社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
『ソーシャライフ』は、最新ニュースや話題のトレンドをチェックできるソニー製のニュースリーダーアプリです。
自分好みにカスタマイズして、自分だけのニュースアプリに仕上げることがこのアプリの魅力です。
元の記事を読む
「次世代型ヴァンダム」スコット・アドキンスとケイン・コスギW主演のニンジャ・アクション映画『ニンジャ・アベンジャーズ』。
今回は、本作に出演している世界的アクション俳優、「Mr.パーフェクトボディ」ケイン・コスギさんにインタビューして参りました!
本作のアクションの撮影について、影響を受けた俳優、そして趣味のゲームのお話まで、ケインさんの人柄と映画への真摯な姿勢が垣間見える言葉の数々は以下より。
――タイでの撮影はいかがでしたか?
ケイン・コスギ(以下、ケイン):タイはハリウッド映画のロケーションとしてよく使われているので、撮影で苦労することはありませんでしたが、食事が大変でしたね。
辛いものが苦手なので、タイ料理も苦手なんです。そこで身体を維持するために筋肉を落とさず、脂肪を増やさないようにしなければいけなかったので、大変でした。
あと虫も苦手で……。タイは虫が多いので、それも大変でしたね。
――本作に向けて何か特別なトレーニングは積んだのでしょうか?
ケイン:週5日間3時間ジムに通って、1時間ストレッチ、2時間アクションの練習をするのに加えて、走り込みなどをしましたね。本作では、これまでで一番軽くて動ける身体を作りました。
――スコット・アドキンスとの共演はいかがでしたか?
ケイン:スコットさんの作品は前から観ていたので嬉しくもあり、スコットさんはすごい身体で素早いアクションを上手にやる俳優なので、少しプレッシャーもありましたね。
共演が決まった時から、今まで以上に頑張らなければと思い、かなりトレーニングをしました。スコットさんの筋肉の大きさには敵わないので、ブルース・リーみたいなキレてる身体を目指しましたね。
現場でスコットさんの動きを生で見た時は本当に驚きました。すごい筋肉で、あんなに大きな身体なのに軽々飛び跳ねてキックをしますし、迫力もありました。
スコットさんとはタイの現場に入ってからずっと一緒でしたが、とても優しく真面目な方で、夕食を共にしたり、お互いアクション映画が大好きなので、映画の話をよくしてました。
――日本とハリウッドの両方で活躍されていますが、日本とハリウッドの現場では何か違いを感じますか?
ケイン:撮影の面ではあまり差はありませんね。ただ、ハリウッドは労働組合の力がしっかりしているので、保険の関係もあって「こういう危険なアクションはやめてほしい」みたいな要請を受ける時があります。…
MAGES.が3月1日に秋葉原で開催した「5pb.祭り2015」。本稿では、『ミステリートF ~探偵たちのカーテンコール~』ステージイベントの模様を紹介します。
本作は、故・菅野ひろゆき氏が制作したミステリーアドベンチャー『ミステリート』シリーズの完結編として開発が進められているタイトル。1作目に当たる『ミステリート~八十神かおるの挑戦!~』の移植版と、その続編となる『ミステリート2~フェアウェル・エンカウンター~』の2本が収録されることが明かされています。
今回のステージイベントには、本作のプロデューサーを務める浅田誠氏、八十神かおる役の緒方恵美さん、東西役の川田神司さんの3名が登壇。収録時のエピソードや、キャラクター、そして作品への思いが語られました。
◆なぜ今『ミステリート』を作るのか
最初の話題として挙がったのは、そもそもなぜ『ミステリート』の新作を作ることになったのか。『ミステリート2』のシナリオは、2011年に逝去した菅野氏がプロットを残されており、これを浅田氏が引き継いだ形で、制作されています。そこには大きなプレッシャーもあったと思いますが、当の浅田氏によると、MAGES.に入社して最初に提案された仕事が『ミステリート2』の制作だったとのこと。当時は、「自分がやるしかない」という使命感に駆られ、引き受けたといいます。
