社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[東京 23日 ロイター] – 菅義偉官房長官は23日午後の記者会見で、安倍晋三首相が4月26日から5月3日の日程で訪米することを明らかにした。安倍首相はボストン、ワシントンDC、サンフランシスコ、ロサンゼルスを訪れる予定で、滞在期間中に日米首脳会談も行う。
菅長官は「安倍首相の米国訪問は、強固な日米同盟を世界に示す上で大変有意義だ」と述べた。
また、沖縄県の翁長雄志知事が「海底面の現状を変更する行為を全て停止すること」を沖縄防衛局に指示したうえで、作業を停止し1週間以内に報告しなければ、岩礁破砕に関する「許可を取り消すことがある」と警告したことについて、「極めて遺憾だ」と指摘。海底ボーリング調査などの海上作業について「現時点で中止すべき理由は認められない」と語った。
*内容を追加します。
(梅川崇)
Thomson Reuters 2015 All rights reserved.
*17:04JST 全体市場の好地合い受けて買い安心感
[JASDAQ市況]
JASDAQ平均 2480.98 +15.86 /出来高 2億5325万株/売買代金 927億円J-Stock Index 2188.05 +7.76
本日のJASDAQ市場では、JASDAQ平均、J-Stock Indexが続伸、JASDAQ-TOP20は反落となった。値上がり数は426、値下がり数は268、変わらずは86。JASDAQ平均は高寄り後も上げ幅を広げる展開になった。株式市場の好地合いを背景に、新興市場の中小型株にも買い安心感が強まった。低位材料株に活発な値幅取りの動きが続いたほか、主力株も総じて堅調に推移。
個別では、収益見通しの上方修正や増配を好感でSANTEC<6777>が急伸、タカチホ<8225>は北陸新幹線開業やインバウンド取り込みへの期待から上昇。澤田HD<8699>は九州産業交通HD株のの売却が材料視され、プロルート<8256>は引き続き前週末発表の業務提携を材料視。岡本硝子<7746>が続伸で、NaITO<7624>、ジェイテック<2479>なども急伸。半面、BBタワー<3776>、トミタ電機<6898>などが続落、太洋工業<6663>、ウェッジHD<2388>などは利食い売りが引き続き優勢。JASDAQ-TOP20では、ポラテクノ<4239>、フェローテック<6890>、エムティーアイ<9438>などがしっかり。一方、セリア<2782>、ユビキタス<3858>、ウエストHD<1407>などがさえない。
[JASDAQ市場 上昇率・下落率上位10銘柄]
・値上がり率上位10傑
|コード|銘柄 |現値| 前日比| 前比率|
1| 3587|GLアジア | 36| 12| 50.00|
2| 8256|プロルート | 290| 80| 38.10|
3| 8225|タカチホ | 237| 50| 26.74|
4| 2479|ジェイテック | 393| 80| 25.56|
5| 6662|ユビテック | 397| 80| 25.24|
6| 7624|NaITO | 282| 53| 23.14|
7| 6777|santec | 609| 100| 19.65|
8| 6593|ローヤル電 | 638| 100| 18.59|
9| 7858|小野産業 | 215| 26| 13.76|
10| 3633|GMOペパボ | 7050| 790| 12.62|
・値下がり率上位10位
|コード|銘柄 |現値| 前日比| 前比率|
1| 6663|太洋工業 | 1102| -258| -18.97|
2| 2388|ウェッジHD | 554| -100| -15.29|
3| 6898|トミタ電機 | 310| -49| -13.65|
4| 3776|ブロバンタワ | 223| -24| -9.72|
5| 8462|フューチャーVC | 567| -55| -8.84|
6| 2163|アルトナー | 1040| -90| -7.96|
7| 6661|オプテクスFA | 800| -66| -7.62|
8| 6266|タツモ | 588| -44| -6.96|
9| 6944|アイレックス | 181| -13| -6.70|
10| 3798|ULSグループ | 1500| -100| -6.25|
[J-Stock Index構成銘柄 上昇率・下落率上位10銘柄]
・値上がり率上位10位
|コード|銘柄 |現値| 前日比| 前比率|
1| 8699|澤田HD | 983| 100| 11.33|
2| 3625|テックファーム | 2015| 122| 6.44|
3| 6324|ハーモニック | 2529| 135| 5.64|
4| 8708|アイザワ証 | 910| 47| 5.45|
5| 8892|日本エスコン | 226| 10| 4.63|
6| 2694|Gテイスト | 121| 5| 4.31|
7| 4239|ポラテクノ | 1032| 32| 3.20|
8| 6890|フェローテック | 747| 23| 3.18|
9| 2763|エフティコミュ | 2031| 62| 3.15|
10| 7618|PCDEPOT | 908| 25| 2.83|
・値下がり率上位10位
|コード|銘柄 |現値| 前日比| 前比率|
1| 7777|3Dマトリックス | 1014| -53| -4.97|
2| 9758|ジシステム | 668| -27| -3.88|
3| 7932|ニッピ | 1040| -42| -3.88|
4| 4347|ブロメディア | 198| -6| -2.94|
5| 2782|セリア | 4100| -120| -2.84|
6| 7707|PSS | 836| -22| -2.56|
7| 4842|USEN | 356| -9| -2.47|
8| 9768|いであ | 1100| -23| -2.05|
9| 8909|シノケンG | 1342| -28| -2.04|
10| 6256|ニューフレア | 5730| -110| -1.88|
《KS》
スーパーの店頭で“そっくり”なコンセプトの商品が並んでいるのを見かけることがあるだろう。特にアルコール飲料はその傾向が顕著! 今回はキリン『本搾り』とサントリー『こくしぼり』の3種のフレイバーを飲み比べ、どちらを買うべきか、ジャッジしてみた!
