社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あの「ベーマガ」が復活!?――青少年向け技術ホビー誌「電子工作マガジン」(電波新聞社)の2015年春号(3月19日発売、税別1200円)に、往年のプログラミング雑誌「マイコンBASICマガジン」のコーナーが登場することが明らかになった。
電波新聞社の「@opaimar」さんがTwitterで誌面の画像を紹介した。
ベーマガのロゴをあしらったコーナーで、BASICプログラミング専用の子ども向けコンピュータ「IchigoJam」を扱っている。初回はプログラムの作例を1つ紹介し、投稿プログラムを募集するという。「誰かがプログラムを投稿し読者が入力したり書いてみるあの時代がまたやってくるかもしれません」。
IchigoJamは、jig.jp社長の福野泰介さんが開発した子ども向けコンピュータ。福野さんはブログで今回の“ベーマガ復活”に触れ、「日本中のこどもにとっての、プログラミング+電子工作、IoTの世界で遊ぶきっかけになってくれれば」とコメントしている。
香港メディアの大公網はこのほど、「F1レースに姿を現した時になってやっと、中国は工業大国と称することができる」と題する文章を発表した。モータースポーツの最高峰であるフォーミュラ1(F1)は工業技術力の戦いでもあり、中国の自動車会社は「金儲けはできるが技術力はない」と酷評した。
2015年のF1出場チームの所属国を見ると、オーストリア、ドイツ、イタリア、英国、スイスなどが並んでいる。オーストリアについては、自国ブランドではないが、ゼネラルモーターズ、アウディ、フォルクスワーゲンなどが生産拠点を置いている。主に東欧向けに「輸出率89%」という、堂々たる自動車工業王国だ。
フランスのルノーと日本のホンダはチームとしては参加していないものの、参加チームにエンジンの提供を行う。文章は、F1とのかかわりが薄くても、高度な工業技術を保有していることがだれの目にも明らかな米国とロシアは別にして「F1になんらかの形でかかわっていてこそ、その国の工業能力が強大と言える」と主張した。
中国については、自動車の販売量が世界第1位であるのにF1に参画することができないのは「恥辱」と酷評。中国がF1に参加するのは「いつのことになるのか分からない」と論じた。
文章は最後の部分を「中国のあの、金儲けはできるが技術力のない自動車会社を見てみよう。中国は本当に世界の工業大国の列に加わりたいと望んでいるが、実現はいつのころになるのやら」と結んだ。(編集担当:如月隼人)(イメージ写真提供:123RF)
【関連記事】
「開催できないなら手をあげるな」と中国ネット民の声も・・・「F1韓国GP」が予定から消えた!?
【中国BBS】日本との科学技術力の差は大きい・・・「ライバルとは言えぬ」
中国製造業に相次ぐ倒産・・・「変化しなければ死」=中国メディア
中国の製造業 「技術力とブランド力」に弱み=中国メディア
まるで「マリアナ海溝」!?・・・中国と世界最先端の「技術力」に大きな差=中国メディア
ASUS、32型4K液晶「PA328Q」など7製品を発売
「PA328Q」
ASUSTeK Computer Inc.は、液晶ディスプレイの新製品として、計7モデルを順次発売する。今回発表されたラインナップでは、32型ワイド/IPSパネル搭載「PA328Q」を筆頭に、27型ワイド/AH-IPSパネル搭載「MX27AQ」およびIPS搭載「PB278QR」、25型ワイド/AH-IPSパネル搭載「MX259H」、24.1型ワイド/IPSパネル搭載「VS24AHL」、23.8型ワイド/IPSパネル搭載「VX24AH」、19.5型ワイド/TNパネル搭載「VX207NE」を用意。いずれも価格はオープンとなっている。
