社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
長崎県佐世保市の高1同級生殺害事件で殺人などの非行内容で家裁送致された少女(16)が、バットで父親を殴った問題行動を県教委に報告しなかったなどとして、県教委は少女が通っていた高校の校長と、当時の担当教諭を文書訓告処分(5日付)とした。9日の県議会文教厚生委員会で報告した。県教委によると、担当教諭は昨年3月のバット殴打を翌日に把握していたが、父親から口外しないよう頼まれ、4月まで校長に報告しなかった。校長は県教委に報告しなかった。
「いないいないばあ」「モモちゃん」シリーズなど、絵本や児童文学作品が0歳児から大人まで幅広く親しまれた児童文学作家の松谷みよ子(まつたに・みよこ、本名・美代子=みよこ)さん。2月28日に老衰のため89歳で亡くなったが、ゆかりの人々からは惜しむ声が相次いだ。
【吉行あぐりさん、シーナさん…】今年亡くなった著名人を写真で振り返る
◇評伝
「ただ、生きた証しを残したかった」
89歳で亡くなった松谷みよ子さんの創作の原点は、70年以上前にさかのぼる。1941年12月8日。女学校の朝礼で太平洋戦争の開戦を知り、「ガタガタと震えたのは、寒さからだけではなかった。不安で潰されそうだった」。死と隣り合わせの日々。小さなメモ用紙に童話を書きつづった。
55年に結婚。人形劇団を主宰する夫とともに集めた民話を基に童話を作ったが、社会の注目を集めたのは、長女が幼かった時に、せがまれて書いた「モモちゃんとアカネちゃん」シリーズ(全6巻、講談社)だ。64年に第1巻が発売されてから完結まで約30年を要した。
仕事と子育ての両立に迷いつつ、子どもと懸命に向き合い、離婚など逆境を乗り越える母子の姿は、松谷さん自身の姿を投影した。主人公の「モモちゃん」は、流産した子に名付けていた「モモコ」にちなむ。
「この世に生まれなかった子への鎮魂の思いを込めた」と話していた。
子どもが初めて話した日のこと、水ぼうそうになったこと、注射をした時のこと……。長女の育児メモをひもときながらの作品づくりだった。実体験に基づいていたからこそ、生き生きとしたモモちゃん、アカネちゃんが読者の心に沿った。
最終巻には、父親の遺骨を母子が土に埋める場面がある。「子どもを取り巻く現実には厳しさもある」と必ずしもハッピーエンドではない児童文学も追求していた。
戦争をテーマにした作品には、広島の被爆者をテーマにした「ふたりのイーダ」や、ナチスのユダヤ人迫害などを描いた「私のアンネ=フランク」などからなる「直樹とゆう子の物語」シリーズ(全5巻)がある。平和への思いは、著作活動をするほどに強くなった。2008年に発足した「子どもの本・九条の会」の代表団の一員になり、会合にもたびたび足を運んでいた。
以前、取材した時のこと。「龍の子太郎」の著作秘話を聞くうちに「食っちゃ寝ばかり」の太郎に、記者の息子のことが重なり愚痴が出た。松谷さんは「なまけものは大成するから遊んでばかりいても大丈夫」と、笑い飛ばしてくれた。豊かなその笑顔に、多くの読者が包まれただろう愛情があふれていた。【木村葉子】
◇「子の世界、そのまま」ゆかりの人々、悼む声
松谷みよ子さんのゆかりの人々からは、惜しむ声が相次いだ。
児童文学作家のあまんきみこさんは「大先輩で、大きな星だった」と寂しげに語った。松谷さんとあまんさんは、共に故坪田譲治氏が主宰した「びわの実学校」で創作活動に励んだ。仲間たちと東北を旅行していたさなか、松谷さんは「原稿を書き上げた」とすっきりした顔をしていた。「旅をしながら作品も完成させるなんて」と感服したという。松谷さんは「ふたりのイーダ」など戦争にまつわる作品も手がけた。「戦争に反対しなければ、という意識が強かったのでは」と言う。
小学生の時に「モモちゃんとアカネちゃん」シリーズを読んで作家を志した角田光代さんは「あまりにも作品の印象が強く、私のなかで生きているので、作者がいなくなったという実感は持ちにくい」と語る。「モモちゃんの見る世界を私も見ていた。子どもの見る世界が、そのまま書かれていて、その点にひかれたと思う」と振り返る。
