社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
中国の空母「遼寧」=2014年7月、大連(AFP=時事)
【北京時事】中国全国人民代表大会(全人代、国会に相当)の傅瑩報道官は4日の記者会見で、5日開幕する全人代に提案される今年の国防予算の伸び率が前年比で10%前後になると明らかにした。総額は約8900億元(約17兆円)に達するとみられ、伸び率が10%以上なら5年連続の2桁増となる。中国は海洋支配をにらみ、海・空軍力の増強に拍車を掛ける方針だ。
傅報道官は「大国である中国は国家の安全を十分に守る必要がある」と訴え、今後も国防費が増加するとの考えを示した。中国の国防費は内訳が不透明で、実際には公表額を大幅に上回るとされる。
日本政府は中国の海洋進出を念頭に2015年度の防衛予算として過去最高の4兆9801億円を計上したが、予算規模では中国との開きはさらに拡大。米国も中国対抗などを名目に16年会計年度の国防予算を要求ベースで前年度比7.8%増額しており、軍拡競争が激化している。
中国軍は東シナ海や南シナ海での海洋利権確保に向け、旧来の陸軍中心の組織構造を転換し、海・空軍力を主体とした統合運用能力の向上を目指している。多額の費用を投じ、レーダーに捕捉されにくい最新鋭のステルス戦闘機の開発を進めるほか、空母「遼寧」に続く初の国産空母の開発も伝えられる。南シナ海では軍事施設建設とみられる動きを加速させており、フィリピンやベトナムなどとの対立も高まっている。
一方、反腐敗闘争を掲げる習近平政権は軍の実力者に対する汚職追及にも力を入れている。昨年には胡錦濤前政権時代の軍制服組トップだった徐才厚前中央軍事委員会副主席ら軍高官を収賄容疑などで相次いで摘発。今月2日にも徐氏と同時期に軍事委副主席を務めた郭伯雄氏の息子を含む軍高官14人の立件を発表し、今後郭氏本人への調査も本格化させる可能性がある。
これと並行して習国家主席は軍幹部の大規模な人事も断行。特に自身が22年間勤務した福建、浙江省を管轄する南京軍区出身者を要職に登用し、軍の掌握を図ろうとしている。米軍事筋は「腐敗を口実に陸軍を主体とした抵抗勢力を抑え、軍改革を推し進める考えだ」と指摘している。
[4日 ロイター] – 米国は4日、北朝鮮の核活動について、国際合意に違反しており、引き続き深刻な懸念を有していると表明した。
北朝鮮の李洙ヨン(リ・スヨン)外相は前日、米国からの「核の脅威」を抑止する力があると述べていた。
米国はウィーン代表部のウェブサイトに掲載した声明で、北朝鮮の黒鉛減速炉は近い将来に兵器向けのプルトニウム増産を可能にするかもしれないと指摘。
「このような活動は複数の(国連)決議に明らかに違反しており、直ちに停止する必要がある」と強調した。
Thomson Reuters 2015 All rights reserved.
[東京 4日 ロイター] – 菅義偉官房長官は4日午後の記者会見で、中国の国防予算の伸び率が前年比で10%前後になると発表されたことを受け、「昨年までも前年比ほぼ2桁の伸びを示しているが、透明性は不十分。そこに政府として留意している」との見方を示した。
中国の2015年の国防予算は、傅瑩報道官が同日の記者会見で明らかにした。具体的な数字は全国人民代表大会(全人代、国会に相当)が開幕する5日に発表するという。
菅長官は「まだ(具体的な数字は)正式に発表されていないが、引き続き注視していきたい」と述べた。
増加する中国の国防予算が、アジア太平洋地域の安全保障に及ぼす影響について明言はしなかったが、「外交や防衛の努力を積み重ね、日米同盟の強化などに取り組むことによって、この地域の平和と安定のために貢献していくことが日本にとって極めて大事だ」と強調した。
(梅川崇)
Thomson Reuters 2015 All rights reserved.
