社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
リコーインダストリアルソリューションズは、画像処理用手動絞りレンズ「RICOH FLシリーズ」の新製品として、焦点距離25mmの「FL-BC2518-9M」と、焦点距離35mmの「FL-BC3518-9M」を、4月下旬に発売する。価格はオープン。
画素ピッチ3.69μmの1型、9メガピクセルまでの産業用カメラに対応したレンズ。Cマウントを採用し、対応画素数は400万画素、600万画素、900万画素。中心から周辺部まで、1mmあたり135lpの高分解能を実現しており、周辺部まで解像力が落ちにくく、コントラストの高い鮮明でシャープな画像が得られるので、周辺部の画像も画像計測や検査に活用できる。フォーカシングにはフローティング機構を採用し、無限遠から至近距離まで、全域で収差を低減する。
本体は、多くの9メガピクセルカメラのきょう体に合わせて小型化しているので、高性能な装置への組み込みなどに適している。このほか、画像計測や認識で問題となるディストーション(歪曲収差)の低減を実現し、TVディストーションを0.1%未満に抑えているので、歪みの非常に少ない画像によって、画像計測分野にも使える。「FL-BC2518-9M」は焦点距離25mm。サイズは直径42.0×長さ57.5mmで、重さは149g。「FL-BC3518-9M」は焦点距離35mm。サイズは直径42.0×長さ60.5mmで、重さは150g。
Cerevoは3月16日、Webサービスと連携する物理鍵スイッチ「Hackey」を発表した。鍵をひねることでクラウド連携した家電やWebサービスを操作できる。発売は今夏、価格は90ドル前後を予定する。
FacebookやTwitter、EvernoteなどのWebサービスと連携する「IFTTT」のレシピに鍵の動作を組み込むことができ、Wi-Fi経由でアクションを指示できる。帰宅した子どもがキーをひねって親に通知する、緊急時に安否を伝える――といった使い方ができる。
制御用APIを開発者向けに公開するため、ユーザーは対応サービスやガジェットを自由に開発可能。鍵の動きをトリガーとして送るだけでなく、Webからの情報を受け取る機能も搭載し、本体のLEDの色を変更できる。寝室のスマート電球と連携し、照明が点いている時はHackeyに知らせる、鍵をひねると電球を遠隔操作しオフに――という使い方を想定する。
直径16ミリの鍵ユニット部分は着脱可能になっており、市販のボタンを装着したり3Dプリンタで自作したり自由にカスタマイズできる。製品化の際は、複数のデザインラインアップをそろえる予定だ。
第319回です。今回ご紹介するのは、ハセ・プロより販売、バンダイより発売の「スーパーマリオ 吸盤マスコット」です。今回のフィギュアは、ちょっと珍しい“くっつく”フィギュア。
「吸盤マスコット」の名の通り、フィギュアの下部に吸盤が付いており、くっつけることができます。これなら重力を無視して、壁にも天井にもペタっとくっつけることが可能。今までフィギュアを置けなかったような場所にも、新たな可能性が広がります。ただし、吸盤なのでツルっとした硬い場所であることが必要ですが。本体の大きさは約3cm。ゴムのような弾力のある素材でできており、プニプニとした感触が気持ちいいです。単色なところも、かつての塩ビ人形を思い出して懐かしさを感じます。ラインナップは以下の8種類。
・スーパーキノコ(本体カラー:赤)
・ミドリこうら(本体カラー:緑)
・ハテナブロック(本体カラー:黄)
・レンガブロック(本体カラー:茶)
・土管(本体カラー:緑)
・クリボー(本体カラー:茶)
・テレサ(本体カラー:白)
・キラー(本体カラー:黒)
パッケージは中身が見える仕様になっています。ただし、上記の通り単色なため、選ぶときはレンガブロックとクリボー、土管とミドリこうらを間違えないように注意してください。
「スーパーマリオ 吸盤マスコット」は各410円にて発売中。食玩ではないのでご注意を。
それでは、また来週。
kikai
