社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
路上で果物ナイフを所持したとして、和歌山県警和歌山東署は20日、和歌山市危機管理局長の山田丘(たかし)容疑者(59)=同市岩橋=を銃刀法違反容疑で現行犯逮捕した。
逮捕容疑は、20日午後10時10分ごろ、自宅近くの路上で刃渡り約9センチの果物ナイフ1本を所持したとしている。容疑を認めている。
和歌山東署によると、山田容疑者はこの日、市中心部の繁華街で酒を飲んだ後、一人でタクシーに乗車。自宅近くで料金を払って降りたが、酔いつぶれて道に座り込んだため、運転手が110番通報した。駆け付けた署員が身元確認のため山田容疑者のリュックサックを開け、さやに入ったナイフを見つけた。山田容疑者は「持つのは勝手やろ。何が悪いんや」と話しているといい、同署は動機などを調べている。
山田容疑者は市出納室長や市民環境局長を経て、昨年4月から現職。尾花正啓市長は「職員が逮捕されたことは誠に遺憾だ。今後、事実関係を確認した上で厳正に対処する」とのコメントを出した。【山本芳博】
長崎市の長崎ペンギン水族館に新しくヒゲペンギン7羽が仲間入りし、20日、歓迎セレモニーが行われた。
同館によると、飼育種類数が9種類となり、「八景島シーパラダイス」(横浜市)など国内外の2施設を上回って世界最多になった。
ヒゲペンギンは、亜南極に生息。体長約70センチ、体重約4キロで、目の後ろから喉を通るあごひげのような黒い帯状の模様が特徴。同館では、1959年に前身の長崎水族館開館にあわせて、ヒゲペンギンを展示していたが、74年に最後の1羽が死んだという。今回、4羽を和歌山県のアドベンチャーワールドから購入し、3羽は名古屋市の名古屋港水族館から無償貸与された。
この日は、近くの日見幼稚園の園児らが歓迎行事を行い、展示スペースにヒゲペンギンが登場すると、「かわいい」などと歓声が上がった。同園の園児(5)は「よちよち歩くのが可愛かった。新しいペンギンさんが増えてうれしい」と声を弾ませた。同館の楠田幸雄館長は「世界最多種のペンギンが見られる水族館として、多くの客に来てほしい」と期待していた。
東日本大震災の津波被害により一時は全線不通となり、これまでも一部が不通区間となっていたJR石巻線が21日、4年ぶりに全線開通となった。今朝、最後の不通区間である浦宿駅―女川駅間がつながった。
小牛田駅(こごたえき)から女川駅までの全長44.7キロを結ぶJR石巻線は東日本大震災の津波を受け、一時は全線不通になった路線。
しかし2011年4月に小牛田駅―前谷地駅間で、5月に小牛田駅―石巻駅間で運転が再開されると、少しずつ不通区間が開通されていき、本日でとうとう全線がつながった。
今朝、女川駅には全線開通を祝う住民たちが集まり、始発電車が出発すると、すぐさまTwitterでも喜びの言葉が報告されていた。
宮内庁は21日、天皇陛下が風邪の症状のため、同日予定していた宮中祭祀(さいし)の春季皇霊祭の儀、春季神殿祭の儀への出席を取りやめられたと発表した。症状は軽く、大事を取ったという。陛下は今月13日から15日に宮城県を訪問するなど、公務が続いていた。【古関俊樹】
鹿児島地方気象台は21日、鹿児島市内で桜(ソメイヨシノ)が開花したと発表した。全国の中で最も早い開花となっている。
鹿児島地方気象台によると、平年(3月26日)よりも5日早く、昨年(3月20日)よりは1日遅い開花とのこと。同市では、本日の最高気温が20℃まで上がる予想だ。
なお、開花とは、花が5~6輪開いた状態のことを指しており、今後、満開となるのは1週間~10日後の見込みとなっている。