社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2015年3月20日、参考消息網は記事「中国軍がハッキングに関与か、FBIが調査を開始―海外メディア」を掲載した。
【その他の写真】
19日付英紙フィナンシャル・タイムズによると、レジストラ(インターネットドメイン登録企業)レジスター・ドットコムが過去1年間にわたり複数回のサイバー攻撃を受け、サイトや従業員のパスワードが流出していたことが明らかになった。レジスター・ドットコムは顧客に対して公表はしていないが、米連邦捜査局(FBI)にはすでに報告されているという。
パスワードは流出したものの、このハッキングを原因とした顧客データの盗難やサービスの障害は起きていない。つまりハッカーの狙いは金銭面にはない。この状況そのものが中国軍が関与した状況証拠だと捜査スタッフは指摘している。中国軍の狙いは不明だが、インターネット・インフラを破壊する能力を獲得するためではないかと捜査スタッフは推測している。(翻訳・編集/増田聡太郎)
国立博物館襲撃事件について毎日新聞の取材に応じたチュニジア内務省のラフィク・シェリー次官は、実行犯が高性能爆弾を所持していたことを明らかにした。事件は、襲撃を周到に準備し、最終的には自爆テロで多くの犠牲者を出すことを計画していたとみられる。
事件後の捜査では、2人が襲撃当日、仲間が運転するバイク2台に分乗して現場に向かったことも判明。外国人観光客を乗せたバスが博物館に到着したのを確認後、博物館の敷地内に侵入。バスから降りた観光客らを無差別に銃撃した。さらに館内(3階建て)に逃げた観光客を追って、1階と2階で銃撃を重ねた。犠牲者の半数以上は2階に逃げ込んだところで殺害された。
2人は3階に上った後、治安当局の特殊部隊と銃撃戦になり、射殺された。自動小銃と手投げ弾、爆弾ベルトで武装。爆弾はセムテックスという高性能のプラスチック爆薬で、実際に使われていれば犠牲者がさらに増えた可能性が高い。
一方、運転役の仲間2人は当初、実行犯が逃走するために現場近くで待機していたが、治安当局が多数駆けつけたため逃亡。治安当局は21日までに運転役2人を逮捕した。
また、内務省は21日、実行犯2人が館内に侵入する場面を捉えた監視カメラの映像を公開した。映像には、トレーニングウエアなどを着用し、銃を構えた実行犯2人が速足で館内を歩き、階段を上がっていく様子などが映し出されている。途中、階段付近で鉢合わせになったリュック姿のチュニジア人とみられる男性には、発砲せずに、見逃した状況も映っている。男性についての説明はないが、逃走中の実行犯グループの一人との情報もある。
【ロンドン小倉孝保】駐デンマークのワニン・ロシア大使が、21日付の地元紙ユランズ・ポステンへの寄稿で「もしデンマークが北大西洋条約機構(NATO)が主導するミサイル防衛に参加するなら、デンマーク軍艦はロシアの核ミサイルの標的となる」と警告した。これに対しデンマークのリデゴー外相は「受け入れられない」と強く非難した。
同紙でワニン大使は「ミサイル防衛に参加した場合の結果について、デンマークは十分に理解していないようだ」とした。さらに、「その場合、デンマークはロシアの脅威となるだろう。反平和的で、ロシアとの関係は損なわれる。もちろん、デンマーク自身の選択であるが、覚えておかねばならないのは、それがデンマークにとって金銭面と安全保障面で負担になるということだ」と脅した。
これに対し、リデゴー外相は同日、声明を発表し、「ロシアはNATOのミサイル防衛が完全に防衛目的であり、ロシアを標的にしていないことを知っているはずだ」とした。駐デンマークのギフォード米国大使もフェイスブックで「NATOの同盟国であるデンマークと共に、ロシア大使の受け入れがたい声明を非難する」と述べた。
ロシアが昨年、ウクライナ・クリミア半島を自国領に編入して以来、ロシア周辺の欧州各国ではロシアの脅威が増大している。デンマーク軍によると、同軍が昨年、ロシアの戦闘機の侵入を阻止するためにF16戦闘機を緊急発進(スクランブル)させたのは計58回で、2012年の約2倍になっている。
2015年3月20日、英BBC中国語サイトは、春の統一地方選で東京・新宿区議に立候補するため日本に帰化した中国人男性・李小牧(リー・シャオムー)氏のインタビュー記事を掲載した。
【その他の写真】
李氏は1960年生まれ。中国・湖南省出身。88年に来日し、東京・新宿の歌舞伎町で「湖南菜館」を経営するかたわら、自らを「歌舞伎町案内人」と称し、飲食店や風俗店の情報を人びとに紹介してきた。
歌舞伎町の住人となって27年、「私を教育してくれたのも、鍛えてくれたのも歌舞伎町だ」と話す李氏は、歌舞伎町の住人や歌舞伎町で働く人の生活をより良くするため、新宿区議選に立候補することを決意。昨年、日本国籍取得の申請を提出し、日本への帰化が認められた。区議選には民主党新人推薦候補として出馬する予定だ。李氏の中国版ツイッター・微博(ウェイボー)には、毎日多くの中国人ユーザーから応援コメントが寄せられている。以下は主なコメント。
「帰化したとはいえ、元中国人が立候補できるって日本はすごいな」
「これぞ民主国家だよね」
「日本の政治家って大変そう。でも、がんばって!」
「中国なんか俺たちの知らないところで、勝手に議員が決まるんだぞ。楽でいいだろ?」
「選挙って、中国にないからな。キムタクの出てたドラマ『CHANGE』でなんとなくわかったけど」
「当選するよう祈ってます」
「日中友好の懸け橋になってください」(翻訳・編集/本郷)
【ワシントン共同】AP通信は22日、米共和党保守派のテッド・クルーズ上院議員(44)が、来年11月の次期大統領選への出馬を23日に表明すると報じた。共和党有力候補の正式な出馬表明は初めて。
クルーズ氏は南部テキサス州選出で、米国人の母親とキューバ生まれの父親を持つヒスパニック系。上院議員1期目だが、草の根保守派運動「ティーパーティー(茶会)」の強い支持がある。
共和党ではブッシュ元フロリダ州知事やウィスコンシン州のウォーカー知事らが出馬意欲を表明。クリントン前国務長官以外に有力候補が見当たらない民主党とは対照的に、共和党予備選は混戦が予想されている。