粋な褒め言葉や相づちとして、非常に使いやすいワードではありますが、オバさん臭を出したくなかったら、「あら~」という前フリは、避けたほうが無難。
また、「いいわね~」という言い回しも、どことなく恨めしそうに聞こえるので、「素敵!」「いい!」など、語尾を伸ばさないほうが若い印象になるかもしれません。
以上、1度でも発したら、密かにオバさん認定を受けてしまう危険なワードをご紹介しましたが、いかがでしょうか?
どんなに見た目に気を使っても、口癖は気をつけないと直るものではありませんが、何気なく発している言葉によって密かにオバさん認定されていたとしたら……残念ですよね!
心当たりがあった方は、今からすぐに気をつけることで、不名誉なオバさん認定を返上してしまいましょう!
【関連記事】
※女性の3人に1人が悩んでる!老け顔化を加速する「土偶肌」の恐怖とは
※4歳も老けて見えちゃう!顔の印象を決める重要なパーツは●●だった
※潤い不足で老け顔に!「化粧水の効果を最大限引き出す」3つのコツ
※うっかり老け顔に!? 6割の女性が悩む「厚塗りメイク」を回避するテク3つ
※それじゃ逆効果!「老け顔イメージを加速させる」残念アイメイク4つ
【姉妹サイト】
※お疲れ顔サヨナラ!働く女性が「夕方老けない」ための秘策とは
※市川海老蔵のブログでも話題「専業主婦の家事」を年収換算すると?
【参考】
※ 「オバサンっぽいなぁ」と思うセリフランキング – gooランキング
日本には家事に、育児に、仕事に……と、頑張っているママがたくさんいますよね!
海外で子育てをしていると、日本人ママは特に努力家だと認識させられることがあります。
そこで今回は、過去に広島のインターナショナルスクールで教師を務め、日本人女性との間に二児をもつアメリカ人、アダム・ベックさんから聞いた、日本人ママのすごいところをご紹介します。
■1:マルチタスクが当たり前!
女性は複数のことをそつなくこなせる人が多いといいますが、日本人ママは特にこの能力を駆使しているようです。
例えば、日本人ママが食事をする際、子どもの面倒をみて、自身も食事をとり、さらにママ友とのお喋りも楽しむのは当たり前のことかもしれません。
しかし、筆者が住むドバイでは、親が食事しやすいよう、テーブルから離れたところでメイドが子どもをあやすことが普通です。
そのため、アダムさんから見ると「こんなにいろいろなことをしているのに、リラックスしているなんてすごい!」と、感動するそうです。
■2:「普通のお弁当」のレベルが高すぎる!
園や学校に持っていくお弁当。日本では栄養バランスに気を配り、子どもが食べやすいように工夫しているママが多いですが、外国ではそうではありません。
アダムさんによると、お母さんが作るお弁当の中身はいつもサンドイッチ(中身は決まってピーナツバターかハム)とポテトチップスと人参スティックだったとのこと。つまらないと思っていたけれど、周りの友達もみんなそうだったので、深く考えなかったそうです。
そのため、日本人ママの作るお弁当に大変驚き感動したアダムさん。自分の子どものお弁当を見て「僕も幼稚園に入ってやりなおしたい」と、うらやましがっているようです。
多国籍のドバイでもお弁当は本当に簡単なものばかりなので、これはアメリカに限ったことでありません。
キャラ弁など、お弁当作りでストレスを感じてしまうママが増えているそうですが、この話を聞くと「そこまでしなくていいか」と思えるかもしれませんね。
■3:独立心を育てるためのバランス感覚が抜群!
他国より治安が良い日本では、環境も手伝って子どもの独立心を養う感覚が優れたママが多いとのこと。
「子どもの安全に目を配りつつ、独立心も育てる。バランス感覚がある日本人のママはすごいと思うよ」と、アダムさんは語ります。
アダムさんによると、アメリカでは子どもが危ない目にあわないか、常に警戒していないといけないそうです。…
ビジネスマンは、出張でホテルに滞在することがある人も多いだろう。
どうせ滞在するなら、少しでもサービスや満足度の高いホテルに泊まりたいのではないだろうか?オリコンのビジネスホテルランキングでは、「ビジネス利用」「観光利用」の2つの項目で満足度調査を行った。
その結果「ビジネス利用」でも「観光利用」でも1位に輝いたのはリッチモンドホテルだ。ビジネスマンの滞在先として選ばれるホテルは、どんなホテルなのだろうか?
