社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【ワシントン時事】米国防総省のウォレン報道部長は13日、過激派組織「イスラム国」掃討作戦により、イラク国内の人口集中地域における同組織の実効支配領域は最大約25%縮小したとの見方を示した。記者団に語った。
ウォレン部長によると、同組織は優勢だったキルクーク州など北部・中部の5州でクルド人治安部隊などに押されて多くの地域を失い、支配地域を約1万600〜1万3500平方キロ減らした。部長は「(同組織が樹立を宣言した)カリフ国家は縮小傾向だ」と強調した。国防総省は今年1月、同組織はイラクで5万5000平方キロを実効支配しているとの推計を示していた。
ウォレン部長はまた、イラク中部の基地を警備していた米兵1人が11日未明、銃撃を受け鼻に裂傷を負ったと明らかにした。米兵らと襲撃犯の間で銃撃戦になったが、ほかに死傷者は出なかったという。
2015年3月13日、中国新聞社によると、韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領と国連の潘基文(パン・ギムン)事務総長の電話の内容を収めたファイルをハッカーとみられる人物がインターネット上で公開したとする問題で、韓国大統領府はこのほど「真偽の確認はしない」と発表した。
【その他の写真】
大統領府報道官が文書で表明した。文書によると、ハッカーが公開したとする14年1月2日の朴大統領と潘事務総長の通話内容は「すでに報道資料で公開済み」と指摘。「双方が新年のあいさつを交わし、朝鮮半島問題、日韓関係、南スーダン情勢などについて意見を交わした」と説明している。
ハッカーを名乗る人物は12日、朴槿恵大統領がサウジアラビアでの導入検討で、同国と合意した韓国製原発の蒸気発生器に関するデータおよび、朴氏と潘基文国連事務総長の通話内容についてのファイルをネット上に公開したとしていた。(翻訳・編集/大宮)
【ワシントン時事】米国防総省のウォレン報道部長は13日、北朝鮮が地対空ミサイルを日本海に向けて発射したことについて、同省で記者団に対し「北朝鮮に対し、緊張を高める無責任な行動を控え、国際社会に対する法的責任を果たすことに集中するよう促す」と強調した。報道部長は「魚を爆撃するのはやめ、国民に食料を届ける活動を始めるよう求める」とも語った。
2015年3月13日、中国版ツイッター・微博(ウェイボー)で、東日本大震災から4周年の追悼式で宮崎県遺族代表としてスピーチした菅原彩加さん(19)の言葉が話題になっている。
【その他の写真】
11日に東京都千代田区の国立劇場で行われた政府主催の追悼式には、天皇皇后両陛下や安倍晋三首相らが出席した。菅原さんはスピーチで、家族5人が津波に流されたときのことについて語った。がれきの山に流れ着いたとき、菅原さんの母親はけがをし、足ががれきに挟まって身動きが取れない状態だったという。その場にとどまると、自分も流されてしまうと思った菅原さんは「行かないで」という母に「ありがとう、大好きだよ」と伝えて、その場から1人で泳いで避難したという。
この壮絶な体験談は、日本のネット上でも物議を醸したように、中国のネット上でも話題になった。母親を残して避難したことに「あまりに理性的で驚く」「日本人の考え方はわからない」といったコメントや、「私が母親なら『行きなさい』と言うなあ」などの意見も見られたが、多くが菅原さんと母親の心の痛みをくみ取ったものだ。
「子どもが生き延びることが母親の一番の願いだよ」
「非常に苦しい選択だが、正しい選択だ」
「気にする必要はない。当然の選択だ」
「助けられない状況では、避難するのは正しい選択だ。お母さんも娘さんの決定を支持しているはず」
「自分が同じ状況ならどんな選択をするか、正直わからない。でも彼女がそういう選択をしたなら、しっかりと生きてほしい」
「彼女は母親を助けようと努力したそうだ。その場にとどまることも、1人で避難することも、どちらも理解できる選択だ」
菅原さんは最後に、「前向きに頑張って生きていくことこそが、亡くなった家族への恩返しだと思い、震災で失ったものと同じくらいのものを私の人生を通して得ていけるように、しっかり前を向いて生きていきたいと思います」と、今後の人生への決意を語った。(翻訳・編集/北田)
2015年3月10日、中国誌・経理人は記事「バカな金持ちだけが買う!ツイッターではアップルウォッチにツッコミの嵐」を掲載した。
【その他の写真】
米アップル社の新製品アップルウォッチの発売が秒読みとなった。ラインナップも公開され、1万7000ドル(約207万円)という超高級バージョンが注目を集めている。「買うのはバカだけ」といったツッコミがSNSではよく見られるが、アップルウォッチは果たして新時代を切り開くアイテムとなるのか、それともただのあだ花となるのか。
米紙ニューヨーク・ポストのテック系コラムニストFarhad Manjoo氏は「アップルウォッチはただのコンピューターであることを忘れないで!最高級品でも伝統的な高級時計に比べれば優雅さは劣る。アップルは宝飾品同様の永久の魅力を持つ電子機器を生み出そうとしているが、今回のバージョンでそれが成功するかが疑問だ」と指摘している。
他にも否定的なコラムが並ぶ中、最も辛辣だったのはツイッターでのある書き込みだ。「1万ドルの腕時計を発表したアップルに感謝。バカを見分ける絶好の基準になるからね」との書き込みは1万6000ものリツイートを集めた。(翻訳・編集/増田聡太郎)