社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
中国ニュースサイトの新浪新聞中心が同国版ツイッターの公式アカウントで3日、「タイの高速鉄道建設をめぐり中国と日本が激戦、日本は低金利で資金融資か?」と題した記事を公開した。
報道によると、日本政府は最近、タイへの高速鉄道技術の提供を目指してタイ政府と密に接触している。政府開発援助(ODA)の資金を活用してタイに対し、低金利で建設資金を提供する考えもある。金利は1%と、中国が提供する金利基準よりもはるかに低いとされる。
このニュースは中国インターネット・ユーザーたちの間で話題になり、続々とコメントが集まった。一部を拾ってみる。
「中国人観光客の“トイレ問題”とか、タイでは最近、中国人を悪く言うニュースが多く出ている。これと関係ないのかね?日本人って想像を絶するほど陰険なヤツらだぞ」
「新幹線は中国の高速鉄道ほど安全じゃない」
「中国の鉄道はどれも1本で日本1周しちゃうほど長い」
「じゃあ、タイは新幹線を採用すればいい。新幹線なんて所詮、小さな地域での鉄道網で、アジアとつながるには中国の高速鉄道じゃなきゃダメ。後悔するぞ」
「中国の高速鉄道を採用しないなら、タイ旅行には行かない。タイ米も食べない」
「日本の負け。中国は無料で建設してあげられる」
「日本って根性悪いよな。あちこちで中国と敵対して」
「台湾では日本の技術を採用して、運行会社が破産寸前」
「タイが日本の鉄道規格を採用したら、中国の鉄道とは乗り入れできない」
「日本の技術を採用するんだろうな。タイでは高架橋も日本が建設したし」
「中国は価格に強み、日本は技術に強みがあると思う」
「中国の高速鉄道は日本の新幹線に勝てない。温水洗浄便座や電気炊飯器だけでもどれだけ日本の技術がすごいか。便座なんて中国より30年進んでるぞ」
「日本の新幹線の勝ち!」
「タイでは日本の影響力が大きい。9割の場所でタイ語と英語、日本語の表示がある」
「タイに行ったことがあるけど、道を走る車は全部、日本車だった」
「タイ人って日本製品が好きなんだな」
「中国、敗北か」
「日本の高速鉄道の方がちゃんとしていて、安全だし」
(編集翻訳 恩田有紀)
三菱自動車がジュネーブ国際自動車ショーで初公開したプラグイン・ハイブリッドのSUV(スポーツ用多目的車)コンセプトカー、「XR-PHEV2」。右は同社の相川哲郎社長=3日、スイス・ジュネーブ
【ジュネーブ時事】世界の自動車メーカーなど約220社が参加するジュネーブ国際自動車ショーが3日、報道陣向けに公開された。欧州連合(EU)が2021年に導入する新たな排ガス規制に対応したエコカーが、約100モデル出展されるなど、規制強化に向けた各社の取り組みが目立っている。
〔写真特集〕高級SUVに自動運転車、美女もたっぷり! 北米自動車ショー
新規制では、走行距離1キロ当たりの二酸化炭素(CO2)排出量の上限が95グラムと、現行の130グラムから大幅に厳しくなる。欧州メーカーの対応車はクリーン・ディーゼル車が主流だ。一方で、独ダイムラーなどは、日本勢に比べ出遅れていた電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)を出展した。
日本メーカーもトヨタ自動車や日産自動車など、主要各社がエコカーを出展。三菱自動車は、プラグイン・ハイブリッドの小型SUV(スポーツ用多目的車)コンセプトカー、「XR-PHEV2」を初めて公開した。
また、次世代技術として注目が集まる自動運転技術も登場。スイスの自動車メーカー、リンスピードは、ハンドルを助手席に移すこともできる自動運転のEV試作車「ブディー」を公開した。
主催者側は5~15日の一般公開中に、70万人の来場を見込んでいる。
米国のヒラリー・クリントン前国務長官=2014年6月、テキサス州オースティン(EPA=時事)
【ニューヨーク時事】米紙ニューヨーク・タイムズ電子版は2日、次期米大統領選の民主党有力候補と目されるヒラリー・クリントン前国務長官が在任中、公務でメールをやりとりするのに個人的なアカウントを専ら使い、公的文書の保管に関する法律に違反した恐れがあると報じた。国務省当局者の話として伝えた。クリントン氏は2009~13年の在任中、政府のメールアドレスを持たなかったという。
米国の法律では、連邦当局者による書簡や電子メールは政府の記録と位置付けられ、議会委員会や歴史家、報道機関が探し出せるよう保存することになっている。個人メールの使用で保存されず、この規則に違反した可能性がある。
【モスクワ共同】殺害されたロシアの野党指導者ネムツォフ元第1副首相の葬儀が3日、モスクワで営まれた。多くの市民とともにプーチン政権からはドゥボルコビッチ副首相やフョードロフ農相が参列、メドベージェフ首相は花を届けた。
政権としては哀悼の意を示すことで、ロシアのウクライナ介入などをめぐりプーチン大統領を厳しく批判してきたネムツォフ氏の殺害で、政権批判が強まるのをかわす狙いとみられる。
ロシア通信によると、米国のテフト駐ロ大使は葬儀で「より良いロシアのために行動した」と追悼した。メージャー元英首相の姿もあった。
【北京共同】中国共産党序列4位の兪正声・人民政治協商会議(政協)主席は3日、北京の人民大会堂で開幕した政協第12期全国委員会第3回会議で今年の活動計画について「抗日戦争勝利70年を記念するため歴史資料を集め、出版する」と述べた。
国内外に向け、旧日本軍の残虐行為についての宣伝を強化することで、安倍晋三首相が今夏に発表する戦後70年談話で侵略の歴史を認めあらためて謝罪するよう圧力をかける考えとみられる。
兪氏は「歴史を銘記し、未来を明るく照らす」ためと述べた。具体的にどのような資料を集めているかについては言及しなかった。