■リッチモンドホテル、「ビジネス利用」「観光利用」の2冠達成
今回の満足度調査では、ビジネスホテルに宿泊した人のうち、ビジネス利用だった人と観光利用だった人を対象に調査を行った。
そして「ビジネス利用総合ランキング」「観光利用総合ランキング」で共に1位に輝いたのは、リッチモンドホテルだ。両方のランキングで81点台の高い満足度を記録し、ビジネス利用であっても、観光利用であっても満足できる滞在であると感じる人が多かったことを示している。
また、項目別のランキングでは、ビジネス利用で「スタッフ対応」「ホテルの信頼性」など13項目で1位を獲得している。観光利用においては、「ホームページの分かりやすさ」「ベッド・寝具の品質の良さ」など12項目で1位となった。
多くの項目で80点を超える高い満足度を獲得していることから、リッチモンドホテルの総合力の高さが窺える。
リッチモンドホテルはあらゆるお客様のニーズに答えられるような客室の提供、サービスの実践を心がけているホテルだ。
ビジネス利用の人向けに無料Wi-Fiの提供やデスクスペース、携帯充電器の設置などがあり、細やかなサービスを感じることができる。
観光利用の人向けにも、ツインルームの拡充や観光案内を行うコンシェルジュカウンターの設置などを行い、観光のサポートをしてくれるのだ。リッチモンドホテルは、ビジネス利用でも、観光利用でも、満足できる滞在になることは間違いないだろう。
■ビジネス利用の第2位はダイワロイネットホテル、観光利用はコンフォートホテル
ビジネス利用で総合第2位に輝いたのは、ダイワロイネットホテルで、観光利用では総合第3位だった。
項目別のランキングでは1位を獲得した項目はなかったものの、13項目で2位につける総合力があるホテルだ。ビジネスホテルを選ぶユーザーの最重要項目である「立地のよさ」では82点台の高得点を記録している。
立地が良い場所にあるビジネスホテルというのは、ビジネスマンにとっても都合が良いホテルである。…
ハリウッド映画でハッキングが美化されたために、ハッカー集団は理想のために暗躍する革命家のようなものと捉えられがちです。しかし、ハッカーとはどういう人間で、何を目指しているのでしょうか? 過去にはどのような攻撃を行ってきたのでしょうか?
毎週のように、どこかの恐れを知らぬハッカーが、単独または集団で、専門知識を駆使して混乱を巻き起こしているという報道を目にします。マルウェアが密かに組み込まれたせいで、銀行から数百万ドルが奪われたり、ハッキングのせいで、多国籍企業から情報が流出したりしているのです。無名のウェブサイトや無害なTwitterアカウントが乗っ取られたケースは、枚挙にいとまがありません(Twitterに関しては、無害とは言えないアカウントが乗っ取られる事件もありました)。例を挙げるときりがありません。しかし、詳しく見てみると、大きく報じられる攻撃の大半は、少数の有名ハッカー集団の仕業であることが多いのです。
これらの有名な集団のいくつかと、その攻撃の動機を詳しく見てみましょう。
「Anonymous」:特定のリーダーはいないのに、まとまっている
他のどのグループよりもはるかに悪名高く、メディアに取り上げられる機会も多いのは、「Anonymous」です。Anonymousは、無政府主義的な「ハクティビスト」らによる国際的反体制ネットワークで、「海外の2ちゃんねる」として知られる画像掲示板「4Chan」から生まれました。この集団が一般に知られるようになったのは、2008年、上に引用したビデオをYouTubeにアップした時からです。このビデオはその後の活動を方向づけるもので、のちにこの集団のスローガンとなるフレーズが初めて読み上げられたのも、このビデオの中でした。
知識はフリー(自由/無料)。我らはAnonymous。我らはレギオン。我らは許さない。我らは忘れない。待っていろ。
元Anonymousメンバーで、司法取引によってFBIに多くの情報を提供したHector Monsegur氏は、その後最初のインタビューで次のように説明しています。「Anonymousはひとつのアイデアです。私たちは誰でも、アノニマス(匿名)になりえます(中略)。私たちは誰でも、「群衆」として、一致団結して協力し合えます。私たちは不当な権力の行使に対抗して立ち上がり、戦えるのです」。
それ以来、この謎めいた集団は、政府機関や政治家や、多国籍企業や、宗教団体であるサイエントロジーなどのウェブサイト、イスラム国(ISIS)の関係者と見られる数百ものTwitterアカウントなどに、おびただしい攻撃をしかけてきました(ここに挙げたものは攻撃対象のうちのほんの一部にすぎません)。…
「キングカズ」こと、横浜FCの元日本代表FW三浦知良がJ2ジュビロ磐田戦で現役最年長ゴールを達成した。英メディア『テレグラフ』が報じている。
同メディアは48歳1ヶ月10日でゴールを決めた同選手のキャリアを特集。三浦が同い年であるガリー・リネカー氏とともに90年代にJリーグで出場していたことに着目。その長い選手人生を称賛している。
また、同じく長いキャリアを築いた人物として、47歳で引退したイングランドのピーター・シルトンとカメルーンのロジェ・ミラを挙げた。48歳という年齢がいかに衝撃的なキャリアであるか物語る。
ちなみに、史上最年長ゴールを決めた選手は1890年代から1920年代前半にプレーしたウェールズ代表FWビリー・メイデスと言われている。メイデスは1924年にマンチェスター・シティの選手としてFAカップのブライトン戦でゴールを決めた。49歳と208日だったされている。
あと2年で前人未踏の「50歳プレーヤー」に突入する三浦。50歳でのゴールを決めれば、史上最年長得点者となる。果たして、世界のサッカー史に名を残すことはできるのだろうか。