社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
北陸新幹線の長野・金沢区間が14日に開業したことにともない、中国でも同新幹線に関連するさまざまな情報が報じられている。話題のひとつが「駅弁」だ。日本の「弁当文化」はこれまでにも中国で紹介されており、駅弁に限らず日本旅行を体験した人が絶賛することも珍しくない。
日本情報を紹介しつづけている微博(ウェイボー、中国版ツイッター)のアカウント「視覚_日本」は「グルメ:北陸新幹線の開通にともない、ますます多くの郷土料理、ご当地の特色ある弁当が駅に出現した」と紹介。さらに、「石川県のコシヒカリ米、タラバガニ、アカムツ、加賀の梅肉メニュー、金沢の治部煮、富山駅ではその日に取れた魚介類を使った海鮮弁当を味わうことができる」と、具体例を並べた。
同文章には海鮮弁当などの写真も添えられた。評価するコメントとして「これはすばらしいと言わざるをえない。日本の弁当は絶対に、われわれ(中国)の面白味もなく醜い弁当の上を行く」、「富山駅で降りたら、まず弁当を食べよう」、「見るからにおいしそうだ」などが寄せられた。
中国では、日本旅行する際に、インターネットなどで「現地情報」をかなり綿密に収集する人が珍しくない。日本旅行を前に、「駅弁文化に興味があります」として、東京駅の浅草牛肉弁当、京都駅のいかすみ弁当、旭川と小樽の海鮮弁当などに「期待しています」と微博に書き込んだユーザーもいる。
日本などに旅行する事前の情報収集は、「攻略」などと呼ばれている。「攻略情報」はインターネットで広まることが一般的だ。
北陸新幹線の金沢までの延伸にともない、来日旅行する中国人にとって日本の駅弁は「攻略対象」として重要度が上昇したようだ。一方の日本の業者にとっては、中国人旅行者による売上増を狙うならば、中国のネット社会に踏み込んでの情報発信が有効と言うことになる。
**********
◆解説◆
中国では日本風の弁当を「便当(読み方はビェンダン)」と書く。台湾から伝わった表記法と考えられる。台湾では戦前の日本統治時代、さらに戦後になっても「耳から入った日本語」が漢字で書かれるようになるとおいう現象がしばしばあった。「便当」のそのひとつと考えられている。
それ以外にも「多桑(ドゥオサン=父さん)」、「運将(ウンヂァン=運転手)」などかなりの数がある。使われる漢字は1種類とは限らない。(編集担当:如月隼人)(写真は「視覚_日本」が15日に投稿したつぶやきの画面キャプチャ)
【関連記事】
新幹線の「おいしい弁当」を見習え!
中国人「毎年、日本に行く理由」・・・・素晴らしいもの、素晴らしいことをいつも発見
中国で人気の日本旅行、でも海産物、神戸牛肉、盆栽の持ち帰りはできません
日本の「便利店(コンビニ)」に感動! 「魅力の秘密」を中国人が考察
「ラーメンは中国で生まれ、日本で育ち、アメリカで死んだ」
【ロンドン坂井隆之】ドイツ、フランス、イタリアの欧州主要3カ国は17日、共同声明を発表し、中国が設立を主導する国際金融機関「アジアインフラ投資銀行(AIIB)」に参加する意向を表明した。12日に参加を表明した英国に続く欧州主要国の参加で、AIIBの存在感が強まるのは必至の情勢だ。中国の影響力拡大を懸念して西側諸国に不参加を働きかけてきた日米にとっては、痛手となりそうだ。
声明で3国は「AIIBは既存の国際金融機関と協働し、アジアの大きなインフラ需要に対処するための資金を供給する重要な役割を担う」と強調。「創設メンバーとして、最高の基準と実務を伴う機関を設立する」との意思を示した。