最上位機の「PA328Q」は、表示解像度3840×2160pixels(4K UHD)を実現したモデル。映像入力用インターフェイスとして、DisplayPort/Mini DisplayPort/HDMI 1.4×2に加え、HDMI 2.0ポートも搭載している。ノングレアタイプの製品で、輝度は350cd/平方メートル、コントラスト比は1000:1(ASCRオン時で100000000:1)、応答速度(GtoG)は6ms、視野角は水平/垂直ともに178度で、本体にはステレオスピーカー(3W+3W)を実装。sRGBカバー率100%の表示色域を実現し、Rec.709もサポートされている。スタンドを含む本体サイズは734.4(幅)×615(高さ)×240(奥行)mmで、重量は約11.68kg。出力4ポートのUSB 3.0ハブ機能も備えている。
他6モデルも全てノングレアタイプのパネルを採用。表示解像度は、27型ワイドの2モデルと「VX24AH」が2560×1440pixels、「MX259H」および「VS24AHL」が1920×1200pixels、「VX207NE」が1366×768pixelsとなっている。HDMIポート(1.4)は「VX207NE」を除く5モデルが搭載し、DisplayPortは27型ワイド機の2モデル、DVI-Dは「PB278QR」と「VS24AHL」、D-Subミニ15ピンはDisplayPort非搭載モデルに用意。「VX207NE」はDVI-DおよびD-Subミニ15ピン接続に対応している。発売予定日は「VX207NE」が4月下旬で、他6製品は3月20日。
ASUSTeK Computer Inc.
価格:オープン
URL:http://www.asus.com/jp/
2015/03/18
株式会社番町製作所は、2015年春配信予定のスマートフォン向けアプリ『家電少女』のプロモーションムービーを2015年3月18日(水)よりWebサイトで公開したことを発表した。
プロモーションムービー公開。
家電少女とは?
家電少女。
『家電少女』は、あらゆる全ての家電がインターネットに接続され便利さを極めた20XX年が舞台なのだ。
悪の工場から電力チップを守るため、プレイヤーは政府から特殊対策チームの隊長に任命される。
家電少女たちとともに、電力チップを守り、世界を平和に導くのがあなたの使命。
新感覚の家電育成型RPGである。
ついに家電がここまで来た!プロモーションムービーは、『家電少女』公式ホームページにて閲覧できるのだ。
『家電少女』公式ホームページはこちらから
動画を見る
プロモーションビデオ
事前登録キャンペーン実施中
事前登録特典。
『家電少女』公式ホームページにて、事前登録キャンペーンを実施中である。
事前登録で全員にレアガチャが1回遊べる「家電石25個」がプレゼントされる。
強い家電少女を手に入れゲームを有利に進められるチャンスなのだ。
事前登録はこちらから
なお、事前登録者数10万人突破でゲームに役立つレアアイテムをさらに追加でプレゼントを予定しているのだ。
概要タイトル:家電少女
ジャンル:家電育成型RPG
プラットフォーム:Google Play(Japan)、App Store(Japan)
対象機種:Android 4.0以降 iOS 6.0以降
リリース予定:2015年春
利用料金:基本プレイ無料、アイテム課金制
『家電少女』公式サイトはこちらから
(C)Aniplex Mobile
無料ゲームを探せるアプリゲットTOPへ
全文を読む
狙え大ダメージ!当てた敵の数でダメージがアップするモンストの新キャラ「デモンズ・ロミオ」のストライクショットを検証
動画を見る
【モンスト公式】高火力に期待!新キャラ・ロミオのストライクショットを大検証!の内容
モンスト中の人さなぱっちょとぱなえが、モンストの新キャラ「デモンズ・ロミオ」のストライクショットを検証!
3/19より始まる新イベントで入手できるロミオだが、注目は新しい種類のストライクショット。
メテオタイプだが当てた敵の数が多ければ多いほどダメージが多くなるという、なかなか使うのが楽しそうなストライクショットだ!
今回は最大5体に当てた場合のダメージが見れるのでお見逃しなく!
その他の動画ニュースはこちら
全文を読む