社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
厚生労働省は27日、日本国内に土着する「はしか(麻疹)」のウイルスが、過去3年間確認されず、世界保健機関(WHO)から”消滅”したと認定されたと発表した。日本の認定は初めて。
「はしか」はウイルスによって引き起こされる急性の感染症で、高熱や発疹が出るほかに、最悪の場合、患者1000人に1人の割合で脳炎が発症し、死亡する場合もある。
かつては小さい頃に感染し、自然に免疫を得るのが一般的だったが、ワクチンの予防接種を受ける人が増えた結果、自然感染率が下がり、10~20代では一度も予防接種を受けたことのない人の割合が増えている。
2007年から2008年には10~20代を中心に大流行し、患者数が2008年に1万人を超えたことから、厚労省では通常ならば1歳と小学校入学前が対象のワクチンの接種を、2008年から5年間を期限として、中学1年生と高校3年生にも対象を広げて実施。この結果、国内で報告される患者数は徐々に少なくなり、2014年には463人まで減少した。
厚労省が全国で報告される症例の把握や、ウイルスの遺伝子検査を進めたところ、2010年5月以降、旅行者などから国内に持ち込まれたウイルス以外に、日本土着のウイルスは検出されなかった。これを受けて、WHOは「日本国内のはしかウイルスが排除状態になった」と認定した。
WHOは昨年、韓国やオーストラリアなど4カ国で排除を認定。今回は日本のほかにブルネイやカンボジアも認定された。
御嶽山(おんたけさん)(長野・岐阜県境、3067メートル)の噴火から27日で半年を迎える。
戦後最悪の噴火災害となる死者57人、行方不明者6人が出た山は雪に覆われ、今も噴煙を上げる。山頂付近は、噴煙に含まれる硫黄成分のため、うっすらと黄色く染まっている。捜索再開は雪解けを待つため、早くても6月下旬以降になる見通しだ。
気象庁によると、御嶽山の地下で発生する火山性地震の頻度は、噴火前後に比べて少なくなっている。しかし、ほとんど観測されなかった昨年8月以前の状態には戻っていないという。
山頂付近は例年6月中旬まで雪が残る。噴火警戒レベルも「レベル3(入山規制)」に引き上げられたままで、長野県は、積雪状況や火山活動の状況などを踏まえて捜索再開時期を決める。県警は、山腹の山小屋に宿泊して捜索を効率的に行うことを検討している。
『ノヒマンガ』 3/27 さくらの日 ポン。気になる今日の話題を4コママンガで毎日お届け!
3/26 楽聖忌 『ノヒマンガ』 ポン
3/25 散歩にゴーの日 『ノヒマンガ』 ポン
3/24 マネキン記念日 『ノヒマンガ』 ポン
北朝鮮産マツタケの不正輸入事件で、京都府警や神奈川県警などの合同捜査本部が、外為法違反の疑いで逮捕した貿易会社「東方」社長李東徹容疑者(61)宅などを昨年5月に家宅捜索した際、マツタケに関する事業計画が書かれた在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)の内部資料を押収していたことが26日、捜査関係者への取材で分かった。
李容疑者と同社社員金芳彦容疑者(42)=外為法違反容疑で逮捕=が以前、朝鮮総連の許宗萬議長の息子が経営に関わる総連傘下企業で働いていたことも判明。捜査本部は、こうしたつながりや内部資料から、総連が組織的に関与した可能性もあるとみて調べを進める。
26日午後11時10分ごろ、名古屋市瑞穂区弥富通4の高齢者向け住宅「Cアミーユ瑞穂公園」から出火、鉄筋6階建て3階の一室のクローゼットの衣類や壁紙などを焼いた。室内にいた男性が病院へ運ばれたが、全身にやけどをしており、間もなく死亡が確認された。同室に住む男性と連絡が取れず、愛知県警瑞穂署は、遺体は住人の男性とみて身元確認を進めるとともに、出火原因を調べている。
同署によると、男性は1人暮らし。スプリンクラーが火災を感知し、自動で119番通報した。他の部屋に延焼はなかった。【和田憲二】