◇各国でテロリスト扱い、MI5監視「死刑囚のよう」
【ロンドン小倉孝保】イスラム過激派組織「イスラム国」(IS=Islamic State)で「ジハーディ(聖戦士)・ジョン」と呼ばれる人質殺害役の覆面男が、イスラム過激思想に染まった経緯が英メディアの報道や人権団体関係者の証言から明らかになってきた。「テロリスト」と疑う各国当局に繰り返し尋問を受けたことや、出身国のクウェートに入国を拒否されるなどして過激派になった可能性が指摘されている。
英BBC放送などによると、男はクウェートに生まれ、ロンドンで育ったモハメド・エンワジ容疑者。米連邦捜査局(FBI)も身元を特定しているという。
1988年に生まれ、94年に渡英し英国籍を取得した。比較的裕福な家族の住むロンドン北部の高校を卒業し、首都のウェストミンスター大学で情報工学を学んだ。イスラム教よりもサッカーに興味を持つ青年だった。
人生の転機は2009年8月、大学を卒業して友人2人と一緒にアフリカ・タンザニアに野生動物観光に行ったとき。首都ダルエスサラームの空港に到着したエンワジ容疑者は、地元治安当局に拘束され尋問を受けた。そのままアムステルダムに移送されオランダの治安機関に尋問された後、英国に戻って治安・情報機関の尋問を受けた。ソマリアのイスラム過激派組織アルシャバブとの関連を疑われたようだ。
翌9月にエンワジ容疑者はクウェートに渡り、父の家族と暮らしながらコンピューター関連の仕事を見つけた。結婚も考えたようだ。しかし、10年5月に英国に短期間帰国し、クウェートに戻ろうとしたところ、ロンドンの空港で治安当局に尋問を受け出国できなかった。
このときエンワジ容疑者の法的支援をしたロンドンの人権団体「CAGE(ケージ)」によると、英情報機関MI5はエンワジ容疑者に繰り返し、イスラム過激派のテロやアフガニスタンでの戦闘についてどう考えているかを尋ねたという。当時、容疑者の相談に乗っていたCAGEのアシム・クレイシさん(32)は、「とても穏やかで謙虚な好青年だった」と語った。
その後、エンワジ容疑者はMI5の監視対象となった。英ガーディアン紙などによると、MI5は容疑者をイスラム過激派を監視するスパイとしてリクルートしようとしたこともあったが、容疑者が拒否したという。
メール・オン・サンデー紙は1日、エンワジ容疑者は2010年と11年、同紙記者に電子メールを送っていたと報道。…
2015年3月2日、英紙デイリー・メールによると、和歌山市の料理店でトラフグの肝臓を食べた40~50代の男性客5人が食中毒の症状を訴えて入院した。この報道に、英国のネットユーザーがコメントを寄せている。
【その他の写真】
40~50代の男性客5人は先月27日に和歌山市内の料理店で、肝臓を含むフグ料理を食べたが、翌朝未明に嘔吐や呼吸困難などの症状を訴えて病院に搬送された。トラフグの肝臓は毒があるため提供することが禁じられているが、客からの要望で提供したという。料理店は1日から5日間の営業停止になった。
この報道に、英国のネットユーザーがコメントを寄せている。
「命の危険を冒してまでそんな魚を食べたくない」
「日本人はとても変わっているんだな」
「症状が出たのは翌朝だって?食事の時に解毒剤を飲んでいたんだろうか?」
「その料理店はビジネスにおけるリスクを冒してしたのだからバカなことをしてしまったな。営業停止によって5日分の売り上げを失ったんだ」
「なんてバカなことをしたんだ。ほかにもたくさん食べる物があるというのに、なぜ毒のある物を危険を冒してまで、わざわざ食べるんだ?」
「鶏の肝臓と同じような味がするんだろうか?」
「『ザ・シンプソンズ』に、そんなエピソードがあったな」(翻訳・編集/蘆田)