社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【カイロ共同】イラク戦争でバグダッドが陥落した直後の2003年4月に多数の収蔵品が略奪されたイラク国立博物館が1日、一般公開を約12年ぶりに再開した。再開はしばらく先の予定だったが、過激派組織「イスラム国」が文化財を破壊する映像を公表したことに抗議するため、前倒ししたという。フランス公共ラジオが報じた。
国立博物館ではバグダッド陥落後、約1万5千点の収蔵品が略奪された。多くが闇市場を通じて国外に流出したとみられるが、これまでに約4300点が回収された。
2015年3月2日、中国・虎嗅網によると、韓国サムスン電子は、スペイン・バルセロナで開催中の世界最大規模の携帯通信関連見本市「モバイル・ワールド・コングレス2015」(MWC 2015)で、スマートフォン「Galaxy」シリーズのフラッグシップモデル、「Galaxy S6」と「Galaxy S6 edge」をそれぞれ発表した。
【その他の写真】
ボディのメイン素材に金属を採用。メタルフレームとガラス素材を組み合わせたデザインは高級感があり、Galaxy S6 edgeはディスプレイの左右が湾曲したエッジスクリーンになっている。
バッテリーの取り外しはできなくなったが、新たにワイヤレス充電に対応。サムスンは、充電時間は米アップルの「iPhone6」より短いとしている。
この話題について、中国のインターネット上にはさまざまなコメントが寄せられている。
「カッコイイ。デザインの美しさでアップルに並んだ」
「メタルフレーム、ガラス素材、エッジスクリーン。もう完璧でしょ」
「これって靴べら?」
「美しいデザイン。でも買わない。どうせ画面がフリーズするから」
「画面が割れやすい問題は解決した?」
「充電時間が短くても、稼働時間も短いなんてことはないよね」
「サムスン製は細かいトラブルが多いイメージ。アフターサービスも…」
「すまないが、俺はもうサムスンから卒業すると決めたんだ」(翻訳・編集/柳川)
【モントルー共同】イラン核問題の包括解決を目指し、ケリー米国務長官とイランのザリフ外相が2日、スイス西部モントルーで会談した。欧米など6カ国とイランによる枠組み合意の期限が今月末に迫っており、米イラン両国は次官級を含め3日間の集中協議を行い、一致点を模索する。
会談には双方の原子力部門トップであるモニズ米エネルギー長官とイランのサレヒ副大統領兼原子力庁長官も同席した。
ロイター通信によると、ザリフ氏は会談に先立ち、モントルーに近いジュネーブで、欧米側が対イラン制裁を速やかに全て解除することに同意するなら「今回の協議での合意も可能だ」と述べた。
タイの警察に逮捕されたのは、長田慎一容疑者(33)です。タイ警察によると、高齢者らに実体のない会社の債券購入を持ちかけて多額の現金をだまし取っていたとして、これまでに指定暴力団・住吉会系の幹部らが警視庁に逮捕されていて、長田容疑者も事件に関わったとして警視庁が逮捕状を取り、行方を追っていました。
長田容疑者は去年11月にタイに入国し、潜伏先の中部パタヤのアパートで、先月28日、不法滞在の疑いで逮捕されました。
長田容疑者はタイ警察の調べに対して、詐欺事件に関与したことを大筋で認める供述をしていて、警察は近く、長田容疑者の身柄を日本側に引き渡す方針です。(02日19:28)
2015年3月1日、韓国・聯合ニュースによると、韓国政府は、日本帝国主義の植民統治に協力した反民族行為者の財産を没収する手続きが、年内にも終了する見通しだと明らかにした。
【その他の写真】
韓国法務部は同日、「2005年に『親日反民族行為者の財産還収に関する特別法』が施行されて以降、韓国政府の親日財産還収に反対する子孫が提起した訴訟96件のうち、94件が終了し、現在残る2件の審理が行われている」と明らかにした。裁判では、97%の確率で政府側が勝訴しているという。
これについて、韓国のネットユーザーはさまざまなコメントを寄せている。
「なんで100%じゃないの?」
「終了する?有名な親日派の子孫が政府の中にたくさんいるのに…」
「こういうことは期限を決めずにするものだ。すぐに政府内の人間を調べてほしい」
「親日派の子孫は公務員になってはいけない法律を作るべき」
「一番の問題は、親日派の娘が大韓民国の大統領だということじゃない?」
「これは朴大統領の功績ではない」
「盧武鉉(ノ・ムヒョン)元大統領が始めて、朴大統領が終わらせるんだね」
「親日派の子孫がお金の心配をせず楽に暮らしている姿を見ると、韓国社会に『正義』なんてないと感じる」
「没収した財産を、親日政府が有効に使えるのだろうか?」
「朴大統領は『一生懸命なふり』をするのが上手だね」
「過去より現在を考えてほしい。財産を没収するよりも先に、中国に済州島を奪われないよう対策を講じるべき」(翻訳・編集/堂本)