社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
北海道乳業(函館市)は、「賛否両論 焙煎きな粉プリン 黒みつソース入り」を全国のコンビニエンスストア・量販店で2015年4月21日から期間限定で発売する。
東京・恵比寿にある日本料理店「賛否両論」とのタイアップ企画第2弾。同店店主の笠原将弘氏は、独自の感性から創り出される多数のレシピや書籍が好評を得ている料理人。女性層を中心に幅広い世代から支持を集めている。
その笠原氏監修の下、「賛否両論」オープン当時からの定番メニュー「きなこアイス」をイメージしたプリンタイプのデザートを開発。沖縄産黒糖を原料とする黒糖みつの黒みつソースを使用する事で、濃厚且つより上品な味わいになっている。
価格は130円(税別)。<J-CASTトレンド>
信仰とは無関係に、宗教行事がお祭りとして広まっていく日本。クリスマスはほとんど“年末行事”と化しているが、お花見後の春の行事にイースターが定着してきたらしい。お料理ブログのポータルサイト「レシピブログ」がユーザーにアンケート調査したところ、イースターを「知っている」または「聞いたことがある」人は全体の93%で、ほとんどの人が知っていることが分かった。実際にパーティーをしたいと答えた人も約半数。
「復活祭」であるイースターでは、「卵」がシンボルになることが多い。そこで、イースターに作ってみたい卵料理をたずねたところ、「エッグベネディクト」や「エッグスラット」など話題の“新卵料理”を抑え、「卵入りミートローフ」がトップだった。
*12:05JST 日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は大幅続伸、エーザイが約59円押し上げ
23日前引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり161銘柄、値下がり51銘柄、変わらず13銘柄となった。
日経平均は大幅続伸。前週末比209.49円高の19769.71円(出来高概算9億8000万株)で前場の取引を終えた。前週末20日の欧米株式市場の上昇を受けて、日経平均は47円高からスタート。エーザイ<4523>がストップ高となったことも寄与し、日経平均は寄り付き後も上げ幅を拡大。約15年ぶりに19700円台を回復した。19750円まで上昇後は一時上げ渋る場面も見られたが、前場後半に入り一段高の展開となった。
値上がり寄与トップはエーザイとなり、日経平均を約59円押し上げた。米バイオジェン・アイデックがアルツハイマー型認知症治療剤のフェーズ1試験結果を公表、予想以上に良好なものであったことから、米国市場で株価は大幅な上昇に。同薬の開発と販売のオプション権を持っている同社も、期待感が先行する流れとなったようだ。その他、ファーストリテ<9983>、京セラ<6971>、スズキ<7269>などが堅調だった。
一方、値下がり寄与トップはファナック<6954>となった。前週末から利益確定売り優勢の流れとなっているが、本日は小幅な下落にとどまっている。指数寄与度の大きい銘柄では東エレク<8035>もさえない。その他、テルモ<4543>、カシオ<6952>、NTTデータ<9613>などが軟調だった。
*11:30現在
日経平均株価 19769.71(+209.49)
値上がり銘柄数 161(寄与度+226.62)
値下がり銘柄数 51(寄与度-17.13)
変わらず銘柄数 13
○値上がり上位銘柄
コード 銘柄 直近価格 前日比 寄与度
<4523> エーザイ 8748 1500 +58.89
<9983> ファーストリテイ 47240 425 +16.68
<6971> 京セラ 6620 167 +13.11
<7269> スズキ 3818.5 173.5 +6.81
<9433> KDDI 8357 79 +6.20
<7203> トヨタ 8745 147 +5.77
<4503> アステラス薬 2028 28 +5.50
<6762> TDK 9130 140 +5.50
<4502> 武田 6459 120 +4.71
<2914> JT 3777.5 112.5 +4.42
<7270> 富士重 4144.5 106 +4.16
<6367> ダイキン 8096 105 +4.12
<6988> 日東電 8092 90 +3.53
<6902> デンソー 5802 84 +3.30
<9735> セコム 8216 81 +3.18
<4506> 大日住薬 1540 73 +2.87
<2801> キッコーマン 3835 70 +2.75
<4063> 信越化 8202 68 +2.67