『スーパーマリオブラザーズ』と一緒に生まれたマリオゲーマーであり、マリオグッズコレクター。マリオのことなら何でもお任せの「マリオ博士」。フリーライターとして活動中。インサイド以外にも雑誌「ニンテンドードリーム」などでも執筆。
ウェブサイト: ALL SUPER MARIO
バンダイナムコゲームスは、PS3/PS Vita『ソードアート・オンライン ―ロスト・ソング―』の第4弾PVを公開しました。
『ソードアート・オンライン ―ロスト・ソング―』は、ライトノベル原作のTVアニメーション「ソードアート・オンライン」を題材にしたアクションRPGです。これまでにも『-ホロウ・フラグメント-』といったシリーズ作品が登場しており、本作ではVRMMO「アルヴヘイム・オンライン」を舞台に、キリトたちが空の冒険を繰り広げます。
今回の第4弾PVでは、各登場キャラクター、武器・スキルの育成やキャラクターメイクなどの情報が、ゲームプレイ場面やイベントシーンを交えつつ収録。また、各種特典やキャンペーン、主題歌の情報も盛り込まれており、ゲームの概要が掴める内容になっています。
◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆
『ソードアート・オンライン ―ロスト・ソング―』は2015年3月26日予定で、価格はPS3版が7,120円(税別)、PS Vita版が限定版が9,980円で、PS Vita通常版が6,170円(税別)です。
(C) 2014 川原 礫/KADOKAWA アスキー・メディアワークス刊/SAOII Project
(C) BANDAI NAMCO Games Inc.
しっかり一言、許可をもらってください。
Twitter(ツイッター)が、ルールと「嫌がらせ行為に関するポリシー」を改定しました。海外メディアのBuzzFeed Newsが伝えています。
Twitter Takes Steps To Combat Stolen Nudes And Revenge Porn[BuzzFeed News]
Twitterルール[Twitterヘルプセンター]
Twitterへの個人情報の投稿[Twitterヘルプセンター]
嫌がらせ行為に関するポリシー[Twitterヘルプセンター]
今回の改定で、「Twitterルール」の項目に以下のルールが追加されました。
また、撮影されている人物の同意なく撮影または配布された、私的な画像や動画を投稿することを禁じます。
同様の一文が、「Twitterへの個人情報の投稿」と「嫌がらせ行為に関するポリシー」にも追加されています。今後は撮影された本人に投稿の許可が取れないのであれば、顔にモザイクを入れるなどが必要となるでしょう。
「リベンジボルノ」への対策
今回、このようなルールが追加された背景には、「リベンジポルノ」問題があります。「リベンジポルノ」については、以下の記事をご覧ください。
取り返しがつかないコトになるかも!「リベンジポルノ」の危険性
簡単にいえば、「振られた腹いせに元恋人のヌード写真などを投稿する」ことを言います。特に米国で問題になっていますが、日本でも発生しているようです。
ユーザーが節度を守って使っていれば、こんなルールの追加をされることはなかったはず。スマホの写真やSNSを「悪用」する人間のせいで善良なユーザーに不便なルールが追加されるのは、悲しいですね。
その他にも、電車内での盗撮写真を面白がって投稿するユーザーもたまに見受けられます。こういった行為を一律して禁止するのが、今回のルール改定ではないでしょうか。
しょっちゅういろんな人の写真を投稿していた人は、これから注意が必要になりそうです。撮影する際は、一言「SNS投稿してもいいか」を聞いたほうがよいでしょう。
ただし、もし自分の写真が勝手に投稿されていた場合は、消してもらいやすくなったという利点もあります。ルールをしっかり把握し、有効に活用していきたいものですね。
Twitter Takes Steps To Combat Stolen Nudes And Revenge Porn[BuzzFeed News via ITmedia ニュース]
Photo by Thinkstock/Getty Images