松谷さんが選考委員を務めていた野間児童文芸賞を2012年に受賞した児童書作家の石崎洋司さんは「作者名がなくても読めば分かるような文章で、先輩の作家たちから『松谷節』と呼ばれていた」と賛辞を贈る。
松谷みよ子事務所によると、松谷さんの書籍は手に入りにくくなっているものもあり、4月18日に練馬区東大泉の自宅脇にあり12年から休館していた私設図書館「本と人形の家」を再開、近くに松谷さんの書籍を扱う「本屋」をオープンさせる。
松谷さんの別荘がある長野県信濃町在住で、30年以上親交があったカメラマン、南健二さん(70)は2000年、チェルノブイリ原発事故の取材のためウクライナの現地を共に訪れた。「防護服を着て原発敷地内に入り、担当者の説明を熱心にメモしていた。特に女性や子供の被ばく者を気にかけていた」としのんだ。【五味香織、柴沼均、福富智】
菅義偉官房長官は9日の記者会見で、中国の王毅外相が9月3日の「抗日戦争勝利記念日」の行事への安倍晋三首相の招待について「誰であれ、誠意をもって来るのであれば歓迎する」と述べたことについて、「一外相の発言で仮定の話であり、政府の立場でコメントは控えたい」と述べた。王外相の歴史認識をめぐる発言については「我が国の戦後70年間の歩み、民主的で人権を守り、法の支配、国際平和への貢献についてはまったく不変だ。世界からも高い評価をいただいている」と反論した。
日本付近は次第に冬型の気圧配置が強まり、東北は荒れた天気になる見込み。11日(水)は震災から4年。式典など開催される予定の所も多いですが、気象情報にご注意を。
10日(火)と11日(水) 午前9時の予想天気図
東北 次第に荒れた天気に
10日(火)は低気圧が急速に発達しながら
本州の南岸から三陸沖を北上し、北海道付近へと進む見込みです。
11日(水)にかけて、日本付近は強い冬型の気圧配置となるでしょう。
10日(火) 東北の天気
全域で雨や雪が降るでしょう。
低気圧に近い太平洋側では湿った空気の影響で大気の状態が不安定です。
雨が強まり、大雨の恐れがあります。
午前中はカミナリを伴い、局地的に1時間に30ミリの激しい雨が降ることもあるでしょう。
積雪の多い地域では急速に雪解けが進むため、雪崩には一層の注意が必要です。
また、上空にはこの時期としては強めの寒気が流れ込んでくるため
雨の所も次第に雪へと変わり、日本海側を中心に大雪となる恐れがあります。
風も非常に強まり、見通しのきかない暴風雪に警戒が必要です。
寒気の影響や日差しも少ないため、朝からほとんど気温が上がらず
日中は厳しい寒さとなる見込みです。
11日(水)の朝にかけて気温はグッと下がり、氷点下の冷え込みとなる所があるでしょう。
路面の凍結に対しても注意が必要です。
10日(火) 東北の天気と気温
東日本大震災から4年 11日(水)の天気
日本海側を中心に雪が降り、各地で風の非常に強い状態が続くでしょう。
太平洋側では晴れ間のでる所もありますが、
寒気が強く、所々で雪雲の流れ込んでくる時間がある見込みです。
昼間も真冬並みの寒さとなるため、防寒対策をしっかりとしてお出かけください。
◆東日本大震災から4年
11日(水)は各地で式典など開催を予定されている所も多いですが
広い範囲で荒れた天気となり、交通機関にも影響の出る恐れがあります。
今後の気象情報には十分にお気をつけください。
11日(水) 東北の天気と気温
9日、パレスチナ自治区ガザ地区南部ハンユニスで、東日本大震災の被災地復興を祈願してたこを揚げる子供たち
【ハンユニス(ガザ地区)時事】東日本大震災の発生から4年を迎えるのを前に、パレスチナ自治区ガザ地区南部ハンユニスで9日、被災地の復興を祈願し、子供約1000人によるたこ揚げが行われた。
震災翌年の2012年から毎年3月に行われているこのたこ揚げは、今年で4回目。今回は、震災で被災した岩手県釜石市との合同開催で、同市でも8日、子供たちが紛争地ガザへのメッセージを込めた「希望のたこ」を揚げた。
ガザでは9日、たこ揚げに加え、インターネット電話スカイプで、ガザと釜石をつなぐ交流会も実施。女子学生のラヒーン・ザクートさん(14)は「日本人は困難への立ち向かい方の一番のお手本だ」と釜石の復興への取り組みをたたえた。