AIIBは中国が設立を提唱し、これまで英国を含む28カ国が参加を表明している。日米は「管理や審査のあり方などに問題がある」(麻生太郎財務相)として参加を否定しているが、欧州各国は経済関係強化を図る狙いから参加に関心を示していた。3カ国の参加表明を受け、中国財政省は「仏、独、伊の決定を歓迎する。手続きが順調に進めば、2週間後に正式にAIIBの創設メンバーになる」とのコメントを発表した。
複数の韓国メディアによると、韓国では少子化の影響で親が子どもに高額の学習用品を買い与える傾向が強くなったことを受け、売り手側も様々な子ども向け高額商品を展開している。16日付で国際在線が伝えた。
韓国の某百貨店では1個70万ウォン(約7万5000円)の日本製ランドセルを100個用意したところ、瞬く間に売り切れた。子どもが転んでも頭部が地面につかず、水に落ちても浮かぶという優れもの。買えなかった親から注文が殺到したため、百貨店側は急きょ仕入れを増やして対応することに決めたという。
メーカー側も親の「子どものためなら金に糸目をつけない」という心理を見越して、子どもの通学用かばんに様々な機能を付けて売り出している。最近は子どもの脊柱を守るものや、14金で豪華な装飾を施したもの、人気アニメの絵柄の入ったものなど工夫をこらしている。平均価格は20万ウォン(約2万1000円)以上。このほかにも、28万ウォンの鉛筆立てや10万ウォンの鉛筆、8万ウォンのシューズ入れなど高額な商品が出回っている。
文具メーカーはこうした風潮について、わが子が他の子と比べて見劣りするものを使うことで、いじめに遭うのではないかと心配する親の心理が背景にあると分析している。
(編集翻訳 小豆沢紀子)
観光目的で台湾入りした韓国の29歳看護師が、「水澤真樹」を名乗って売春していたことが分かり、現地警察に身柄を拘束された。17日付で台湾紙・自由時報が伝えた。
「水澤真樹」と名乗って売春していたのは、韓国人の29歳看護師、金貞嘉。韓流女優のような美貌とセクシーな肢体を武器に、1回当たり1万5000台湾ドル(約5万7000円)と高額にもかかわらず、客が殺到していた。先月末に台湾入りし、わずか18日間で25万台湾ドル(約95万円)を荒稼ぎしていた。
16日午後、新北市のモーテルで仕事を終え、外で待機していた迎えの車に乗り込もうとしたところで、現地警察に職務質問された。言葉が分からない金はオロオロするだけだったが、迎えの車の男があっさりと「売春するための送迎を1時間300台湾ドルで請け負っていた」と白状。警察官が金の持ち物を調べたところ、コンドームや潤滑ゼリーが出てきたため、警察署に連行した。
金は取り調べに対し、「初めて台湾に観光に来た。韓国人の友人にそそのかされて、売春グループに加わってしまった。大金が稼げると言われてつい目がくらんだが、後悔している」と泣き崩れたという。
(編集翻訳 小豆沢紀子)
【ポートビラ=丸山修】大型サイクロン「パム」が直撃した南太平洋の島国バヌアツの首都ポートビラに17日、日本政府の調査団が入り、本格支援に向けた被害調査を開始した。
首都では突風で倒れた無数の樹木は道路を塞ぎ、屋根ごと吹き飛ばされた家屋の残骸があちらこちらに散らばっていた。
国連人道問題調整事務所は同日、11人の死亡を確認したと発表。16日発表の24人を訂正した。オーストラリアの軍用機などが被害確認を進めているが、80以上の島で構成する国全体の被害状況は今も確認できていないという。
直撃から3日が過ぎたポートビラ中心部では、被災者らががれきを道路わきに寄せ、壊れた住宅の修理を始めるなど復旧作業に追われていた。自宅を失ったタクシー運転手のアンドリュー・マイタベさん(28)は「妻と1歳の息子とトラックの荷台で寝ている。行くところはない」と嘆いた。