ボイスの収録に関しては、緒方さんは前作の移植版も録り直しているとのこと。そのボリュームは膨大で、緒方さん1人で4万ワードにものぼると話していました。一般的なノベルゲームでは全キャラクターを通して2万ワード程度だというので、その圧倒的なボリュームがよく分かります。浅田氏も「ギネスブックに申請しようかと思います」と冗談交じりに話していました。
緒方さんによると、現在は『ミステリート2』の収録に入った段階とのことで、菅野氏の気持ちをゲーム内に残すため、日々協議をしながら作り続けているそうです。そして浅田氏も「緒方さんは前作から出演しているので、細かい違いにも気付いてくれる。そのおかげで修正も細かくチェックできています」と感謝の言葉を口にしていました。
対して川田さんが演じる東西ですが、前作はそのままのボイスが使用されるそうで、収録は『ミステリート2』だけ。そのため、収録も次回で終了するといいます。川田さんは前作にあった八十神かおると東西の会話による駆け引きを気に入っていたそうで、今回もその魅力を入れていきたいと話していました。…
新浪財経の中国版ツイッター・微博(ウェイボー)アカウント、環球市場播報は20日、世界知的所有権機関(WIPO)による2014年の国際特許申請数のデータで、中国メーカー・華為技術(ファーウェイ)が前年1位のパナソニックなどを抜いて最多となったことが明らかになったと報じた。
記事は、華為技術が3442件と2位の米・クアルコムの2409件に1000件以上の差をつけて1位となり、逆にパナソニックは1682件で4位に転落したことを紹介。また、国別の申請件数では、3位の中国が前年同期比19%増と大きく伸ばしたのに対し、2位の日本は同3%減となり、両者の明暗がはっきりしたと伝えた。
この記事に対して、多くの微博ユーザーが「素晴らしい」、「メイド・イン・チャイナの競争力だ!」、「国産を支持する」、「華為を支持する」、「特許技術の中身にどれほどの価値が含まれているかはさておき、絶えず努力している中国の同業者たちに拍手!」、「華為はほんとうにすごい。一度働いてみたい」というポジティブなコメントが寄せられた。また、「われわれのソフト面の進歩も目立ってきたな」という意見もあった。
一方、「そういう感じがしないのはなぜ?」、「単に申請したというだけで、通った数ではないだろう」と言う冷やかかなコメントもあった。そして「進歩はしているが、手放しに喜ぶこともない。著名なメーカーであるパナソニックとは業種が違う華為とは比較できるものではない。ライバルは4G規格で激しい主導権争いを繰り広げるクアルコムだ」と分析するユーザーもいた。
「パクリ大国」と呼ばれる中国で、外国企業が知的所有権関連のトラブルに巻き込まれたケースは枚挙に暇がない。その影響は外国企業のみならず中国企業にも波及、「どうせ開発してもパクられるから」と新技術開発の積極性が奪われる傾向にあった。一方中国政府は知的所有権保護の強化に取り組むとともに、国内企業の特許技術開発を奨励し続けている。紹介された数値の分析にはさまざまな視点があるだろうが、中国企業を多少なりとも勇気づけるという一面があることは間違いなさそうだ。(編集担当:近間由保)(イメージ写真提供:123RF)
【関連記事】
日本の「匠の心」こそ、中国製造業に欠けるモノ
中国の携帯電話市場は「生存競争」・・・安泰な企業はない
日本人の「モノづくり」に感服・・・「日本製」とはひとつの理念
「三菱製エンジン」なくして、「中国ブランド車」はありえない!?
自衛隊の「隠された実力」 中国は日本のライバルにもなれない
1枚のTシャツを最高にクールな忍者マスクに変身させる方法が紹介され話題となっています。
このTシャツ活用術を紹介していたのは、4月からアニメ版もスタートするTwitter発のサイバーパンクニンジャ活劇小説「ニンジャスレイヤー」の公式ショップ「コケシマート」。
ニンジャ被りは、12ステップで完成。Tシャツ以外は特に必要なものはありません。Tシャツをひっくり返して着て、頭の後ろで袖を結んで、目だけが出るように調整するだけです。
一般的なTシャツでもできますが、「ニンジャスレイヤー“忍殺”Tシャツ」であれば、裏地に入っている「忍殺」の文字が口元にどーんと大きく見せられます。かっこいい!