社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
来年度の予算案が、13日夜の衆議院本会議で可決されました。
「委員長の報告のとおり可決いたしました」(町村信孝衆議院議長)
一般会計の総額が96兆3420億円と過去最大に上る2015年度の予算案は、衆議院本会議で自民・公明の与党などの賛成多数で可決され、参議院に送られました。参議院では、週明け月曜日からの予算委員会で審議に入ります。
ただ、去年12月に総選挙を行ったために、審議日程が窮屈で、年度内の成立は困難な情勢です。このため政府・自民党は、予算成立までのつなぎとなる暫定予算案の編成を準備しています。(13日20:04)
3月5日から中国で開催されている全国人民代表大会(日本の国会に相当)では、習近平政権による新たな国家指針「新常態」などを打ち出し、大きな話題となっている。一方で開催中のテロを警戒し、北京市内は前代未聞の厳戒体制が敷かれているという。全人代が開幕した翌日、広東省・広州駅で無差別切りつけ事件があったこともあり、現地で「北京五輪やAPEC(アジア太平洋経済協力)時以上に物々しい警備体制」(北京駐在の商社マン)という。
「今回の全人代は、ウイグル族と連携したイスラム国のテロを警戒してか、かなり警備が厳重ですね。私が住んでいるのは駐在員が多く住む高級住宅街なんですが、そんなところにまでマシンガンを持った私服の民兵みたいなのがウロウロしています。街中も警察車両が普段の3倍くらいに増えています」
そんな中、現地で注目されているのが、武装警察の中で「最強」と呼ばれている特殊部隊「雪豹突撃隊(Snow Leopard Commando Unit)」の投入だ。日本で言うところのSATや米海軍の特殊部隊ネイビー・シールズのように、その任務はテロ制圧、暴動鎮圧、爆発物処理、ハイジャック処理など多岐にわたる。02年に設立されて以降、主に北京市の警備を担っているという。14年にヨルダンで開催された「特殊部隊オリンピック」では優勝を果たし、一躍その存在が国外でも有名になった。
8日には早速、この雪豹突撃隊が活躍を見せている。北京市中心部に近い天寧寺橋の道路で、警察官の制止を無視して検問を突破した自動車を雪豹突撃隊が制圧したという。13年10月に起きた、ウイグル族による天安門広場自動車突入事件(43人が死傷)を彷彿とさせたが、拘束された犯人は「偽造ナンバーだったのでバレるのが怖かった」と話しており、テロとは無関係だったという(「新京報」3月9日付)。
中国メディアの報道や中国版Twitter「微博」などに投稿されている画像を見ると、警備に当たっている雪豹突撃隊は95式自動小銃に銃剣を装着し、ただならぬ雰囲気を醸している。全人代開催中に、悲惨なテロ事件が起きないことを祈るばかりだ。
(文=金地名津)
NHKの経営委員を任期満了の2月末で退任した作家の百田尚樹氏が、最後に出席した2月24日の同委員会で「非常に力足らずでしたが、また機会がありましたら、もう一度参画させていただきたい」などとあいさつしていたことが13日、同委員会の議事録で明らかになった。
議事録によると、百田氏は「NHKの国民に対する影響力などをあらためて感じた」と振り返った上で「中立性、公正、社会正義にのっとって、偏った思想に偏ることなく『世界に誇る放送局』になってほしい」などと注文を付けた。
大阪市浪速区で交通違反の取り締まりをしていた浪速署地域課の新町照久巡査部長(50)=大阪市住之江区=が車にはねられ死亡した事件で、巡査部長が車の前方を通って運転席に近づこうとした際、急加速した車にはねられていたことが13日、府警への取材で分かった。
府警は殺人と公務執行妨害事件として浪速署に捜査本部を設置。停止を求められいったん減速した犯人が、取り締まりを恐れ、目の前の新町巡査部長を故意にはねたとみて、逃走した黄色い軽乗用車の行方を追っている。
札幌―大阪間の約1500キロを結んだ豪華寝台特急「トワイライトエクスプレス」が13日に引退、四半世紀の歴史に幕を閉じた。午前9時55分、大阪発の最終列車が定刻より3分遅れてJR札幌駅に到着。札幌発の最後の列車も午後0時55分、定刻より2分遅れで終点のJR大阪駅に着いた。
トワイライトは1989年7月、JR北海道、東日本、西日本が運行を始めた。深緑を基調とした優雅なデザインや豪華な内装が話題を呼び、JR西日本によると、これまでに約116万人が利用したが、老朽化を理由に引退が決まった。
JR西日本は引退後の車両を団体専用臨時列車に活用する方向で検討している。