<5108> ブリヂストン 4870 63.5 +2.49
<7751> キヤノン 4208 41.5 +2.44
○値下がり上位銘柄
コード 銘柄 直近価格 前日比 寄与度
<6954> ファナック 27255 -85 -3.34
<4543> テルモ 3355 -25 -1.96
<8035> 東エレク 8960 -24 -0.94
<6952> カシオ 2287 -20 -0.79
<9613> NTTデータ 5310 -20 -0.79
<7731> ニコン 1659 -18 -0.71
<1925> 大和ハウス 2405 -15.5 -0.61
<4507> 塩野義 4090 -15 -0.59
<4452> 花王 5992 -14 -0.55
<2269> 明治HD 14650 -130 -0.51
<9766> コナミ 2249 -13 -0.51
<9009> 京成 1633 -10 -0.39
<2502> アサヒ 3786.5 -10 -0.39
<8801> 三井不 3544 -9.5 -0.37
<6103> オークマ 1140 -9 -0.35
<8630> NKSJHD 3831 -34 -0.33
<6976> 太陽電 1773 -8 -0.31
<6506> 安川電 1809 -7 -0.27
<9005> 東急 808 -6 -0.24
<8253> クレセゾン 2233 -6 -0.24
《FA》
レクサスは、米国・ニューヨークで4月1日~12日に開催される『2015年ニューヨーク国際オートショー』において、4代目となる新型「RX」を世界初出展する。
今回公開となったのは1枚のティザー写真のみとなっており、新型RXの詳細は、日本時間の4月1日(水)に発表される予定。
RXは、1998年に初代モデルが導入され、プレミアムクロスオーバーの先駆者として、同マーケットをけん引してきている。
【プレスカンファレンスのライブ中継*などを含めた詳細情報】
http://www.lexus-int.com/jp/motorshow/2015-new-york.html
*ライブ中継日本時間4月1日(水)22時10分より公開予定(英語のみ)
複数の鍵をキーホルダーに付けて持ち歩いていると気になるのがそのジャラジャラ音! という神経質な人間にうってつけなのがこの印 design(インデザイン/東京都武蔵野市)による『Key Case』(キーケース ・w47xH94xD19mm/19g・ABS/ステンレス・希望小売価格 税込2000円・発売中)。
仕組みは至って単純で、シックなABS樹脂のケースにリングに取り付けた鍵をまとめてしまい込みホールドしてしまうという構造。中には押さえ金具が仕込んであり、その中にしまい込まれていると鍵たちは大人しく沈黙するという寸法だ。
しまい込まれた外見だけだと鍵はどうやって出すの? と思ってしまうが、これまたシンプルに輪っかを引っ張るとゴムが伸びて姿を現すという仕組み。なかなかおもしろい。若干ゴム部分が伸び縮みしやすい分、耐久性が心配になるが一日数十回も使うものではないので大丈夫だろう。
収納可能な鍵の枚数は3~4本とのことだが、鍵の持ち手部分が分厚いプラで覆われているような鍵だと2本でもギリギリになってしまし、持ち手が大きければ収納できない恐れもあるので、自分の鍵環境を事前に確認しておく必要がある。親切にもパッケージ裏面には鍵を重ねて「使用できるキーサイズ」を確認できるようになっているから、これを活用しよう。
ビヨーンと本体輪状部分ゴムを伸ばして鍵を出してカチャッとドアを開けたら再び本体輪状部分ゴムを伸ばしてしまうという一連の作業はシステマティックで楽しい。単純ながらメカニカルなスマートさがある。
ただ難点はジャラジャラ音はしないけれど、油断するとゴムが戻ってカンッとABS樹脂の部分がぶつかり合う音がしてしまうところ。手で押さえて開閉すればいいのだけれど、ジャラジャラの音を消すためのツールだと考えるとここも無音でいきたいところだ。
ゴムは本体の反対側にも飛び出しており、フックなどに吊るすことが出来る。見た目は実にスマートで、今回使用したdark gray/yellowのモデルはスポーティーな印象。気に入ったらこの小さなボディに4回も出てくる社名を覚えておくこと。他にもいろいろなしゃれのめしたツールを販売している。
カラーリングは他に完全無機質な印象のdark gray/black、iPhone系のスタイリッシュさを感じさせるwhite/gray、センスの良い鮮やかなオレンジが目を引くwhite/orange、都会的な印象のpink/gray、アウトドアなイメージのpink/yellowがあり、全部で6色。…