社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
菅義偉官房長官は23日の記者会見で、安倍晋三首相が4月26日から5月3日まで米国を公式訪問すると発表した。首相はワシントンでオバマ大統領と日米首脳会談を行うほか、ボストン、サンフランシスコ、ロサンゼルスの各地を訪問する。
政府関係者によると、首脳会談は4月28日の予定。首相はまた、米議会上下両院で、戦後70年を迎えた日米関係について演説する見通し。
菅氏は首相訪米について「強固な日米同盟を世界に示す上で大変有意義だ」と強調した。【木下訓明】
障害者施設に入所していた19歳の少年に対する傷害致死の罪に問われた元職員の男に、懲役6年の実刑判決です。
千葉県袖ヶ浦市の福祉施設「養育園」の元職員、行方孝美被告(24)はおととし11月、知的障害がある少年が大声を出して静かにしないことなどに腹を立て、腹部を複数回蹴って死亡させた罪に問われています。
23日の判決で千葉地裁は、争点となっていた被告の暴行と少年が死亡したことの関係について、暴行後に少年がおう吐するなど体調や行動の変化があったことから、因果関係を認定。また、「日ごろから粗暴な行為に出ていた中での犯行で、強い非難を免れない」と指摘し、懲役6年の実刑判決を言い渡しました。(23日17:16)
「ある記事を目的に雑誌を読みはじめたのに、気づいたら、別の記事に興味を持っている」。そんな雑誌の魅力をライブイベント化した『MagazineRack Vol.1』。仕掛け人は、Lmaga.jpのシネマレ… 「もっと見る」
政府が今月13日に開催した戦後70年談話に関する有識者懇談会の第2回会合で、複数の有識者メンバーが先の大戦を「侵略」と定義するかどうか持論を展開し、70年談話に盛り込むことに賛否両論が出ていたことが分かった。政府が23日、議事要旨を官邸ホームページ上で公表した。
議事要旨によると、有識者から「過去の日本が中国に対して行ったことは、『侵略』と言わざるを得ず、『侵略』という言葉を用いるべきではないか」と意見が出た。
一方で、国際法上「侵略」の定義は定まっていないとして「侵略という言葉を使用するのは問題性を帯びる」などの慎重論もあった。
天皇、皇后両陛下は23日、来日中のインドネシアのジョコ・ウィドド大統領夫妻と皇居・宮殿で会見された。その後、皇太子さまと秋篠宮ご夫妻も加わり、昼食を取りながら懇談した。
宮内庁によると、陛下は会見の際に、2004年のスマトラ沖地震で津波被害を受けたアチェ州について「現状はどうなっていますか」と質問。大統領は「復興は99パーセント進みましたが、気がかりな問題は当時の子どもたちが受けた心への影響で、その対応を続けています」と答えた。