王者キリン『本搾り』に、サントリー『こくしぼり』が挑む!
今回比較するのは、キリンビール株式会社(東京都中野区)による『本搾り(グレープフルーツ、レモン、オレンジ)』(350ml・オープン価格・発売中)と、サントリースピリッツ株式会社(東京都港区)による『サントリーチューハイ こくしぼり グレープフルーツ、オレンジ、レモン&ライム』(350ml・オープン価格・2015年2月10日発売)の2ラインである。
2003年の発売当初からリニューアルを経つつ「うまい缶チューハイ」の代名詞として君臨し続けてきたキリンの『本搾り』シリーズ。期間限定フレイバーも含めて常にチューハイ・シーンの本命とされてきた『本搾り』だが、サントリーより浸漬酒という手法を武器に投入された『こくしぼり』が今年の2月に新発売されることによって、シーンは騒がしくなっている。
フルーティーな果実味を核としたチューハイというコンセプトはほぼ同じ。そして商品ラインナップも先行している『本搾り』シリーズが期間限定商品などでバリエーション豊富だが、定番はあくまでグレープフルーツ、オレンジ、レモンの3種であり、後発の『こくしぼり』はほぼ同じフレイバー、グレープフルーツ、オレンジ、レモン&ライムでまさにガチンコの勝負を仕掛けてきた。
缶のデザインも柑橘の写真を大きく用いた似たコンセプトのもの。さらに価格帯もオープン価格、店頭での実売価格はどちらも100円強とほぼ同格であるから、これはもう比較せざるを得ない。というか比較されるべき運命とともに登場したと言っても過言ではない。
ちなみに両者ともチューハイという名称で呼ばれ、酒税法上においては「リキュール(発泡性)」となる。ただしどちらもチューハイの語源となっている焼酎は含まれていない。
まずは製法の違いを比較!
キリン『本搾り』のベースは、蒸留酒(スピリッツ)であるウオッカ。加えられるのは果汁と炭酸ガスのみで香料、糖類(人工甘味料含)は一切含まれていない。アルコール比率はフレイバーごとに調整されている。
果汁比率もフレイバーごとに最適な割合を研究して仕上げており、飲む前にアルコールと果汁成分とが混ざるように缶を一旦逆さにしてから飲むことがメーカーから推奨されている。…
フィンランド発の人気アニメシリーズ『ムーミン』の中に登場するリトルミイ。特に女性に人気のこのキャラクターと、数十人の兄弟が描かれたポーチ『メイクポーチ“Where’s ミトルミイ?”』が24日、オルビスより数量限定で発売される。オルビスとムーミンとの人気コラボ企画のひとつで、今回は大人女性が使用するのにぴったりなシックなデザイン。間口が広く開いてポケットも多いので、メイク用にも旅行用にも便利。
【写真】間口が大きく開くので便利
アコーディオンのように大きく間口が開く同商品。リップやアイカラーなどを収納できるポケットや、小物の仕分けをしやすい大きめなポケットを設置し、機能性もバツグン。外側の生地にはラミネート加工が施されているため、汚れにも強く、化粧ポーチとして洗面台などの水回りで使用するときも安心。
『メイクポーチ“Where’s ミトルミイ?”』は税込1836円。全国のオルビス・ザ・ショップおよび通販サイトにて販売する。
FDA,JA09FJ
県営名古屋空港に到着したFDAのエンブラエルERJ 175(E-170-200/STD)、9号機ゴールドカラー「JA09FJ」 © Toshio Tajiri/Flight Liner=15年3月23日
フジドリームエアラインズ(FDA)の9号機エンブラエルERJ 175(E-170-200/STD)が3月23日、県営名古屋空港に到着し、同機の機体カラーは「ゴールド」が採用されました。
FDAは機体番号「JA09FJ」の9号機導入に伴い、3月15日まで機体カラーを予想する「カラーマッチング・キャンペーン」を同社公式ホームページ上で開催していました。候補色はゴールド、シルバー、エメラルドグリーン、ブルー、ネイビーブルーの5色。ゴールドは特に人気が高く、得票数は応募全体の約23%を占めていました。FDAがメタリックカラーを使用したのは今回が初めて。
キャンペーン当選者には抽選で、翌24日に県営名古屋空港で行われる9号機の機体お披露目会への参加権やFDAの往復特典航空券、モデルプレーン等が贈られます。
9号機は名古屋空港を16時1分に着陸し、16時5分到着。燃費改善パッケージ「Fuel Burn Improvement(Package2)」が施された日本初の機体で、主翼端には大型化されたウィングチップを装備。空力面の改善で現行機比5.5%燃費向上を達成しています。
FDAの機体は各機異なるボディカラーを特長とし、1号機はドリームレッド、2号機ライトブルー、3号機ピンク、4号機グリーン、5号機オレンジ、6号機パープル、7号機イエロー、8号機ティーグリーン。
新色「ゴールド」が加わったことで、今後は全9色の翼が日本の空を羽ばたくこととなります。初便は3月25日の名古屋小牧-青森線(JH361/362便)に投入します。
FDAは今回受領したERJ 175を含めてエンブラエルに3機確定発注しており、2017年3月までに計11機体制で運航。今後もさらに増便や新規路線開設等を行う計画です。
FDA,JA09FJ
9号機をバックに写るFDAスタッフら © Toshio Tajiri/Flight Liner=15年3月23日