社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2015年3月10日、中国紙・参考消息(電子版)は、尖閣諸島の領有権問題で中国機の飛行が増加し、航空自衛隊のパイロットが疲弊していると伝えた。
【その他の写真】
ブルームバーグによると、航空自衛隊那覇基地の南西航空混成団は13年度、過去最も多い402回の緊急発進(スクランブル)を記録した。同基地から1日1回以上のペースで戦闘機が出動している。中国と日本の空軍兵力の差は8対1。中国のパイロットは日本に比べて経験不足だが、中国側の兵力増強により、一触即発の危機が増大している。
また、同基地の空軍指令は「スクランブル回数はほぼ毎日。一個飛行隊で400回以上のスクランブルはあまりに異常。負担が非常に大きい」と説明する。自衛隊機の緊急発進数は14年12月までの9カ月間で744回。海上自衛隊出身者は「中国機は空自の防衛データを集めているのではないか」と話している。(翻訳・編集/大宮)
中国上海市浦東新区にある集合住宅のエレベーター内で9日午前0時過ぎ、住民の女性(56)が血を流し、死亡しているのが見つかった。エレベーターの故障によるものとみられ、詳しい原因について調べが進んでいる。中国紙・新聞晨報が10日伝えた。
報道によると、約束の時間に女性が現れなかったことを不審に思った友人が集合住宅内のエレベーター付近を探し、エレベーターが5階と6階の間の部分で止まっていることを発見。ドアをこじ開けると、女性が血を流して倒れていることが分かり、警察に通報した。女性はドア付近で頭を挟まれていたという。
同じ集合住宅の住民は、このエレベーターに以前からよく異常が生じ、何度も修理をしていたと話している。
(編集翻訳 恩田有紀)
2015年3月10日、香港・フェニックステレビ(電子版)は、海外メディアの報道を引用し、韓国の若い世代の富裕層は父親世代と違い富をひけらかすことが好きで、マセラティやベントレーといった高級車が人気を集めていると伝えた。
【その他の写真】
韓国は世界11番目の自動車市場だが、高級車市場としては世界4番目の大きさ。さらに、ソウル地区単体で見れば、2014年同地区はベントレーの「フライングスパー」シリーズの販売で世界一になっている。今年ソウル・江南区で販売を開始するアストンマーチンやマクラーレンの関係者は、「韓国消費者は富のひけらかしを好む。韓国社会ではこうしたひけらかしに批判的な感情は存在するが、同時に富みに憧れを抱いているのだ」と語っている。
こうした韓国の現状に報道では、「裕福な韓国の若者は、高級車を追い求めることで自身の富を誇示している。韓国の富裕層は2013年の時点で5年前から倍増し、その富は増加し続けている」と報じた。このほかソウル江南区のマセラティ責任者は、「(韓国の)消費者は若年化しており、人と違うことに恐怖を感じなくなっている」と語っている。(翻訳・編集/内山)
[東京 10日 ロイター] – 村山富市元首相は10日、ロイターのインタビューに応じ、安倍晋三首相が今夏発表する戦後70年談話について、内容によっては日本が孤立しかねないとの懸念を示した。
焦点となっている「植民地支配」や「侵略」といったキーワードは、表現が変わってもいいとしたが、談話の本質は変えるべきではないとくぎを刺した。
インタビューの主な内容は以下の通り。
──安倍談話に世界的な注目が集まっている。どのような談話を望むか。
「村山談話では、戦前の日本がやってきた植民地支配や侵略という歴史的な事実を率直に認めた上で、悪かったことは悪かったと謝罪している。アジアの国々はもとより、米国や世界の国々も含め、日本の考え方が受け入れられて、これまで平穏にきているが、安倍首相は『(村山談話を)すべて継承するわけではない』とか『植民地支配については国際的定義がない』などと言っている。何を考えているのか、(談話の趣旨を)どう変えようとしているのか、その本質がよくわからない」
「(世界から)疑いを持たれることは、日本にとっては良いことではない。村山談話をしっかり踏まえた上で、努力してきた日本の足跡をしっかりと見つめ、今後も間違えないような道を歩いてほしいというのが世界の期待だ」
──「植民地支配」や「侵略」という言葉を談話に盛り込むかどうかが、焦点の1つだ。
「それはやはりキーワード。表現は変わってもいいと思うが、本質的な受け止め方や理解は間違えないようにすべきだ。歴史的な事実に対する痛切な反省というものも必要で、これがなければ次に移れない。それは明確にしたほうがいい」 続く…
記事を1ページに表示する
2015年3月10日、韓国・聯合ニュースによると、来日したメルケル独首相が民主党の岡田克也代表と会談し、慰安婦問題について「きちんと解決した方がいい」と語った。
【その他の写真】
メルケル首相は「日本と韓国は価値を共有しているため、慰安婦問題を解決し和解することが重要。常に過去と向き合うべきだ」などと話した。これに対し、岡田代表は「慰安問題解決は難しい状況にある」と説明した上で、「傷付けた方は早く忘れようとするが、傷付けられた方は簡単に忘れられない。その点を踏まえて、慰安婦問題に対応するべきだ」などと話した。
メルケル首相の発言について、韓国のネットユーザーは称賛のコメントを寄せている。
「メルケル首相は本当に素晴らしい指導者だ」
「かっこいい。ドイツ首相の一言一言が日本人の心に響きますように」
「隣国がドイツだったらどんなに幸せだったか…」
「自衛隊を拡大さるためドイツを利用しようとした日本。歴史問題で怒られてばかりだね(笑)」
「朴大統領とメルケル首相を交換してほしい」
「同じ女性指導者なのに、どうしてここまで違うのだろうか?」
「日本車に乗っている人たちは全員、ドイツ車に買い替えるべき」
「日本人の『傷付けた方は早く忘れようとするが、傷付けられた方は簡単に忘れられない』は良い言葉だね。安倍首相と旦那、姑に言ってやりたい」
「過去を忘れないために、日本は国内に慰安婦像を設置しなければならない」(翻訳・編集/堂本)